2385726 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

川中じゅくちょーの独り言

川中じゅくちょーの独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

デット君

デット君

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

2024.03.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
塾で3時間前後の授業を受けてきて、更にその日に家庭学習をまとまった時間やることって、結構大変なことだと思います。
塾の3時間前後の授業時間の中で、理解習得が進むことが本来求められることだと思います。
多くの塾は、授業ではやり方や考え方を伝達して、習得するのは家庭学習だという流れになっています。
家庭学習がうまくできる子はいいのですが、それができない場合も多いように思います。
できないことが悪いのでしょうか?
高校生などは、家庭学習だと長い時間集中できない場合は、家庭でもある程度の時間は勉強するけど、塾の自習室や自習スペースをうまく使っています。スタバなどで勉強する子もいます。
中学受験塾も、自習室がある塾は多いですが、うまく使えない子も多いです。
小学生だと、ある程度管理されたほうが、勉強が進むようです。
家庭学習がうなくいかない場合は、塾の授業時間の中で、問題練習や暗記ができ、管理してもらえる自習時間を設けている塾を考えるのも1つのやり方かも知れません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.21 11:00:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.