549266 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

うっかり熊公のガラクタ箱ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.05.03
XML
カテゴリ:アート


 子熊1号2号くまくまと東京大丸で開催中の ムーミン展 に行って参りました。


 トーベ・ヤンソン女史直筆のイラストの数々・・・


 ムーミン童話の挿絵であるモノクロの線画は


 見覚えのあるものもあれば意外に感じられるものも??


 やはり圧巻はヤンソンさんのパートナーであったトゥーリッキ女史らによる


 ムーミンの世界のワンシーンを切り取った立体模型。


 1号2号も食いついて離れず大変でした。


 線画のムーミン達はシニカルな雰囲気のものも多いが、立体模型のムーミン達は


 日本のアニメーションのムーミン・・・名倉靖博氏によるムーミン  に近い。


 むしろ逆に名倉氏の描くムーミンが


 トゥーリッキさん達の立体模型=ヤンソンさんの思い描くムーミンに忠実ということなのだけれども


 あの線画のイラストからこのマシュマロのようなムーミンをイメージすることは難儀に思える。


 昔のムーミンのアニメはヤンソンさんに「あんな青いカバ」と 酷評されたらしいが


 少し気の毒な気もする(笑)。


 モノクロ線画、彩色イラスト、立体模型、ムーミンコミックスといった


 各表現によるムーミンの世界を楽しめる面白い展示会でした。


     プレゼントロッドユール 


 

 そういえば少し前に子熊たちにせがまれてエリック・カール展にも行ったのでした。


 氏の作品は色彩豊かで、遊び心があって、大人から子供まで丸ごと楽しめるような展示です。


 製作過程の録画が興味深く、イラストレーションと思っていた数々がなんと


 独自に彩色した薄紙によるコラージュだったと知って驚きました。


 はらぺこあおむしは世界で愛され愛され愛されて、絵本が豆本のようなサイズから


 ポップアップ式、大判の新聞サイズのものまで色々なタイプの製本で存在していることも凄いです。


 エリック・カール展を見ることができてラッキーでした。


   

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.06 02:29:26
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ムーミン&エリック・カール(05/03)   ステファニー さん
エリックカール展は以前うちのほうでも開かれました。
偶然出くわしたのですが、制作中のVTRなど見て、やはりコラージュであることに驚き!
帰宅早々りーちゃんがまねして「はらぺこあおむし」のミニチュア絵本みたいのを作ってましたよ。 (2009.05.06 07:32:18)

ステファニーさんへ   うっかり熊公 さん
氏の深みのある色彩と面白いタッチはあのように作りだされていたなんて驚きますよね(^^)
感動の多い展示でした。お嬢さんのミニ絵本、可愛くできたことでしょう♪ (2009.05.07 20:39:18)


© Rakuten Group, Inc.