1150516 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

カンボジア胡椒農園クラタペッパー 「アリの目、タカの目、クラタの目」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

カレンダー

コメント新着

クラッチ@ Re[1]:アリの目(09/16) hohohoさんへ コメントありがとうございま…
hohoho@ Re:アリの目(09/16) 響きました。前向きに前を向くことだけに…
Kuracchi1969@ Re:ご無沙汰しております(09/21) Rideaさん こんばんわ。コメント有難うご…

プロフィール

Kuracchi1969

Kuracchi1969

Sep 21, 2020
XML
カテゴリ:旅行・海外情報
自分で自分の目線を見るとき、何気なくスマホに移されている写真を見るとわかりやすい。

私の撮った過去の写真を見ると、家族のものを除くと、空か虫か花。

空は、雲の形とか朝焼けもしくは夕焼けの色、ごくまれに虹。

虫は、撮影できたらなんでも。

爬虫類、両生類は動きが速いのと近寄りにくいこともあってあまり撮影していない。

トカゲとヤモリは、あまりにも動かないし沢山見かけるのでいくつかある。

昆虫を撮影しているといつも思うのが、あのサイズであのスピード、燃料効率の良さは素晴らしいものがあると思う。

人間のサイズに換算して考えたら、アリの動くスピードは…?!

蝶やトンボ、蚊やハエ、蜂、みなすごいスピードで空を飛ぶし風にも負けずに上空から地面まで下りてくる。

虫の動きを見ていると、ナウシカの世界じゃないけれど、虫を乗り物にできたらエコでいいかも…、などとくだらない妄想に浸ってしまう。

自分が虫だったら、、子供向けの映画で「Bee Movie」とかの世界観。毎日本当に生きるために必至だろうなぁ。

人に追われ、それでも逞しく人の生活環境に潜り共生しながらサステナブルにライフスタイル守っている。虫から学べることはあまりにも多い。

​​
THE KURATA PEPPER 世界一の胡椒が彩なす上級レシピ40 [ 倉田 浩伸 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Sep 21, 2020 10:24:24 AM
コメント(0) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

お気に入りブログ


© Rakuten Group, Inc.