330249 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

鏡の国の落としあな

鏡の国の落としあな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

February 21, 2009
XML
カテゴリ:芸術

昨日の記事で、今日は世界史の駄洒落を書きます、とか言っておりましたが予定を変更して、ユダヤ人画家Felix Nussbaumについて書くことにしました~。

ドイツの中部からちょっと右よりにOsnabrück(オスナブリュック)という街があります。私にはこの名前を聞くと、どうしてもブンデスリーガのサッカーチームサッカーが真っ先に出てくるんですけどうっしっし雫

フェーリックス・ヌスバウムはこの街で1904年12月4日に生まれ、1944年8月4日にアウシュヴィッツで処刑されました。この画家を記念して、この街には現在美術館が建てられています。

私がこのことを知ったのは彼氏君情報によるもので、私自身はぜんぜんそれまで知りませんでした。先ほども言ったように、オスナブリュック=サッカーチームサッカーでしたので。

建物の外観(写真引用 オスナブリュック市観光課)
下矢印

Felix-Nussbaum-Haus__405_rdax_405x280.jpg

私たちは正面から入ったのですが、正面は普通のヨーロッパの建物で、まさか裏がこのように近代的な建物になってるとは思いませんでした。

この日は、特集として他のユダヤ人芸術家も取り上げられていました。

で、ですね、なぜかMarc・Chagall(マルク・シャガール)の作品が一緒にこの展覧会によく展示されてるんですよ。

私は彼はフランス人だったのでは?って思ってたのですが、あまりにもシャガールの作品がよく出てくるので、家に帰ってネットパソコンで調べてみると、彼は後にユダヤ迫害を逃れて海外に移住したユダヤ人でした。知らなかった~。

展示されてた作品はどれも20世紀のもので、前衛的でモダンなのが多かったですが、けっこう私の興味を惹くのが多くて、アイデアもかなり斬新なのが多く、すごくよかったと思います。たまにモダンすぎて、訳わからんしょんぼりのもあったけど雫

フェーリックス・ヌスバウムの作品としては、この以下下矢印の自画像が有名なようです。


69_wassermann.jpg1.jpg

 

やはり胸にダヴィデの星をかたどった、ユダヤ人マークをつけていますね。

時代を背景してか、暗くて不安な出来上がりになっています。(ちょっとシニックな感じがしないでもないですが)

彼の作品は殆ど、不安がテーマになっている印象をうけました。

特に印象深かったのは、この絵下矢印です。

nussbaum.jpg

フェーリックス・ヌスバウムはベルリンの美術アカデミーで学んだ後(この頃、後の妻となるポーランド人女性と知り合う)、ゴッホにあこがれてフランスに渡ります。その後ベルリンへ戻り画家として積極的な活動を続けていきます。

ナチスの時代の到来とともに、イタリア、フランス、ベルギー(ここで結婚)に亡命し、ナチスのベルギー侵攻の2日後に逮捕され、南フランスの収容所に送られてしまいますがそこで、そこの所長に自分をドイツへ返してくれるよう頼み、その護送中にボルドーで、逃亡をくわだて、妻を残してきたブリュッセルへ戻ります。

そこで夫妻は知り合いの美術商人のもとへ隠れますが、ナチスの親衛隊につかまり、夫婦でまずは、ベルギーの収容所へ、そしてそこからアウシュヴィッツへむかう最終列車にのせられ、妻とともに、8月4日に処刑されました。



fnh1108300.jpg

迷路のように入り組んだ、かなり大きな美術館でした。

実はこの日はすごく寒く、外は吹雪雪になっていましたので、寒さの苦手な私としては、ここに入ろうということになったとき、助かった~涙ぽろりって感じでしたが、この美術館を見れて本当によかったって思っています。

一階の一角には、この街の歴史を説明してるコーナーもあり、皆様にも是非、おススメしたいです。

この美術館のホームページ下矢印 (英語もあります

http://www.osnabrueck.de/fnh/16350.asp?bigpic11050=0

 

で、先ほどこの冒頭で、オスナブリュック=サッカーサッカーって私はイメージがあるって書いてましたが、この期待を見事裏切らず、この日この町でブンデスリーガの試合があったらしく、帰りの電車のなかではサポーター軍団と鉢合わせショック、やかましい&混みこみお化けの電車電車にゆられて、かえっていったのでした・・・・・・・

              

             マル秘SNさんのドジ話マル秘

この建物の一角に、このユダヤ人芸術家展以外のものを展示してた部屋がありまして、その部屋に入っていったら、昔のピアノがちょこんとおいてあったんです。

磁石のようにふら~っと寄っていってしまい何を思ったか、ちょっと弾いてみよう~って、実際弾いちゃったんです、でもものすごく小さい音で。

彼氏君は横で、おい、よしなさいびっくり!って言ってたけど、猫まっしぐらの猫缶猫ではないけど、SNさんまっしぐらのピアノってことで、止まらない、やめられない~

大体、ピアノをみたら弾きたくなるクセが子供のころからあるんです

もう無意識にそうなってるの!!!

そのうち人が来る気配がしたので、やめましたけど、よ~く横を見てみたら、このピアノの説明書が貼ってあるんです・・・・・・ってことは

        !展示品だったんですよ、あのピアノ!!

冷や汗だらだら~雫

ぼ、ぼ、防犯カメラに私は展示品のピアノを弾いてるとこ、映っちゃった??

逃げるようにその部屋を退散ダッシュ

よく考えてみたら、美術館にお飾りでピアノがだら~っておいてるわけがない。

SNさん、あんたアホやなぁ~ショック

ああ、でも金、 じゃない、ピアノに目がくらんでついつい・・・・・・・

こんな変な彼女をつれた彼氏君も、大変だね。

ごめんよぉ~ショック雫

 

あ、でも彼氏君もかなり変な人なんで・・・・っていう問題じゃないか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 21, 2009 08:51:31 PM
[芸術] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.