335068 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

KENTの独り言

KENTの独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Kent AOKI

Kent AOKI

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:徹夜で泊まり・・・・(10/24) cialis legal bestellencialis same as ta…
http://buycialisky.com/@ Re:糸魚川ジオパーク(07/30) cialis costcialis performance anxietybu…
http://cialisb.com/@ Re:徹夜で泊まり・・・・(10/24) kann man cialis in spanien kaufencialis…
http://viagraky.com/@ Re:糸魚川ジオパーク(07/30) viagra kamagra wroclaw odbi r <a hr…
http://buycialisonla.com/@ Re:願いのピノ ダブルゲット 連発!(10/19) cialis free coupongeneric cialis bijwer…

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

Windful 鱸萬兆さん
酔眼教師の乱雑日記 学者犬さん
某職員の憂鬱 ライス1223さん
B型人間 日々の小考 B型人間@F大さん
whimsy kumagoro33さん
2008.11.21
XML
カテゴリ:科学なニュース
面白い記事が出てました.

厚さ数百メートルの氷河が埋まっているとしては,涵養域の地形の規模が小さく感じます.氷帽が小さくなって残存しているとしたら,高標高域に残るはずだし.... また,流動しているとしたら,涵養域が存在していないと質量収支がおかしくなります.それらしき範囲も見あたらないような・・・ もう少し,情報を待ってみたいところです.

================================================================
火星の地中に「埋もれた氷河」 米伊チームが分析
Asahi.com 2008年11月21日5時44分


20081121Mars
「埋もれた氷河」とみられる火星の地形。右側の山を取り囲むように白く広がってみえる=欧州宇宙機関など提供


 【ワシントン=勝田敏彦】火星の中緯度地域にある山のすそ野に埋もれた氷河が見つかった。米国とイタリアのチームが、米航空宇宙局(NASA)の周回探査機マーズ・リコネサンス・オービター(MRO)の観測データを分析してわかった。21日発行の米科学誌サイエンスに発表する。

 火星の南緯30~50度付近では、山のすそ野に粘り気のあるものが流れたような地形がある。研究チームが地下構造をMROのレーダーで観測したところ、地中に反射面が見つかった。10メートル程度の厚さの土砂の下に、最大で数百メートルの厚さの氷河が広がっていると考えると説明がつくという。今回観測した地域だけでも、火星の北極と南極にある氷の100分の1程度の量が存在するとみている。

 NASAの周回衛星マーズオデッセイが02年、火星の両極域に氷が存在することを電磁波観測で確認。今年5月にはNASAのフェニックスが北極付近に軟着陸し、直接確かめた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.21 11:19:30
コメント(0) | コメントを書く
[科学なニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.