691934 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本人はご飯

日本人はご飯

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(215)

食べ物

(38)

カレー

(24)

ダイエット

(27)

SONOKO式美肌ダイエット

(11)

太る、痩せるでカロリーよりも大事なこと

(7)

摂食障害

(6)

常識をくつがえすSONOKO式美肌ダイエット

(8)

ダイエットカレー

(47)

見える油、見えない油

(5)

ダイエットの味方「甘い物」

(4)

ダイエットの疑問

(5)

ダイエットと基礎代謝

(8)

デトックスダイエット

(9)

ダイエット成果

(20)

脳と自律神経=もう1人の自分

(24)

間違ったサプリメント摂取

(1)

ダイエット豆知識!

(7)

ダイエット豆知識・食事編

(11)

脳が嫌うもの

(6)

ダイエット豆知識・運動編

(11)

ご飯は太らない

(10)

食欲コントロール

(6)

「やせる」と「やつれる」とでは大違い

(7)

糖質はクリーンエネルギー

(9)

タンパク質のよいとり方

(9)

脂肪のよいとり方

(6)

ダイエット弁当

(14)

日本人の主食はご飯

(12)

現代は食べ過ぎ

(14)

現代病:低体温

(4)

肥満の敵は肝臓

(7)

カンジンカナメの肝臓・腎臓

(6)

太る原因

(7)

運動なしで体脂肪を減らす

(3)

ダイエット裏技

(2)

食べても痩せている人

(3)

糖尿病を治す食事療法

(4)

酢ダイエット

(2)

粗食

(6)

カレールウは有害物質だらけ

(1)

脳がイキイキ!SONOKO式ダイエット

(2)

現代病、成人病を防ぐ食事

(7)

栄養素のよいとり方

(7)

間食・夜食をとる

(5)

美肌ダイエットのコツ

(6)

ダイエットの王道は続けられるダイエット

(9)

ダイエットを絶対成功させる法

(5)

なぜご飯こそ最高の健康源か

(2)

栄養常識のウソ!

(7)

子どもが素直で健康になる食事法

(8)

危険な食品

(2)

カレンダー

プロフィール

キララ98

キララ98

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年03月22日
XML
カテゴリ:栄養常識のウソ!
こんな例があります。
すき焼きを食べる時、こんにゃくは低カロリーだと言って、
肉を避けて、しらたきばかり食べる人がいます。
こんにゃくは確かに低カロリー食品ですが、
すき焼きに入れると、油を吸いとって、
おそろしい高カロリー食品に変貌しています。

このようにカロリー計算には、
常識では見過ごされている落とし穴がたくさんあります。
こまめにカロリーを計算して、自分ではカロリーを
抑えていると思っていても、実は思わぬ
高カロリー食を口にしていることがあるのです。

そもそも食品成分表のカロリー表示は、
あくまで単なる目安で、
食品により違いが生じるのは当然。
お寿司屋さんで電卓片手にカロリーを計算しながら
ネタを選ぶなんて…
やせることなんぞ、できるはずもなく、
健康を害するのがオチなのです。


在来の食事療法では、糖尿病も悪化するだけ

健康食に関する、次のような説を耳にしたことはありませんか。

たとえば、

「動物油は体に悪いけど、植物油ならいい」
「核酸食を摂ると老化を防げる」
「牛乳は栄養の王様、しかし豆乳のほうがさらに体にいい」

などなど。

しかし、これらはすべて間違いです。
これらのことを忠実に実践していたら、
健康体になるどころか、
いたずらに肝臓を痛めつけ、
半病人になったり、ホルモンバランスのくずれによる
成人病を惹き起こすだけの話です。

動物油の取りすぎが体に悪いことはもちろんですが、
植物油だってやっぱり同じなのです。
しかもバター100グラム・745カロリー、
マーガリン100グラム・749カロリーというぐあいに、
加工製品によっては、植物油のほうが高カロリーです。

また、核酸は自分の体に必要な量を体の中で作りあげるものです。
ですから、核酸をたくさん食べたからといって、
そのまま人間の細胞の中の核酸になるわけもなく、
結局、分解されて尿酸値が増えるだけのことです。
牛乳だって、タンパク、脂肪の過剰摂取につながるばかりで、
体の中のタンパク質成分や脂肪成分になるわけではないのです。

糖尿病の人も、病院などて広く採用されている
点数式カロリー計算の食事療法とインシュリン注射を
続けていたのでは、本当の意味で「治った」とは言えません。
糖尿病自体すぐに生死に関わるものではありませんが、
すい臓のインシュリン分泌機能はしだいに低下して、
しまいには完全に停止し、
長年の高タンパク食によって
肝臓もまた痛めつけられてしまうだけです。
事実、長い期間にわたって糖尿病で入院加療した人には、
肝炎で亡くなられる人がとても多いものです。
また1980、作家の新田次郎氏が心筋梗塞で亡くなりました。
新田氏は肥満を解消しようとして、低カロリーで栄養満点、
健康食品の代表のように宣伝されている豆腐を
三食三食摂っていると聞いたとき、
鈴木その子先生はまわりの人に
これは危険だと言っていたそうです。
なにせ新田氏は、プリンを食べるごとく
スプーンですくって、毎食食べていたそうですから。

豆腐は上手に食べれば、確かに健康食品といえますが、
それも食事全体のバランスを崩さない範囲以内での話です。
先生の予感は不幸にも的中してしまいました。
もちろん、それが死因のすべてではないでしょうが。
無責任な健康常識を流しつづける
一部のマスコミには本当に腹が立ちます。

肺がんになると百も承知で、
「それでいいんだ、好きなタバコで死ぬのなら本望だ」と
言って、一日100本以上のタバコを吸って、
その結果、肺がんにかかるというのは、
本人も納得していることですし、まぁ仕方ありません。
しかし、肥満気味だからやせたい、
健康でないので何とか強い体にしたい、
病気を治したいと願い、
そして、間違いだらけの健康常識を鵜呑みにして
死に至るのは、本当に気の毒で、見るにたえません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月22日 09時49分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[栄養常識のウソ!] カテゴリの最新記事


コメント新着

ちゃる(・ω・*)@ 初めまして^^ こんにちは(・ω・*)私も今までいろんなダ…
真理1806@ やっぱり巨乳はお嫌いですか? 胸が大きいといいことも悪いこともあるん…
tubukey@ ご飯 朝にご飯は食べることが出来ないので、 …

サイド自由欄

お試しインドカレー
3食セット
送料無料1,000円


無添加で安心
美味しいスイーツ♪

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

© Rakuten Group, Inc.