4138364 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大道無門(パソコンとインターネット)

大道無門(パソコンとインターネット)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

楽天カード

カレンダー

バックナンバー

2007.12.09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
一言で税金といってもいろいろありますが、個人の支払う税金の話です。

個人の支払う税金に関しては、現行の税制では、扶養家族が多いと一人頭に
つきある一定額を差し引くという形で税金を軽減しています。但し、この額
は大変少ないですね。それでも、額としては影響しますが、

それよりも、扶養家族の人数でその家族全体の収入を割ったもの(仮にXと
します)に税金をかけてはどうかと思います。このX円が各個人が使用可能
な金額なわけです。扶養家族が多い方が生活に必要な額はそれに応じて多い
わけで、これが一番平等なような気がするのですが。

この税金のかけ方は、今問題の少子化対策にもなると思います。赤ちゃんを
作るにもその子供の養育費に気を使わないといけないわけですが、税金のか
かる収入が、夫婦だけの場合は、二人の給与の合計を2で割った額から、3
で割った額に変わるわけです。これは劇的な変化ですね。まあ、簡単に言っ
ていますが、それに関連して、いろいろ周りの条件などを見直さないといけ
ないので、難しいことがあることは確かです。でも、やれないことは無いで
すね。

少子化対策になるということは、年金面でも有効です。若い人が増えるとい
うことは、その年金を生み出してくれる人を増やしているわけですから。そ
れに、結婚しない人が増えていますが、その対策にも有効ではないでしょうか?










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.09 21:24:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.