9040569 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

K爺の日々是好日

K爺の日々是好日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.11.06
XML
カテゴリ:小屋作り
2013年に一回、ドア横の窓の雨漏り修理をしました。前回行ったときに同じ個所で物凄いことになっているに気が着いたので、今回はそれの修理がメインの滞在です。

IMG_5981

2009年にこの個所は改造して窓を付けましたが、6年経つと不都合が出てきています。今回は自作の窓ユニットを取り外して修理です。

IMG_5982

窓枠の下側のフレームが腐って来ていました。ボロボロになっています。そもそも、下側のフレームはわずかに外側に向けて傾斜していないと排水されないのですが、それが平坦だったために水が溜まっていたようです。

IMG_5983

窓を外してみてみると、縦方向の2×4材も濡れていたり虫が巣くっています。窓よりももっと上の部分で水が入り込んでいるようです。

IMG_5980

とりあえず、窓のフレームを排水も考えて新しく作り直しました。

IMG_5986

今回は防水テープを貼る前に、シリコンシーラントを充填します。その後で防水テープで処理しました。

IMG_5987

トリミングボードとフレームの間などもシーラント処理しました。フレームは新にやや厚めに塗装しました。
最初は短い庇を付けていましたが、これも長くして直接窓に雨が当たりにくくしました。それと、本来は写真上方に見える横に走る白のトリミングも外して中をチェックしたかったのですが、今回は時間がなく、とりあえず上部にシーラントで水が入るのを防ぎました。実はこの部分、2009年にドアを改造して壁にしたので、防水処理が甘くなっていると思うんですよね。
次回にはこの部分を重点的に修理したいと思います。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.06 08:38:44
コメント(0) | コメントを書く
[小屋作り] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

 K爺@ Re[1]:天神山の紫陽花(06/11) ☆末摘む花さんへ 天神山は、開発される前…
 ☆末摘む花@ Re:天神山の紫陽花(06/11) どこかしら?と検索して吃驚! 上永谷駅か…
 K爺@ Re[1]:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) ☆末摘む花さんへ 灰は付いていないのです…
 ☆末摘む花@ Re:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) 新鮮な蕨が灰と一緒に売っているなんて良…
 K爺@ Re[1]:八代浅川砂防公園で花見(04/22) ☆末摘む花さんへ 桜はどこでも見れますが…

バックナンバー

お気に入りブログ

尼寺精進日記 New! ごねあさん

今日は父の日。何を… New! 空夢zoneさん

ミソハギ開花・6月中… ☆末摘む花さん

*ダブルチェリータ… けいぼう@さん

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.