7061946 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

SOLILOQUY

SOLILOQUY

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

1/12
150万HIT越えしました!
いつもおいで下さってありがとうございますm(__)m



相変わらずマイペース故、レスのお返しやTBのお返しが全く出来ておらず申し訳ありませんm(_ _)m


リンク集(ブックマーク)


メッセージ


掲示板


今後行くイベントの予定

未定(笑)

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Recent Posts

Comments

aki@ Re:刀剣乱舞のタペストリー等見てきました♪(05/02) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
背番号のないエースG@ 水泳部 あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
スホ氏@ Re:英國戀物語エマ 第二幕 最終章(最終回)(07/03) エマを大好きなファンです。 今までエマを…
さくらこ@ Re:デス・パレード 第12話(最終話)「スーサイド・ツアー」(その2)(04/05) るみさんお久しぶりです 前に楽天でBlogし…
rumi0503@ デス・パレード 第11話の感想です ノーナが望んでいた方へとデキムが変化し…
rumi0503@ デス・パレード 第10話の感想です 最後のギンティの笑顔がめっさ気になりま…
rumi0503@ デス・パレード 第9話の感想です これは・・もう2人共「虚無」でしょうね…
rumi0503@ 続きです トレンディーアクキーを3つだけ買ったん…
rumi0503@ デス・パレード 第7話の感想です うーん・・・なんかオクルスはわかってて…

Favorite Blog

鹿ジャーキーを作ろ… New! 春乃もも太さん

制作中ですみません シュージローさん

「黒執事」34巻 … らいち♪♪さん

miの囁き部屋 mi'さん
BL主腐日記 ピーチシルクさん
How Deep Is Your Lo… ひびき0503さん
Mama's Diary ぽたママさん

Category

2011.02.08
XML
昨日、目が腫れていたにも関わらずついゴロっとしながら読んだ2冊です


火崎勇:原作 亜樹良のりかず:絵
「優しい痛み 恋の棘」 BとB’の間
幻冬舎




お前が私の、最後の恋人だ

照明器具デザイナーである蟻田は、仕事相手である斉藤に口説かれ、恋人となった。しかし気が強い性格の蟻田は、素直に斉藤に甘えることが出来ずに悩んでいた。
そんなある折、都心の廃校を買い取ってレンタルオフィスにするから、引っ越してこないかと斉藤に誘われ、蟻田はオフィスを移ることにする。
だが日中いつでも会えるようになると喜んでいた蟻田の期待は裏切られ、生粋のゲイである斉藤狙いの男たちが、オフィスの中に沢山いて…。




最初から外見だけでなく、いろいろ惹かれる部分があった斉藤。
そんな彼に独立と交際を申し込まれた蟻田

驚きながらも断りきれないところで既に蟻田は斉藤にオチてるとは思うんですが、
問題なのはその先

斉藤が用意してくれたオフィスには他にも会社がいくつか入っていて、その中の夏目はかなり露骨に斉藤狙いを公言していた
それだけでなく、蟻田の後から入ってきた上戸と神谷の2人

神谷が斉藤と挨拶した時、確かに「はじめまして」と言ったのに、様子がどこかおかしい。
それだけでなく、蟻田は斉藤と神谷が一緒に歩いているところを偶然見かけてしまって・・・どんどん斉藤が信じられなくなってしまって



こんな感じでお話は進んでいきます。
そうだな~
火崎さんの作品は嫌いじゃないんです。
ハマった作品ももちろんあります。

今回のお話も、火崎さん特有のキュウゥゥーンとしてしまう箇所はちゃんとあって、スイスイ読めてしまいました。


ただ、残念ながらあまりにも王道過ぎたかな?
この話、ラストに斉藤視点の短い話が載っているんですが、それを読んでようやく納得?
本編だけだと、斉藤の気遣いがどうにも納得出来ない。

神谷さんのあまりにも自己中心な思い込みも、初めて出てきた頃の印象や外見とずいぶん違っていて・・・
なんか読み終わるとちょいムカッムカッ

そんな神谷のダメな部分をわかっていながら拒否しきれない斉藤も正直あんまり好きになれないキャラとなってしまいました。


上戸さんがあまりにイイ人だったので、蟻田も上戸さんに乗り換えちゃえばいいのに!と(爆)



こんな思いをしたのに、上戸はまぁ、怒ってもその後許したのはわかるとして、蟻田が神谷と今までの様な付き合いが出来るのもちょっとなぁ。。。
自分だったらと考えると、読みやすいし悪くはないんですが、後味がビミョーという気がしてしまいました(^^ゞ


それと亜樹良さん・・・絵が少し変わりましたか?
なんでこんな平面な絵なんだろ?

確か、小説の挿絵として亜樹良さんの絵を見るのはこれが初めてじゃなかったと思うんですけど( ̄~ ̄;) ウーン
せっかく今回、亜樹良さんが絵師様だから購入したのに・・・こちらもちょっと残念でした。




可南さらさ:原作 山岸ほくと:絵
「夜が明けるまで」 B’
幻冬舎




寝ている最中に従兄弟の恭介にキスをされ、告白された高校生の怜一は、平凡な自分を好きだという恭介に関心をもつようになる。
男らしく整った容貌で、優しく甘やかしてくれる恭介の傍らで過ごすうちに、次第に彼に愛しさを募らせていった。
しかし、恭介が自分の弟と抱き合っているところを見てしまい、ひどくショックを受けてしまう。つまらない自分に恭介は同情しただけだと感じた怜一は、自信のなさから彼を遠ざけようとして…。




身体の弱い弟。
大好きではあるけれど、そのせいでいつでも両親の愛情は弟に・・・
そんな風に感じ、それでもお兄ちゃんだからいつでも我慢して我儘言わずにきた自分。

そんな自分=怜一は小さい頃からよく遊びに行った叔母の家で高校生になった今でも週末になると遊びに行く日々。


そんなある日、いつものようにサンルームの自分の好きな椅子の上で丸くなって寝ていると、従兄弟の恭介にキスされてしまった


一度目は勘違いかと思ったが、二度目はさすがに恭介も誤魔化せないと突如告白してきた。



しかし、クォーターである従兄弟は王子とまで言われるほどハンサムで、女の子が切れる事もなく、何故従兄弟で男で一回り近く年下な自分に告白してきたのか?
しかも、仕事で日本に戻ってくるまでの間ほとんど疎遠だったのに・・・

さらに、病院に頼まれたものを持って行くと、弟と恭介が仲良さそうに喋っているだけでなく、ハグして貰ってるシーンを目撃してしまう。
自分は弟と違って平平凡凡な子としか思っていない怜一はわざと自暴自棄のような台詞を言ってしまったり、風邪の力を借りて甘えてみたり・・・
かなり挙動が不安定になる

そんな自分を反省してみるが、恭介の家に行ってみると恭介が引っ越したと叔母から聞かされーーー



こんな感じでお話は進みます。

私はこの2冊だとこちらのお話の方が好きでした。


やや、怜一の自分への過小評価に焦れる場面もありましたが、やはりそれを感じさせてしまった両親が一番悪いかな?
自分の性格云々よりも、いくらしっかりしていても子供なんだから、もっと「愛してる」というのを態度や言葉で示してあげるべきだったかと。

逆に弟君はかなりハッキリした子ですね~
兄の言葉や態度に焦れてるのはわかるし、多分、間違いなくこの子は恭介が好きだったんでしょう。
それでも、恭介の告白をちゃんと受け止め、兄を託す。

ある意味、ここに登場してくる人間達の中で一番年下なのに、一番しっかりしていたんじゃないかと(笑)


個人的には、もっと宮迫さん(恭介の長年の友人)に絡んで引っかきまわして貰う展開だったら面白かったな~(笑)
でも、結果、宮迫が怜一に触れる程度ながらキスした事が発端となって一気に関係が修復されてちゃんと恋人同士になったわけですから、あまり早くに宮迫の出番を作ってしまったらこんなに込み入った話にならなかったのかもですが(^^ゞ


でも、ちょっぴり切なくて、ちょっぴりほろ苦くて・・・とても読みやすいお話でした。

個人的に怜一の気持ちは理解できたし♪



絵師の山岸ほくとさんというのはお初だった気がしますが、この方の絵って高宮東さんの絵とちょっと似てますね。





にほんブログ村 漫画ブログ BL漫画感想へ
にほんブログ村 ←よろしければ1クリックお願いします 励みになります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.08 22:27:55
コメント(2) | コメントを書く
[BLコミック・小説] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


☆楽しめました~   ふみ1202 さん
火崎さん、蟻田の悩み苦しみが丁寧に描かれえてましたよね~でも、私も巻末の斉藤視線のお話が読んて色々と納得できたし、もうチョッと斉藤視線も読んでみたいなぁ~っても思いました(笑)そうそう!火崎さんて、こんなに安心して読める作家様だったんだぁ~って思ったんですが、ここのところ読んだ何冊かがそうだったのかなぁ?

可南さんのお話は、切ないのがなんとも言えず好きなんですが…このお話も怜一兄ちゃんがグルグル想い悩んで、切なくてよかったんですが、もうチョッと私自身泣かせて欲しかったなぁ~って感じです(我侭/笑)
2冊とも、程ほどに楽しめたって感じですよね☆

*亜樹良さんのイラスト、私も結構好きで最近古いのも含め色々買ったんですが、この新刊の絵を見て、何だか違和感が~なるほど平面的だったんだ!! (2011.02.09 14:09:57)

ふみ1202さん   rumi0503 さん
こちらにもありがとうございまーす(^^)

>火崎さん、蟻田の悩み苦しみが丁寧に描かれえてましたよね~でも、私も巻末の斉藤視線のお話が読んて色々と納得できたし、もうチョッと斉藤視線も読んでみたいなぁ~っても思いました(笑)そうそう!火崎さんて、こんなに安心して読める作家様だったんだぁ~って思ったんですが、ここのところ読んだ何冊かがそうだったのかなぁ?

いや、火崎さんは割に心情を細やかに書かれてるし、言い方を変えると面白みには欠けるかもしれないんですが(表現は酷いですが、一応褒め言葉/笑)、安心して読める作家さんのお1人だと思います
ただ、個人的には安心して読めるのが災いとなっちゃって、読むとそれで満足しちゃって手元に残る本が少ないかも(^^ゞ

>可南さんのお話は、切ないのがなんとも言えず好きなんですが…このお話も怜一兄ちゃんがグルグル想い悩んで、切なくてよかったんですが、もうチョッと私自身泣かせて欲しかったなぁ~って感じです(我侭/笑)
>2冊とも、程ほどに楽しめたって感じですよね☆

そうなんですよね!
イイ意味でも悪い意味でも程ほどだったんですよ。
なので、とっても評価がしにくい2冊でした。
私も可南さんの作品には号泣するくらいの切ない泣かせる話が読みたかったです(負けずに我儘/爆)

>*亜樹良さんのイラスト、私も結構好きで最近古いのも含め色々買ったんですが、この新刊の絵を見て、何だか違和感が~なるほど平面的だったんだ!!

でしょ?!
なんかノペッとした絵に見えたんですよ。
今まで何冊か持っていたり雑誌で読んでた時の絵はこんなじゃなかったのになぁ・・・って
好きな絵師さんだと余計に残念ですよね(>_<) (2011.02.10 18:33:06)


© Rakuten Group, Inc.