3618873 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

小春日和の朝

小春日和の朝

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

佐賀 長崎旅行 アカネちゃん0565さん

ヒマなことで忙しく… さとヌーさん

本音で語ろう!お取… ヴィーナスひろりんさん
日々の日常一押し生活 お茶マスタさん
*~ミルクの無添加… ミルクパン工房さん
ようこそ!「雲の上… ☆サニーさん

ニューストピックス

2007.09.03
XML
カテゴリ:肥後六花

 昨日まで熊本市博物館で開かれていた肥後六花(注)の一つ「肥後朝顔」展の模様です。肥後朝顔を初めてじっくりと拝見しました。こんなにたくさんの種類があったとは驚きました。

       743

  742

      740

            常盤山(ときわやま)

      739

           磯千鳥(いそちどり)

      738

            春月(しゅんげつ)

      737

            白波(しらなみ)

      736

             司紅(つかさべに)

      731

            磯打波(いそうつなみ)

      730

          岩清水(いわしみず)

      729

             老松(おいまつ)

      716.jpg

          雪神橋(せっしんきょう)

      728

            藤衣(ふじころも)

      714

            藤の川(ふじのかわ)

      713

         御狩宿(おかりのやど)

  712

 肥後朝顔は、この栽培に取り組まれている肥後朝顔涼花会のパンフレットによれば独特な仕立て方が定められているとのことで「本蔓を摘むことなく鉢の高さ3~4倍に止め、その第一花を鉢の高さ程に咲かせます」と記述されています。一鉢一鉢が丹精に育てられているというのが花の美しさとともに伝わってきた肥後朝顔展でした。

 (注)肥後六花とは・・・肥後椿、肥後芍薬、肥後菖蒲、肥後朝顔、肥後菊、肥後山茶花 です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.03 06:40:28
[肥後六花] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.