199677 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

出会いを大切に・・・

出会いを大切に・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

りょう333

りょう333

楽天カード

2005年06月11日
XML
テーマ:ゴハンな話(454)
カテゴリ:福祉
介護食といっても、できあがってみると普通食と変わらなくて
普段にも使えそうな出来上がりでした。

豆腐の甘酢あんかけ
肉団子のスープ
バナナのメイプルプリン
レタスと簡単ドレッシング
ご飯、お茶

この内容を6人グループで午後から作りました。

介護食にするには、野菜を小さめに切る(2cmくらい)普通食で5cmくらい。
にんじんを下茹でする、やわらかい仕上がりにする、あんかけにするとのどごしが良くなるのでとろみをつけたい、繊維の多い野菜は繊維を断つように切るなど工夫する。

豆腐の甘酢あんかけ(6人分)

木綿豆腐 2丁
小麦粉  大3
豚薄切り 150g
干ししいたけ 3枚
たけのこ 100g
玉ねぎ 200g
にんじん 50g
青ねぎ 1本
片栗粉 大2
サラダ油 大3

スープ 2cup(しいたけのもどし汁を使う)
塩 小1/3
醤油 大3
砂糖 大2
酢 大1
酒 大1

ごま油 少々

1.豆腐は水切りする。(20分)
  1口大に切り小麦粉つけて フライパンに油大3杯を熱した中で両面こんがり焼く。

2.豚肉はせん切りにし 醤油小1 片栗粉小2を振りかけておく

3.しいたけ、たけのこ、玉ねぎ、にんじんはせん切りにする。
  青ねぎは斜めに細かく切る。

4.スープと調味料を合わせておく。

5.鍋に油を熱し2と3を炒め 4を加え ひと煮立ちすれば 片栗粉の水溶き(同分量の水でとく)でとろみをつけ おろし際に青ねぎとごま油をいれる。

6.器に1を入れ 5をかける。

高野豆腐でも応用できます。高野豆腐の食感が変わり、木綿豆腐とあんまり変わりません。
他にも、鶏肉、ハンバーグや卵にも使えますし、あんに溶き卵を加えて加熱して
ご飯にかけると丼にもなります。


肉団子のスープ(6人分)

鶏ひき肉 250g
土生姜 10g
小麦粉 大2
卵 1/2
チンゲン菜 1束
チキンブイヨン 2個
水 6cup

1.ボールに鶏ひき肉、土生姜汁 小麦粉 卵を入れてよく混ぜる。つなぎにふを使用。手でつぶして一緒にまぜる。

2.鍋に水とブイヨンをいれ煮立った中に 1を団子にして入れ 火が通れば チンゲン菜小口きりを入れ 塩 酒 こしょうで味付けする。
(ブイヨンを使って酒を入れると旨味がでる。)

団子のつなぎにパン粉でなくて ふを使った方がやわらかく仕上がります。


バナナのメイプルプリン(6人分)

バナナ 1本
ゼラチン 5g
水 大5

砂糖 大5
卵黄 3個
牛乳 200ml

バニラエッセンス 少々

1.水にゼラチンを入れ5~6分おく。レンジで30秒加熱。

2.バナナの皮をむき、レンジに1分かけつぶす。(青いバナナの時だけ。完熟バナナの時は省略)

3.ミキサーにバナナと砂糖、卵黄、牛乳を入れてスイッチを入れ(20秒位)
ボールに入れて 1とバニラエッセンスを混ぜ 氷水にあてとろりとしたら器に流す。(早く固めたい時は氷水にあてるが、1時間くらいかけて冷やすなら暑いまま
器に入れても大丈夫)

4.固まったら メイプルシロップ(市販)をかける。(バナナが甘い時はかけなくても大丈夫。)


レタスと簡単ドレッシング

レタス 適量

卵白 3個分
卵 1/2
マヨネーズ 大1

塩 少々
コショウ 少々

1.レタスは洗って、食べやすい大きさにちぎる。

2.鍋に卵白、卵、マヨネーズを入れ加熱する(火加減に気をつける。)

3.トロトロになってきたら、塩・コショウで味を調え 火から下ろし冷やしておく。

4.1を器に盛り、3をかける。

サラサラのドレッシングは介護食に向かない。

おかずだけで 約480kcal、100gのご飯も入れると約650kcalになり
ボリュームもあります。

いつも思いますが、料理はアレンジ次第でどんどん幅が広がりますね。

この内容を3時にいただきました。
今度からお昼ご飯を減らさないといけないくらい、しっかりいただきました。

もったいないので残さずたべました。
帰りはおなかが苦しかったです。

一緒に作った方々は、ホームヘルパーさんをされてたり、ケアマネージャーさんを
されてたり、デイサービスで食事作りのボランティアをされてたり、自宅で介護されてたり・・様々な方々が集まってます。

教えてくださる先生方ご自身も親の介護と食事を通して 色々な介護食作りや食事の勧め方を長年にわたって考えてこられ実践されたそうです。

いろんな貴重な話を聞かせていただく機会が増え嬉しい限りです。

来週は、魚のカレー煮
    うの花
    くるみもち   を 作るそうです。楽しみです。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月11日 23時30分45秒
コメント(15) | コメントを書く
[福祉] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.