5557121 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ミニバラ写真館

ミニバラ写真館

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

フリーページ

ミニバラ


アラスカ(旧) フォエバ


アレキサンドラ コルダナ


アンティーケ コルダナ


アンドレア パレード


アンドロメダパティオヒット


エスキモー コルダナ


エスメラルダ コルダナ


エヴィアン フォエバ


エヴィータ コルダナ


エッコ パレード


エメリーコルダナ


エリザ コルダナ


オバナイトセンセション


オックスフォードビジョン


オリバー パレード


オレンジシャーベット


オレンジハモ-ニ コルダナ


アマルフィー フォーエバ


アナベル コルダナ


エンジェルパレード


エイヤパレード


エレンパレス


エキサイティングパティオ


ウインターマジック


イザベルパティオ


エルパソフォーエバー


オスロフォーエバー


アロハコルダナ


エタパレード


エリオラ


ヴィナパティオヒット


アマデウスコルダナ


アテナコルダナ


ミニバラ栽培法


ミニバラの育て方 枯らす原因


ミニバラの育て方 植え土と鉢について 植替え


ミニバラの育て方 肥料


ミニバラの育て方 剪定 支柱


ミニバラの育て方 病虫害対策


ミニバラの育て方 挿し木


香り(強度)


香り(分類)


ミニバラの育て方 黒点病


ミニバラ栽培法 うどんこ病


ミニバラ栽培法 根頭がんしゅ病


ミニバラ 栽培法 ネコブセンチュウ


ミニバラ花の大きさ比較


ミニバラの繁殖法 接木


バラの台木の作り方


ミニバラ花径比べと月別開花状況


ミニバラ栽培法 害虫 スリップス対策


ミニバラ栽培法 害虫 ハダニ対策


ミニバラ ア行


ミニバラ カ行


カタリーナ パレス


カタルーニャ フォエバ


カバナ パレス


カプチーノ(モカフェローズ)ハイタックス


カミラ パレード


カメレオン セントラル


カラメラ コルダナ


カリナ パレード


カリブラ コルダナ


観覧車 愛安


クラウディア パレード


グラウンブルーメイアン


グリーンアイス ムーア


グリーンランド フォエバ


コーネリア パティオ


コペンハーゲン フォエバ


コリンナコルダナ


コリブリ メイアン


コルフ フォエバ


クリームチカコルダナ


キャシーコルダナ


ゴールデン パティオ


ガーラパレード


カーラパレード


カイロパレス


キューバフォーエバー


カルメンパレード


カボサンビトフォーエバー


コモフォーエバー


カイヤパレード


カメルーン


ミニバラ サ行


サンゴ


新サンタバーバラ フォエバ


サンタルチア フォエバ


サンドリーナ コルダナ


サンビーム コルダナ


サンマリノ フォーエバ


サンレモ フォーエバー


ショートケーキ 鈴木


シルクハット タキイ


シンデレラ


スイートチャリオット ムーア


スイートマーベル


須恵姫 山根


スカーレットオベーション


スタリナ メイアン


スノーインファント


セシール パレード


セビリア フォエバ


ソニア パレード


ソフィア フォーエバー


ソワレ 寺西


サンライズフェスティバル


ジョイ


シンデレラコルダナ


ステラパティオヒット


ストックホルムフォーエバー


ジョリーパレス


新ケンブリッジフォエバ


シルビアパティオ


新スパイシーコルダナ


サライパティオヒット


ジジ


サビアパレード


スマイルコルダナ


サニービーチ


ミニバラ タ行


チェリーコルダナ


チュチュオプティマ


ティファニー パティオ


デニス パレード


デュエット コルダナ


トリノ フォーエバー


トレンディー セントラル


トロピカルサンセット 小川宏


ドーラパレード


ダニエラパティオ


タマラコルダナ


ミニバラ ナ行


ナポリ フォーエバー


ナボンヌ ナルボンヌ


ニコラ パレード


ニコル コルダナ


ニューイビザ


ニューヨーク フォーエバー


ノバパティオ


ネザパレード


ハ行


バービー コルダナ


ハイデルベルク フォエバ


パトリシア コルダナ


ハニームーン


バニールヒット


パニル パレード


パヒューマー コルダナ


バルセロナ フォーエバー


バルデソーレ フォエバ


パルマ フォーエバー


バレリーナ パレード


パロミーナ パティオヒット


ピサ フォーエバー


ピッコロ


ピーチ コルダナ


ヴィバーチェ セントラル


ピュア パティオヒット


ビンカ ポールセンパレード


ピンクモンテロザフォエバ


ピンク ロザミニ


ファッション パレード


ヴィヴィ セントラル


ブライダルサンブレイス


ブランコ 愛安


プリンセスロード 今井


プレツ


粉粧楼


ペパーミント コルダナ


ベラ オプティマ


ヘルメス


ベルモンテ フォーエバー


ベンムーン 米バナデラ


ポエトリー コルダナ


ホーカスポーカス コルダナ


ボナンザ コルダナ


ホノラ パティオ


ボルトウスカレ フォエバ


ホワイトピーチ オベーション デルイタ


ホワイトミニモ オランダ


ペピータコルダナ


ホープ


ホーカスポーカス コルダナ


バレエコルダナ


プリティパレード


フェイムパレード


バーミューダフォーエバー


ファラパレス


パールコルダナ


バラードアイ


フリスココルダナ


ベラーミコルダナ


ベルガモフォーエバー


フジサンフォーエバー


ブルーマウンテン


マ行


マドンナ ヒット


マラガ フォーエバー


マルサラフォーエバー


マルセイユ フォエバ


マンダリン コルデス


ミスピーチ姫


ミネリ パティオヒット


メルロー フォーエバー


モコモコ 松下


モナ コルダナ


モーニングブルーオプティマ


モンテカッシーノ フォエバ


モンテシステラ フォエバ


モンテローザ フォーエバー


モンテクリスト フォーエバー


ミラーナ


マグノリアコルダナ


マルタフォーエバー


マンダリナコルダナ


メルセデスコルダナ


マリカパレード


マドーナ


メルセデス朱赤


マースランドゴールドフォーエバー


ヤ行


雪姫


よそおい


ラ行


ラパズ フォーエバー


ラブリーモア セントラル


ラベンダー コルダナ


ラベンダー パレード


リバティー パレード


リヨン フォーエバー


レッドモンテローザ フォエバ


レディメイアンディナ


レナータ パレード


レンゲローズ


ローザンヌ フォエバ


レモンコルダナ


ロレナコルダナ


リディアコルダナ


ローマ


ワ行


その他のバラ


グラミスキャッスル


シャリファアスマ


ジャストジョイ


シャンテロゼミサト


ローズゴジャール


かおり(切花品種)


フィエスタ(切りバラ品種)


オフェーリア


ポールセザンヌ


ミニバラ 色別


ミニバラ  赤 紅 濃赤 赤黒


ミニバラ ピンク サーモンピンク


ミニバラ 白 純白 


ミニバラ 黄 オレンジ クリーム 薄黄


ミニバラ 青 赤紫 ラベンダー色 


ミニバラ 絞り 


ミニバラ 覆輪 複色 リバーシブル


2013.06.24
XML
テーマ:旅の写真(3462)
カテゴリ:国内旅行
 昨日は朝早くから日帰りバスツアーで、さくらんぼ狩りに行ってきました。今回はいつも行く八ヶ岳方向と方向と違えて群馬県の方を選びました。榛名山、赤城山があります。

最初案内されたのは赤堀しょうぶ園。バスツアーですからサクランボ狩りだけでなくいろいろなところに連れて行ってくれます。

群馬赤堀花菖蒲園
群馬赤堀花菖蒲園

 この堀は国指定の史跡だそうで活用の一環として花菖蒲を植えたそうです。花はまだ咲いていましたが、残念ながら花柄をまったく摘んでいないので、もう終わったという感じでした。他のしょうぶ園のように花柄を摘んでいればもっと見ごたえがあったと思うのですが、無料開放なので仕方がないのでしょうね。



 次にむかったのは、箕郷(みさと)の梅園。なんでも梅園としては日本一広いのだそうです。そこで梅の実収穫体験。一人1キログラムまで持ち帰られるそうです。小さい実ならいらないのですけれど。

 梅園に花が咲いているときには行きますが、実がなっているところは見たことがありません。入り口で小さなビニール袋を渡されていざ梅林に。

梅園の実
梅園の実

 大きな実がなるはずのようですが、もう他のツアーの人にかなり収穫されていて手の届く範囲には大きな実は残っていません。なんとか上のほうになっているのを見つけて写真だけ撮れました。

梅園の木の下 実がゴロゴロ
梅園の木の下 実がゴロゴロ

 木の下を見ると実がゴロゴロ落ちています。色づいてしまったものもありますが、落ちたばかりと思しきものもあります。私は上を向いて探しまわるのが嫌なので、落ちている中からよさそうなものだけ拾って集めてみました。

 梅園の人に聞いたらそういうものは拾わないで下さいと言っていました。使えないのですかと聞いたら大丈夫だと思うけれどそれでよければ持っていってくださいと言われました。汚れをきれいに洗って今日砂糖漬けにして見ました。少し酢を入れてみましたがどうなりますことやら。



 次に寄ったのは、ツアーでは必ず行くみやげ物店。今回は漬物専門店でした。前回も別のバスツアーで立ち寄ったところでした。漬物の試食品がズラーッと並んでいました。

漬物専門店の試食コーナー
漬物専門店の試食コーナー



 次がいよいよお目当てのサクランボ狩りです。時間の都合で車内で弁当を食べ、腹が一杯のあとデザート代わりのサクランボ、これではあまり食べられませんね。

 駐車場の近くで面白いものを見つけました。

メダカのぼり?
メダカのぼり?

 太くて立派なこいのぼりを立てる柱に、これはまた可愛いこいのぼりが・・・。メダカみたいでした。




 さてお目当てのサクランボはというと・・。

サクランボ色は良いけれど
サクランボ色は良いけれど

ほとんど稔っていない
ほとんど稔っていない

サクランボの樹液
サクランボの樹液

 案内された畑は、色々なサクランボの樹種が植えてあって、ツアーでは佐藤錦食べ放題というのに植えてあるのは極わずかでした。しかもあまり稔っていないで、あっても酸っぱい。
色が良いサクランボは別の品種で食べても美味しくないから、誰も取らないので美しく見えます。

 まあ写真を撮るにはきれいで良いですが・・。

 古い樹木からは大量の樹脂が流れ出ていました。琥珀色です。この樹脂が化石化して琥珀になるのですよね。そんなのんきなことは部外者だからいえるので、この樹脂は木に虫が入ってそれを追い出すために自衛手段として出しているとか。

 今回のサクランボ農園はこれまで何度もツアーに参加した中ではサクランボの品質が一番レベルが低かったです。それでも参加した人たちは楽しかったといっていますから、初めての人はこれでも満足なのでしょうね。




 今回のツアーのもう一つの呼びどころ、赤城高原のレンゲツツジ。さぞかし見晴らしが良いところだろうと期待して行ったのですが、ちょっとした山あいの開けたところでした。

群馬県赤城高原のレンゲツツジはもう終わっていました
群馬県赤城高原のレンゲツツジはもう終わっていました

 しかも花はまったく終わっていました。これでは晴れていても見晴らしが良くないので、のびのびとした写真は撮れそうにありません。

 今回の場所選びは失敗でした。でもこういうところだとわかりましたので、一度は参加してみないと仕方ないですよね。

 梅雨が続いている中、雨に降られず、少しでも晴れ間が出たことに感謝して帰ってきました。一日中、バスに揺られて体が疲れ翌日の午前中まで動けませんでした。

 やっと体力が回復して写真整理が出来るようになりました。これから、写真を1枚選んで大きく印刷してみようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.06.24 15:59:34
コメント(4) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.