568772 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

けむしろうの部屋別館

けむしろうの部屋別館

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Category

Favorite Blog

ZIKOMANZOKU rooms kotoraya2000さん
しゅみっだ~~~ もこもこ5781さん
今日のご遺体 秘密の洗体レディーさん

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

2006年03月05日
XML
カテゴリ:書籍・漫画
コンピュータ関連の技術者や学生の方なら、オライリーから出ている表紙が動物の本はご存じかと思います。
もしかしたら1冊や2冊はお持ちの方も多いのではないでしょうか。

その表紙だけを自分の好きなデザインで作ってくれるサイトがあります。

Create your own O'REILLY book cover.

百聞は一見に如かず。
早速作ってみました。

天狗の仕業

下部にある「この表紙はパロディです」は後から私が画像編集ソフトで追加したものです。
こうやって作ってみると、なんとなくそれっぽく見えるから不思議です。

ところで、カバーの色はその本がカバーする(シャレじゃないですよ)分野によって現在16種類に色分けされていることにお気づきでしょうか。

こちらのページを読むと、新分野の本を出すたびに次はどんな色にしようかけっこう悩んでいるというようなことが書かれています。
この色分けを、鉄道の路線図を模して分かりやすく図にしたものがあります(→これ)。

以下に色分けだけ抜き出してみます。

Webデザインとオーサリング セキュリティ
パワーユーザコンピューティング システム管理とネットワーク管理
NutShellとデスクトップリファレンス UNIXプログラミング
Java UNIXテキスト処理
Linux Web
Macintosh Windowsプログラミング
Oracle WindowsNTシステム管理
Perl XML

赤系の色合いの差に微妙なものが多いですね。これも悩んだ末の苦労の結果なんでしょうね。
今後オライリー本を書店で見かけたときは、色にも注目してみましょう。オライリーの中の人もきっと救われるに違いない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年03月06日 02時23分35秒
コメント(2) | コメントを書く
[書籍・漫画] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.