5087598 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

le petit atelier*

le petit atelier*

冷えとり講座5*薄くなる靴下



冷えとり講座5*薄くなる靴下



冷えとり講座4*靴下の重ね履き でお話しましたが
冷えとりで 絹→綿→絹→綿… という風に靴下を重ねると

足から出される 汗や毒素はどんどん外へ外へと排出されていき
靴下の一番外側に溜まって行きます。

そして 靴下は 一番外側だけが 薄くなって破れてきます!

*インナーから5本指は 2年ほど同じものを履いていて
ゴムは緩くなるのですが、薄くなったりはしないのです!
とっても不思議です!!



この靴下は わたしが 初めて重ね履きしたもので
絹→綿→絹 の一番外側の3枚目です。

初の重ね履きの靴下

見事に薄くなっています!

今から考えると 3枚という枚数は少ないですし、
二重構造ではないため、絹だけだと やはり弱いのだと思います。



ちなみに この薄くなる場所は 内臓の悪い場所の反射区です。

これは色々な本で解説されているので、
詳しくはぜひ見て勉強して頂きたいと思うのですが

ごく簡単に解説すると

踵は 腎・膀胱・婦人科系
親指から中指は 消化器関係
薬指 胆のう 小指 膀胱 のようです。



こちらは 最近薄くなった靴下です。

最近の私の靴下

上の写真と比べて 薄くなる場所が違っています。


更にこちらは 夫の薄くなった靴下です。

夫の靴下

踵部分もすごく薄くなっているのですが、

特徴的なのは
指先部分が向こうが透けるほど薄くなっているところです!


人によって 体の状態が違うので 薄くなる場所も違うようです。。


薄くなった靴下は その部分はマイナス1枚となるので
穴が開くまで履いたり 中に履いたりするのはやめたほうがいいそうです!




冷えを取って行くと 内臓の働きが良くなって
今まで溜まっていた毒素を体の外に出す『毒だし(排毒)』が始まります。

毒だしが最も盛んな時間は、お風呂上がりと就寝中です。


わたしは 食べ過ぎたなぁと思う日は
ほとんどの場合 半身浴の途中から くしゃみと鼻水(消化器の毒だし)が
止まらなくなります。

お風呂上がり、すぐに同じ靴下を履こうとしても
足指が腫れたような感覚になって、少し履きにくく感じたりもします。


また 寝ている時に 足の指がズキズキとして 目が覚めたりもします。

朝 目覚めたときに 余りの足指の痛さに足を引き摺って
台所へ向かうこともありました。



なので、お風呂上がりすぐから 就寝中は
なるべくたくさんの靴下を重ねると効果が高いと思います。

*会社ではどうしても 靴下を履くことが出来ないという方も
お家ではしっかりと 重ねてみられると良いと思います!!




夫も 冷えとりしていますが
彼は 家ではヒエトロジーソックスを7枚、
会社へ行く直前に3枚に減らして
帰ってきたらすぐに7枚に戻して履いています。


また、就寝中は 積極的に足を温めます。
布団も 足の方を厚く重ねます。

湯たんぽやダウンソックスで温めるといいです。


湯たんぽは 陶器のものがお勧めです。
12時間くらいは ずっと温かさが持続します。

やわらかい温かさの波動が一番気持ちいいのです*


体を乾燥させたり 電磁波で 血流を悪くしてしまう電化製品で温まるより、
エコで気持ちの良い湯たんぽを是非どうぞ!



この冬売り切れていた 湯たんぽ、今なら在庫あります!


冷えを強く感じていらっしゃる方は 今の時期はもちろん
真夏でも 湯たんぽを入れて眠られることをお勧めします。


湯たんぽ、寒い時期は 朝布団から炬燵の中へ移します。
昼ごろまで温かいです!
ぬるくなったお湯は お風呂に入れると無駄がないです*




このダウンソックスは 本当にお勧めなのですが・・・
在庫切れが続いています。。

じっとして足が冷えてしまう PCに向かう時間や
就寝中に利用しています。

欲しいなぁと思われた方は、
時々 “ダウンソックス”で検索してみてくださいね。



それから

靴下をたくさん重ねると、足指が動かないと思い込みがちなのですが
全くそんなことはありません!

すごーくよく動きます!!

足先の血流を良くする意味でも、足指をしっかり動かすことは
とても大切なので、
足指じゃんけん(足指でグー チョキ パーをやってみる)とか
床に置いたタオルを足指で引き寄せる運動などをされるのも良いと思います。


次回は 毒だしについて わたしが経験したものを中心にお話します。



2008.5.10の日記より。


© Rakuten Group, Inc.