150693 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

超・勉強日記

超・勉強日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

プロフィール

ライター2932

ライター2932

コメント新着

本の虫@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) そうかもしれない。 努力して一番とか金メ…
清水教代@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) 苫米地英人ってやつはサリンまいたオウム…
溝上輝彦@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) 被害者を少なくするために発信します! 洗…
http://buycialisky.com/@ Re:非常識な成功法則(06/10) 2003 case studies of cialiseffects of c…
http://buycialisky.com/@ Re:歴史を勉強することの意味(08/14) gebruik van cialisproscar and cialis in…

カレンダー

カテゴリ

2010.06.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
前回の日記は削除。
何か、血迷っていたようだ。
人生、甘くない。

アフィリエイトの本、読んでいるが、アフィリエイトは甘くないなと思う。
ドロップシッピングも甘くないだろう。

書評ブログで稼ぐといっても、月収20万がせいぜいではないか?と思う。
やはり、メルマガ作家か、本の(電子書籍の)作家にならないと、多くは稼げまい。
ホリエモンは、メルマガ作家でもう1億円稼いだそうだ。
この路線でいくしか、あるまい。
書評だけじゃ、他人のふんどしだから、稼げないと思う。

最近、図書館に予約した本。(ネットから)
「診断士ギョーカイ用語辞典150」と「中小企業診断士の実像」と「改訂新版これからはじめるプログラミング基礎の基礎」の3冊かな。
中小企業診断士の勉強はやはり必須と思う。
「中小企業診断士の資格を取ったら読む本」は図書館にないので、買うか迷う。
プログラミングの本は、基礎だけ学ぼうと思ったから。
アフィリエイトやるなら、プログラミングができないとダメなのだ。
PHPやHTML言語とCSSがいいみたい。
プログラミングやるかどうか分からないけどね。
この本、買ったんだけど、300円で、IT翻訳家目指している人に売ってしまった。
かといって買いなおすには2000円以上と高すぎたのだが、図書館に幸いにもあった。

最近、注目している本。
三橋貴明の「日本のグランドデザイン」と小飼弾の「新書がベスト」と「伝説の教授に学べ!本当の経済学がわかる本」と「「日銀貴族」が国を滅ぼす」の4冊。
どれも、6月中に発売みたい。
小飼弾の新書と「「日銀貴族」~」の新書は立ち読みで済ますかも。

「営業で1番になる人のたった1つの習慣」と「一流の人たちがやっているシンプルな習慣」の2冊を立ち読みする予定。
明日、晴れたら、本屋と図書館に行こうかな?
図書館から2冊届いた。

書評サイトは、相当な差別化と専門化をしないと、勝ち抜けないな。
集中と選択である。
経済学のサイトはあるから、捨てるべきかもね。
3つ、強力なサイトが既にある。
コンサル系の本を紹介するサイトは少ないかな。
理系の教養本は、小飼弾のサイトが有名。
ビジネス書は、マインドマップ的読書感想文が強い。
ま、底が浅いビジネス書が多く紹介されているが、たまにいい本が紹介されていて、買う。
アフィリエイトの本もそれで買った。
株式投資のサイトもあるしな。
どの分野に特化すべきか?だ。
人が既にやっていたら、残念と思い、人がまだやっていなかったら、ラッキーと思うのが大事かと。

YUIが、結婚したいアーティストNO.1になったと。
ま、俺には関係ない話。
Mステ見たが、to motherは好きになれないな。
カップリングのTonightもイマイチだし。
といいながら、iPODに落としたけど。
ま、YUIがMステ出るの、珍しいからね。

管直人が総理かぁ。
もう、総理がどんどん変わるのは、ごめんこうむる。
かといって、民主党を応援すべきなのだろうか?
といって、自民党もイマイチだし。
日本も混迷きわまるな。
樽床はびっくりした。
ま、やらせらしい。
管が小沢にしばらくの間、静かにしてもらいたいと言ったが、
小沢はイメージが悪いので、管と関係させたくなかったのだろう。
で、小沢の傀儡のイメージの樽床を指名し、立候補させた。
樽床は最初から、落選するイメージで、仕方なく、競走馬がいなかったから、立候補
させたんだろう。
民主党が参院選に勝つには、小沢のイメージはもはや逆効果ということだろうな。

では、では。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.05 14:41:55
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.