8502963 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆地球の青☆

☆地球の青☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.05.25
XML



第34号(2014/05/20発売)


【1】左リアフェンダー×1
【2】イグニッションコイル×2
【3】オイルフィルター×1
【4】メタルホースA×1
【5】メタルホースB×1

P1120170.JPG
左リアフェンダー

P1120171.JPG
なんかホースが繋がってません・・・・・わからん雫
接着剤で繋がるように修正しました。

P1120174.JPG
イグニッションコイル

P1120194.JPG
一部塗装が剥がれて下地が出ていたので、これも修正しました雫

P1120163.JPG
オイルフィルター

P1120166.JPG
メタルホース


第35(2014/05/27発売)


【1】右ラジエーターA×1
【2】右ラジエーターB×1
【3】右ラジエーターC×1
【4】ラジエーターホースA×1
【5】ラジエーターファンガード×1
【6】ラジエーターファン×1
【7】M2.0×5mm皿タッピングビス×4(※1本は予備)

P1120183.JPG
右ラジエーターA

P1120184.JPG
右ラジエーターB

P1120180.JPG
右ラジエーターC

P1120185.JPG
ラジエーターホースA
なんでこんなグレー色になっちゃたんだろ・・・・涙ぽろり
ゴムっぽさを出そうとしたのかも知れないけど色が明るすぎ。


上矢印サンプル完成品は繋ぎ目の部分は黒いしホースバンドもシルバー着色されているのに。
製品版になって劣化とは下向き矢印

P1120176.JPG
ラジエーターファンガード

P1120179.JPG
ラジエーターファン


■ 組み立て ■

P1120192.JPG
左リアフェンダーにイグニッションコイル2個をはめ込む。
以上、34号組み立ては30秒で終わり!?泣き笑い

P1120188.JPG
ラジエーターAにファン、ファンガードをはめ込み裏からビス留め。
ラジエーターBを合わせてビス留め、側面カバーのラジエーターCを取り付けで完了モータースポーツ


■ 改造 ■


P1120207.JPG
当時のイグニッションコイルはマニエッティ・マレリ社製(Magneti Marelli)と思われますが
色味が地味でつまらないのでBOSCH社製を採用しシールラベルを作成して貼り付け。

横に有る謎の造型はイグナイター?

【参考:実車カウンタック用イグナイター】
実車の実物写真が見当たらないので、これみたいな物と想像して、
フラットシルバーに塗装し上部2箇所に水色ラベルシールを貼り付け。

P1120206.JPG
イグニッションコイルからイグナイターに繋がるコード(0.38mm 黒・赤)を追加。
イグニッションコイルのコードを留めるボルトをシルバー塗装。

P1120203.JPG
コーションプレート(車体情報のプレート)をラベルシールで作成して貼り付け。
これはデアゴのサンプル完成品には付いてるのでシール配布されると信じたい・・・。
配布されたら貼り換えるので、それまでこれでOK音符
なかなか良い感じに仕上がりましたスマイル

LP400.jpg
【参考:実車LP400】

P1120199.JPG
ラジエーターのグリルを総てグレーで墨入れ塗装。

P1120201.JPG
ボルト造型を総てシルバーに塗装。

P1120197.JPG
ラジエーターファンモーターの電源ケーブル(0.38mm 黒・赤・青)を追加。
これもええ感じに仕上がったかもですグッド

P1120210.JPG
【参考:実車LP400】

※今回のパーツ類は組み立て説明書に実車写真が1枚も無いので、
 他のLP400を参考にしています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.25 22:43:53
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.