218679 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしの好奇心(おねしょアラーム・ウープシーヒーローズの紹介)

わたしの好奇心(おねしょアラーム・ウープシーヒーローズの紹介)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kojiyuko

kojiyuko

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

カレンダー

お気に入りブログ

スーパーマンの日 … New! ただのデブ0208さん

ジムニー歴史館へ 岡田@隊長さん

スローライフ・ブログ スローパパさん
価格・商品・性能比較 MOMO0623さん

コメント新着

kojiyuko@ Re[1]:さだまさし / 関白宣言(10/21) 綾野博水さん コメントいただきありがと…
綾野博水@ Re:さだまさし / 関白宣言(10/21) はじめまして。綾野博水と申します。 私は…
kojiyuko@ Re[1]:アリス / 紫陽花(07/14) 応援ありがとうございます。 昔は「アリ…
矢田@医療職兼業トレーダー@ Re:アリス / 紫陽花(07/14) 名アーティストですね。 若い人は知らない…
ひまりっち制作担当部@ 突然のメッセージ失礼致します 突然のメッセージ失礼致します。 人気ブ…

楽天カード

2011.08.13
XML
カテゴリ:読書

【中古】afb【古本】ファシリテーターになろう/高橋浩一
=======================================================================
内容(「BOOK」データベースより)
対人力が弱ければ、論理的思考力を使え!本書では、ファシリテーション(ファシリテーターとして会議を運営すること)を右脳系と左脳系に分けています。右脳系ファシリテーションは、直感的にうまく会議を運営していくノウハウで、属人的です。一方、左脳系ファシリテーションとは、一定の論理的な展開方法で、会議を進行していくノウハウで、誰でも修得可能です。本書は、シンプルで体系化された左脳系のファシリテーションを日本で初めて紹介した本です。
=======================================================================

ファシリテーターという言葉を聞いたのは今年の5月ごろ、会社の同僚からでした。

ここ2-3年、会議や仕事の進め方に関して、日本の企業でよくありがちな(全く不要とは言いませんが)「根性論」ではなく、効果的な進め方があるのでは、という問題意識を持ち続けていたのですが、ロジカルシンキングなどとならんで、このファシリテーションというキーワードが大変気になっています。

日本企業で30年以上働いた経験から言えるのは、同じ労力・時間をかけるなら、もっと効率化を考えることが「世界と戦う日本戦士」として重要!! ということです。(柔よく剛を制す)

決して、日本独特の「繊細さ、組織で対応、すり合わせ、あうんの呼吸」を否定するのではなく、むしろそれらの特性を効果的に発揮させるためにも、ロジカルシンキング、ファシリテーションの知識・技術を学ぶべきだと思います。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.08.13 14:38:45
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.