851807 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

KOKU-CHANの部屋にようこそ!!

KOKU-CHANの部屋にようこそ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

ニューストピックス

カテゴリ

コメント新着

ゆうT@ お疲れさまでした。 それは大変でしたね。 近しい方が亡くなら…
ゆうT@ バレンタイン 私が子供の頃も、小・中の頃もバレンタイ…
KOKU-CHAN@ Re:Happy 55th Birthday KOKU-CHAN(01/31) ゆうT さんへ 私は病院生活者ですから 何…
ゆうT @ Happy 55th Birthday KOKU-CHAN 1月1日の地震( ゚ロ゚)!! なんと驚いた事に…
KOKU-CHAN@ Re[1]:今日は成人の日(01/08) ゆうT さんへ 病院食だからね やはり味は…

お気に入りブログ

阿部武臣騎手2024年6… New! ばんえいスタジオさん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

【重要】楽天写真館 … 楽天写真館スタッフさん

こばぴょん1969のブ… こばぴょん1969さん

楽天カード

2017.02.20
XML
カテゴリ:お買い物




一昨日は2月18日でした

※嫌煙運動の日
1978年に東京の四谷で「嫌煙権確立を
めざす人々の会」が設立された日
既に札幌市に「非喫煙者を守る会」があり
「日照権」をヒントにして作られた
「嫌煙権」という新語のアピールによって
嫌煙運動が全国に広まった

※エアメールの日
1911年にインドで飛行機によって
初めて郵便物が運ばれた日
アラハバードで開かれていた博覧会の
アトラクションとして会場から8km離れた
ナイニジャンクション駅まで6000通の
手紙が運ばれた日
ナイニジャンクション駅からは
普通に列車で運ばれました

※冥王星の日
1930年にアメリカ・ローウェル天文台の
クライド・トンボーが1月23日と29日に
撮影した写真との比較研究から
太陽系第9惑星・冥王星を発見した日
内側の天王星の運行の乱れから
もう1つの惑星すなわち太陽系一番外側の
惑星の存在は予言されていたけれども
予想を遥かに下回る15等星という
暗さのため発見が遅くなりました
その暗さからギリシア神話の冥府の神に
ちなみplutoと名附けられた
2006年に「惑星」の定義が定められ
冥王星は惑星ではなく準惑星に分類されたが
この年はトンボーの生誕100年でした

※方言の日 [鹿児島県大島地区](2007年制定)
鹿児島県大島地区文化協会連絡協議会が制定
衰退しつつある奄美方言の保存・
伝承のための広報啓発活動が行われます
記念日の名称は各島ごとの方言でも
定められ奄美大島では「シマユムタの日」
与論島では「ユンヌフトゥバの日」などと
なっています

参考(PC)http://www.nnh.to/02/18.html
---------------------------------------

昨日は2月19日でした

※万国郵便連合加盟記念日
1877(明治10)年に日本が郵便の
国際機関・万国郵便連合(UPU)に加盟した日
万国郵便連合ができたのは1874年で
日本は独立国としては世界で23番目
アジアでは最初に加盟した国です
しかし戦前に一度脱退しましたが
1948年6月1日に再加盟した

※プロレスの日
1954年に日本初プロレスの本格的な
国際試合力道山・木村組対シャープ兄弟の
試合が開催された日

※強制収容を忘れない日
1942年ルーズベルト大統領の命令により
アメリカ在住の日系人11万2千人が
強制収容所へ転住させられた日

※天地の日
ポーランドの天文学者で地動説を提唱した
コペルニクスの1473年の誕生日

参考(PC)http://www.nnh.to/02/19.html
---------------------------------------

今日は2月20日です

※世界社会正義の日(2008年制定)
※(World Day of Social Justice)
国連総会で制定し翌年から実施

※旅券の日(1998年制定)
外務省が制定
1878(明治11)年に「海外旅券規則」が
外務省布達第1号として制定されて
「旅券」という用語が日本の法令上
初めて使用されました
それまでは「御印章」「海外行免状」と
呼ばれていました

※交通事故死ゼロを目指す日
日本政府が「生活安心プロジェクト」の
一環として2008年から実施されています。
この日と春・秋の全国交通安全運動期間中の
4月10日・9月30日も実施されます

※歌舞伎の日
1607(慶長12)年に出雲の阿国が
江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で
初めて歌舞伎踊りを披露した日

※普通選挙の日
1928年に日本で初めて
普通選挙が実施された日
納税額に関係なくすべての男性に
選挙権が与えられました
女性も参加した完全な普通選挙が
実施されるようになったのは1946年
4月10日の総選挙からです

※アレルギーの日(1995年制定)
日本アレルギー協会が制定
1966年免疫学者の石坂公成・照子夫妻が
ブタクサによる花粉症の研究からアレルギーを
起こす原因となる免疫グロブリンE
(lgE)を発見したと発表した日

※尿もれ克服の日(2005年制定)
排尿障害の病気を克服した女性らで
作る団体「ひまわり会」が制定
「尿(2)も(英語でtoo=2)れ(0)」の語呂
(too→似た発音のtwo→2)

※県政発足記念日 [愛媛県](1973年制定)
1873(明治6)年に石鉄県と神山県が
合併して愛媛県が誕生した日
1973年に最初の記念行事が行われ
「愛媛県章」「愛媛の歌」が制定されました

参考(PC)http://www.nnh.to/02/20.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

一昨日は二十四節気の1つ『雨水』でした
***********************************
雨水【うすい】
気温が上昇して雪やあられが
雨となって降るようになる頃
この頃から農耕の準備が始まる
***********************************
最近の気温は高低が1日ごとに変わり
身体の調子がついていかなくなるのでは?
そんな感じもある今日この頃です
幸いにして体調はまだ大丈夫ですが
気を引き締めて頑張っていきたいです

  • 豚肉の生姜焼き

昼食は『豚肉の生姜焼き』でした
今日の生姜焼きは生姜風味は弱い感じ
豚肉自体はやわらかく食べやすい感じです
添え物は茹でキャベツでした
茄子のそぼろ煮は味噌味の炒め煮の感じ
ご飯には意外と合う味でした
白菜とカニカマの和え物は逆に味が薄く
かなり物足りないような気がしました
デザートはピーチフルーチェでした

今日は14時頃にたまもさんが来て
郵便局への支払いや買い物を頼む日
ただし何か都合により先に買い物をして
15時過ぎに病院に到着しました
その後は払込票を受取り郵便局とLAWSONへ
全ての用事を終え16時半頃に帰着しました
頼むときには色々無理を頼みますが
引き受けてくれるのはやはりありがたいです
そして少し休んで帰途へつきました
今日もありがとうございました

またこの途中あたりからリハビリ開始
今日はOT担当が来てくれました
今日も地道にベッド上でのリハビリ
両脚のマッサージとストレッチを行う
そして片脚ずつ蹴りだしと引き上げの訓練
今は仕方ないがやらないわけにはいかない
やらなければ衰えていくだけだから…
(ただでさえ運動不足の訳だから)
まずはインフルエンザの流行終了を
早く望むばかりです

  • 鯖の塩焼き

夕食は『鯖の塩焼き』でした
本当は先週土曜日の夕食に出る予定でしたが
昼・夕食が魚になり夕食が擬製豆腐に変更
今日の夕食が鯖の塩焼きに変更になった…が
献立表を作成時に気づかなかったのか
24日夕食にも鯖の塩焼きが入っていた
そこで献立表が出た18日の翌日には
24日の夕食はほっけの塩焼きに変更
私は鯖の塩焼きの方が良いので少し残念
鯖の味は程好い(少し弱い)塩加減で
また身もやわらかく腹には脂が乗る感じ
なかなか鯖を楽しめました
ひじきの煮物はご飯に合う感じ
大根の柚子和えはさっぱり〆の味でした
今日も食事を楽しめました

明日はリハビリ以外は何もないから
のんびり過ごしていこうかな
無理は禁物だから出来ることからかな

本日も1日ありがとうございました
また明日もよろしくお願いいたします



ブログの写真は楽天写真館で公開中
(PCのみ)→こちら



By KOKU-CHAN

Twitterは…
http://twitter.com/KOKUCHAN1969


買い物に悩んだら楽天市場





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.02.20 20:15:46
コメント(0) | コメントを書く
[お買い物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.