799266 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふわふわ日記

ふわふわ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

雲羽

雲羽

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

わたしの日々と好き… ルビーaliceさん
まりりんのブログ maririn1266さん
仮面ライダーへの道(… ひーちゃん&ジョーさん

コメント新着

アグリ@ Re[2]:あれから半年。(10/21) 雲羽さまへ こちらも自ブログを放っており…
雲羽@ Re[1]:あれから半年。(10/21) アグリさんへ 一年以上ぶりのお返事です(…
アグリ@ Re:あれから半年。(10/21) 師匠お久しぶりのUP凄い!リスペクトで…
雲羽@ ミッキーさんへ はじめまして! 雲羽ともうします。 ホン…
ミッキー@ Re:息子の中学での取り出し授業(05/01) はじめまして ミッキーと申します。 ブロ…

フリーページ

ニューストピックス

2019年10月21日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
私の病状がすっかり回復したこともあり
目下の悩みは息子のこと一択。
このブログもそちらにシフトしつつある(^^;

私の体調はというと、疲れると頻便や便秘になったり
もっと疲れると軟便で、最悪漏れることもある。
でも、その症状は「かなりお腹が弱いタイプ」の人より
全然平気なんじゃないか、というレベル。
10年前には10分おきにトイレにダッシュしても漏れていたのに。

主治医の言ったとおりだ。
私は何度もそう思いながら健康を噛み締めている。


そんなわけで、子供の状況。

2学期制の息子の学校では、先日終業式&始業式があり
先日面談があり、通知票を持ち帰ってきた。
面談は、一年生ということもあり本来は生徒だけだが
取り出し授業の状況なども知りたいので同席した。

「取り出しの先生が、この子はやる気が無いと心配している」

忘れ物が多い、やる気が見られない、ナドナド。
小学生の頃は取り出しの先生方が発達障害を理解してくださり
興味がわくように工夫して授業をしてくれていた。
でも、中学の先生は「親御さんに言われたからやる」スタイルで
その授業はあまり意味のある内容ではない様子が伺えた。
入学前に、小学校の取り出しの先生に直接引き継ぎを行ってほしいと
お願いしたのだが、聞いていただけなかった雰囲気。
あれこれ話したことも、検討してくださってない。

私は甘々だった。
中学生は自分の意思で勉強しなくてはいけない。
「それが小学校と中学校の違い」
思い知った。

これまで、家での勉強も放っておいた。
ドリルを与えたから、勉強しろと言ったら
それをやっていると思うことにして、放った。
小学生のときは宿題をやれといえばやっていたから
やるものだと、中身を見ることもしなかった。
それが中学生、と、子離れ、と思って。

私が悪い。うん。そうだ。

蓋を開けてみたら、それは返事だけで
テスト時に提出するワーク類も手を付けていない状態。

私はものすごく悩んでいたんだ。
この子は親を頼りすぎている。
親や周囲の人たちが手助けするのが当たり前の環境。
学校では暗黙の「お世話係」のような存在までいる。
息子はそれが当たり前としてきた。
少し自分が困ることになっても放っておこう。
中学入学を機にそう考えたのだが
できなくても、ださなくても、わすれても、
まったくもって、困っていないみたいだ。

さらに、取り出しお願いしているからと安心していた
数学の基礎が全くできていない始末。
プラスマイナス、エックスの計算。
基礎となるそれらが身についていない。

失敗した。。。。。

かといって普通の塾は難しいだろう。
塾に行ってもきっと忘れ物をし、授業中ぼーっとし、
与えられた課題はやらずにやり過ごすのだろう。

とりあえず「タブレット学習」をはじめてみた。
通信教育は踊らされている気がして嫌だったんだけど
タブレットはゲーム好きな息子にとっては
ドリルより学ぶべき内容を探しやすいらしく、
授業で習ったところなどを見つけ出し、取り組んでいる。
やりやすい教科ばかりだが、それは良しとした。
一日あたりの受講数は少なめだが、
日の勉強量ゼロから数十分。でも、増加は増加だ。

少しは成果が出るといいけど、どうかなぁ。。。


ひとつだけ、担任の先生が良しとしたことがあった。
それは、部活動。
先日文化祭があり、吹奏楽部の演奏があった。
それを見た先生は「いいなぁと思った」と言った。
授業や合唱コンクールの練習はぼーっとしたりふざけたりが
吹奏楽部では真剣に取り組んでいた・・・と^^;

が、先日ご挨拶した私に、顧問の先生の顔は苦笑いだった。
う~ん、、、本人は十分真剣なんだけどね。。。

私としては、部活(ていうかなにか1つのこと)に
熱心になってくれるのなら
勉強は二の次でもいいのだが・・・。
こちらも暖かく見守っていきたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年10月21日 09時43分42秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:あれから半年。(10/21)   アグリ さん
師匠お久しぶりのUP凄い!リスペクトです!

こちらのブログは正月より放置(笑)
排便に関しては書きたい事が一杯ありますが書く気力が・・・

それでは・・・!
(2019年10月31日 22時35分29秒)

Re[1]:あれから半年。(10/21)   雲羽 さん
アグリさんへ

一年以上ぶりのお返事です(;´A`)
本当にすみません…
こうしていつもお返事下さって大変感謝しています。
それなのに…一年て(笑)

アグリさんもお元気でしょうか?
お互い生き抜いていきましょう♪ (2020年11月16日 22時40分06秒)

Re[2]:あれから半年。(10/21)   アグリ さん
雲羽さまへ
こちらも自ブログを放っております(笑)

他の方のガンブログを閲覧するのも
数か月に1度の頻度になりました。

再びガンに罹患するかは運次第と考えていますが
お互いに縁が無いと良いな~と願っています! (2020年12月05日 11時31分21秒)


© Rakuten Group, Inc.