4013586 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

愛を分かち合いたい♪

愛を分かち合いたい♪

浄化・プログラミング・チャージの方法





正しい浄化方法とプログラミング・チャージの方法


    




【正しい浄化方法】


一番大事な浄化を忘れると

願いや気が入らないこともあったり、逆に運気が悪くなることもあったりするので
購入後は以下の方法で浄化して自分の石にしてください。

パワーストーンは、邪気・念・マイナスの波動などを吸収してくれるので
ストーンショップでもネットおショップでも
色々な人の手を渡ってくるので
必ず自分で浄化してくださいね^^

また、石が疲れてきたな・・と感じた時や
ストレスを吸い取ってくれた時、願いが叶った時など
お礼を兼ねて浄化してください。

浄化用の水晶をもっている方は、そこに半日~1日置いておくのが一番良いでしょう。

【パワーストーンの浄化法のいろいろ】

【(1)【天然の粗塩での浄化方法】
粗塩で円を書きその中心にパワーストーンを置き、半日ぐらい寝かせて下さい。

天然粗塩 海の精


注意 塩がつくとパワーを吸収されてしまう石
      オパール、サードオニキスなど

(2)【水での浄化方法】
想いを込めながら、水で1分ぐらい洗います。
一番良いのは湧き水や井戸水・神社の清水などですが、
なければミネラルウォーター(できれば硬水)を使うのが良いでしょう。
もし、それらが用意できない時は水道水でも結構です。

コントレックス 1.5リットルボトル(1ケース/12本入り)


注意 水の流れとともに石のパワーまで流れてしまう恐れがある石
      ジャスパー、サンダーエッグ、タンジェリンクォーツ、
      レッドクォーツ、ペトリファイドウッドなど
水に弱い石もありますので注意してください。
ラピスラズリ、ターコイズ等

     長時間の流水をさけたい石
       アベンチュリン、レモンクォーツ


(3)【日光での浄化方法】

1~2時間くらい朝日を浴びさせて下さい。
(色石の中には日光で退色してしまうこともあるので長時間の当てすぎに注意)

願いがかなう!幸運のパワーストーン事典

日光によって退色してしまう石もあるので注意!
アメジスト、インカローズ・フローライト、琥珀等。

(4)【月光での浄化方法】

月の光に数時間浴びさせてください。
満ちていく月(15夜まで)の時期か満月の月光で浄化してください。
欠けていく月(16夜から)での月光浴はあまりお勧めできません。

(5)【水晶での浄化方法】
これが一番、いい方法です。
浄化作用の強い水晶のクラスターの上に、パワーストーンを乗せて半日ほど置きます。
水晶のさざれの場合は、乗せるだけでもいいのですが
たくさんのさざれの中にストーンを埋めると、浄化もチャージも一度にできます^^




(6)【お香での浄化】

セージなどの香の煙にくゆらせる方法ですが、火を直接使う危険などもあり、また香の内容物によっては石が変色・変質したり、付着物がこびりついたりすることもありますので、あまりお勧めはしません。
でも、お香の香りの中でストーンと一緒に自分の心身も一緒に浄化やリラックスができるという点では
ストーンとの波動の同化がスムーズにできるという利点があります^^

負のエネルギーを浄化し新たなパワーをチャージしましょう。浄化用ホワイトセージ50g (セドナ産)



※上記(1)~(6)のいずれかの方法で、ご使用前に浄化することにより、パワーストーンをクリアな状態にし、
あなたの願いや気が入りやすくなります。

万一パワーストーンを使用しても、運気が向上せず、逆に運気が悪くなってしまった方は、上記の浄化法を繰り返し行って使用してみて下さい。
それでも運気が悪くなる方がいましたら、そのパワーストーンの使用を中止し、他のパワーストーンに切り替えてみて下さい。(まれにパワーストーン波動があわない場合があります)
パワーストーンを使用し始めて数日から数週間で心身のアクが出てくる場合があります。
それを【好転反応】といいます。

それが出切ると、パワーストーンの働きがしっかりと効いて来ます。

好転反応とは、吹き出物や発熱、脱力感、頭痛、吐き気など個人差があります。
時には持病の悪化などがあるので、医学的な治療をしながら
様子を見てくださいね。

※反対にストーンの効力が効き過ぎて、忙しかったり体力的に負担がかかり過ぎる場合には、パワーストーンの使用を控えて暗い場所に休ませて下さい



【お勧めのプログラミング方法】


次に【プログラミング】を行います。

自分の波動と石の波動を同調させて石に願い事を伝える。
やり方はこれが正しいというものはないので、自分の感覚でやってみてください。

絶対にしなければならないということは無い様ですが、
石のパワーと自分の願いを共振させてよりよくそのパワーを活かせる、
また自分自身の意識を高めることにも役立つことになりますから、
できればプログラミングされることをお勧めします。

同調といってもオカルトな儀式をするわけではありません。

石を手にとって呼吸を整えます。
静かに深呼吸をします。(できれば腹式呼吸)
この深呼吸をゆーっくりとしていく(吸う吐くを10秒程度かけて…つまり1分間に6~7回呼吸)ことで心も体も落ち着いてきます。

石を手で持ちながら軽く目を閉じ、ストーンとの同調を感じます。

同調とはストーンと自分の波動が同じになったということです。
(同調ということに一番近い感覚は、自分の体温より少しストーンが熱くなった感じです。)

同調をかんじたら、自分の願いがかなったと光景を想像します。
【素敵な人との出会い】であれば、いい人とめぐりあえて一緒に食事やお出かけをしている光景を。
【お金持ちになりたい】なら、欲しいものを手に入れて満足そうに笑っている自分の姿を…と、いう具合です。

想像することが難しいとき。
あきらめの感が強いとか、そうなることを心の底では恐れているとか、
なにかの理由があるのかもしれません。
そんなときは無理をして想像しようとせず、
言葉にして繰り返してみてください。

「私は素敵な人とめぐり合えた」とか「充分なお金が手に入って好きな車が買えるようになった」など「現在完了形」にします。
石に語りかけるように言葉を発するのもとても有効です。
いずれの場合も、石の力を借りて願いが実現できた(と思うことにします)ことを感謝する気持ちを同時に込めます。


プログラミングを助けてくれるストーンもあります。

「聖母マリアのガラス」第7チャクラの開放♪セレナイト丸玉(Selenite)キャッツアイ52

ヒーリンググッズを上手に使って
癒されるプログラミングをすることもできますよ^^


★ヒーリンググッズ★


パワーストーンの力を上手に使って
人生を輝かしいものにしてくださいね^^



【チャージの方法】



チャージというのは エネルギーを充電するということです。
浄化法の中でも同時にチャージする方法もありますが、

やはり、充電法というのは 私たちでもそうであるように
自然に触れ合うことだと思います。

森林浴をしたり、川、海に行くことはとてもリラックスしますよね^^

何処か自然に出かける時は 石達もぜひいっしょに連れて行ってあげてください。
川や、海水に浸してあげてください。

ただし無くさないように要注意!!(;´▽`A``

ストーンが弱ったり、力を使い果たしていたり
願いが叶った時など、浄化とともにチャージをしてあげましょう^^

自宅でできる一番簡単な方法は

朝日で浄化をした水晶のさざれの中に埋めてあげて

半日くらいところに置いてあげることです^^

朝日の日光浴も満月の月光浴もチャージをしてくれますので
さざれの上にストーンを乗せて日光浴や月光浴をしてください^^

強力な効力が欲しかったり、役目を終えたストーンを復活させたりするには

【 土に埋める 】という方法や

アメジストのクラスターの上に1日置くという方法が一番簡単で
確実です♪(*⌒ー⌒*)b

またローズクオーツやインカローズ・パール類などの愛や愛情のパワーストーンのチャージは、ローズクオーツのさざれでも、効果的なチャージができます^^
水晶のクラスターがさざれで浄化後、パワーストーンそれぞれのパワーに応じたさざれでチャージをすると、
弱った石や疲れた石を復活、パワーアップできます(*´∇`*)


アメジストクラスター

アメジストさざれ 100g 


他にもすぐに浄化やチャージができる
浄化用セットもありますよ^^

限定入荷☆パワーストーン浄化セット☆


パワーストーンの祭壇セット


個人的に注文されたい方は、→<kazuminのパワーストーンショップ☆なごみや☆>からどうぞ!





★誕生石でパワーストーンを見る★

★効果別にパワーストーンを選ぶ★
★誕生石と星座でパワーストーンを選ぶ★
★結婚記念石でパワーストーンを選ぶ★
★パワーストーンの効果について★
★パワーストーンの浄化とプログラミングの方法★
★パワーストーンの形で選ぶ方法★
★パワーストーン関連の書籍紹介★
★私が皆さんに作ってきた作品を紹介します★
★私がつけているパワーストーンブレス★



<次のページ>【パワーストーンの形で選ぶ方法】 <前のページ>【結婚記念石とパワーストーン】 

【誕生石とパワーストーン】 【直感で石を選ぶ方法】

【パワーストーンの効力】

<【パワーストーン図鑑】に戻る>
<トップに戻る>

ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ

© Rakuten Group, Inc.