4137502 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大道無門(パソコンとインターネット)

大道無門(パソコンとインターネット)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

楽天カード

カレンダー

バックナンバー

2008.11.28
XML
カテゴリ:インターネット
算数の計算のテストを作るのに子供が小さい頃にはパソコン上で算数を覚えるためのソフトを入手して、そのソフトが備えているテストを作る機能をつかって、テストを紙にプリントしていた。

なぜ紙にプリントするかというと、やはり算数の計算をやるには、紙の上でやるのが良いという感じがするからである。

その前に、なぜ算数の計算テストなどを子供にやらせるかだ。これは、パソコンのブラインドタッチを覚えるのに似ている。計算というのはずっと一生テストでなくても何度もやる機会がある。その時に、計算のスピードを上げておくということは、時間の節約という点で大変役立つと考えるからである。実際にはそろばんをやれば良いかもしれないが、それほどやらなくても、計算練習くらいはやっておけばという感覚である。タッチタイピングもプロのデータ入力をする人にならなくても、あまり不便なく文章入力が出来る程度は必要だという感覚に似ている。

この手の算数テストを作るプログラムというのは、フリーのソフトがいろいろ出回っている。有料のソフトもいくつか出ている。

しかし、現在のインターネットの状況を考えると、クラウドコンピューティングを活用することだろう。

いくつかのサイトで、算数テストを作ってくれるソフトが稼動しており、それを使えば自分のパソコンでソフトを走らせて作らなくても、自動的に作ってくれる。

以下のサイト(Math Fact Cafe)などもその一つである。
http://www.mathfactcafe.com/build/
必要な事項をそれぞれの箱に記入して「Generate」というキーをクリックすれば自動的に算数のテストが作成される。

それをプリントすれば、紙の算数テストの出来上がりである。


【◎メ在庫潤沢 】インクジェット複合機 MP620CANON PIXUS MP620 【プリンタ】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.28 13:49:25
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.