【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2007年05月29日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 「はしか」による休講措置が執られてから一夜明けた福島大学なんですが、教職員は通常どおり(それもどうかと思うが…)なのであまり緊張感がないものの、閉め出されてしまったので学生たちの姿は見かけません。図書館は休講期間にあわせて閉館になってしまいました。生協は短縮営業とのことなので、そちらには学生も出入りしているようです。
 今朝になってから、新たな大学としての対応(pdf)がいくつか出始めているのですが、学生たちは要するに家で大人しくしていなさいとのことだそうです。はしかにかかったことがある、すでに予防接種を受けている、といった場合はさほど制約もないようですが、そうではない学生については帰省するよう通知が出ています。いやはや、大本営は疎開セヨとのご指示であります。
 そんな訳で閑散としてしまったキャンパスの様子は以下のとおりです。昼下がり、普段なら学生たちがキャッチボールなどに興じている中庭にはネコすらおりません。

FM070529.JPG

 こうなってしまうと休講期間中の授業をどうするのかといった連絡にも困ってしまうのですが、大学としては在学生向けの情報サイトであるユニバーサル・パスポートで確認するようにとの通知を出しています。学生のみなさん、そちらを参照してください。自分もこの休講期間中にレポート課題の期限を設定していたので、その変更については情報を載せました。
 その他、自分の授業に関してはすべて、講義ログに情報を掲載しました。その上で5月31日(木)にまち歩きを予定していた教養演習と専攻入門科目については、班単位で連絡が行き届くよう、メールを流しました。連絡をお願いしたみなさん、よろしくお取り計らいください。
 以上、今回の「はしか」については当座の対応はした訳ですが、悩ましいのが6月5日(火)に予定している演習のフィールドワークです。大学(教務)としては、実施可能か検討するらしいです。そのため、演習のメンバーには「はしか」の罹患や予防接種の経験を報告させ、自分が集約して連絡するようにとのことになっています。過剰対応…と言ってしまってはダメなんでしょうね。トホホ。どうなりますやら。
  *  *  *
 今日5月29日(火)、午前はそういうことで研究室にて「はしか」対応で時間が過ぎてしまいました。午後からは6月1日(金)午後に予定されている市内での講演準備。とりあえずレジュメ=話の筋はできました。先方にレジュメはメール送信。後はパワーポイントの準備。スキャナで読み込まないといけないデータが多く、この後が面倒です。
 明日は午前は研究室にて翌2日(土)に予定されている都内での会合の準備。講演というよりは助言を求められているのですが、時間がさほど長くないのでパワーポイントは準備しないものの、こちらも配付資料が何点か出てきそうなので手間はかかりそうです。休講になってしまい時間ができたと言えばそのとおりなんですが、あまり歓迎できる時間のでき方ではないですよね。黙って日々の仕事にとりくみます。午後からは社会・歴史学系教員会議を挟んで、3時から川俣町自立計画策定委員会です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月01日 06時36分22秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

KI1969

KI1969

コメント新着

 ゲゲゲ@ Re:ラーメン食べて唐揚げ買ってSSH(02/02) いきなりですが、失礼します。記事に登場…
 KI1969@ Re[1]:歴史が動いた!(10/16) Sさん  コンニチハ。福島から今西です。…
 Sみず@ Re:歴史が動いた!(10/16) 久しぶりに今西さんのブログを覗いてみま…
 KI1969@ Re[1]:不服申し立ての叫び(08/06) 横山悠人さん  コメントをありがとうご…
 横山 悠人@ Re:不服申し立ての叫び(08/06) 本ブログを拝読し少し気になったのでコメ…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.