150672 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

超・勉強日記

超・勉強日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

プロフィール

ライター2932

ライター2932

コメント新着

本の虫@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) そうかもしれない。 努力して一番とか金メ…
清水教代@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) 苫米地英人ってやつはサリンまいたオウム…
溝上輝彦@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) 被害者を少なくするために発信します! 洗…
http://buycialisky.com/@ Re:非常識な成功法則(06/10) 2003 case studies of cialiseffects of c…
http://buycialisky.com/@ Re:歴史を勉強することの意味(08/14) gebruik van cialisproscar and cialis in…

カレンダー

カテゴリ

2010.06.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
本屋と図書館とブックオフに急遽、行ってきた。

本屋でいろいろと立ち読み。
「コワーいキャバクラの話」と「細野真宏の最新の経済と政治のニュースが世界一わかる本」を読んだ。
前者は、キャバクラ嬢とはあまり付き合いたくないなと思った。
キャバクラ行ったことないけど、いい印象がもてなかった。
後者は、細野真宏の最新刊。
買うほどじゃない。
初心者向けすぎ。
細野さんの本は、もう玄人向けには書かれないのかな?
超初心者は脱出したので、読む意味ない。

図書館で、「診断士ギョーカイ用語辞典150」と「史上最強の哲学入門」を借りる。
どちらも、ざっと読みで十分かなと思う。
前者は、もう70ページまで読んだが、イマイチ。
後者は、前に本屋で立ち読みしたことあったけど、イマイチだった記憶が。
なのに、なぜ図書館に予約したのか?というと、一応ざっと読みしておきたかったから。

「一流の人たちがやっているシンプルな習慣」に、13やることあったなら、3つまで絞れと書かれていた。
超集中と選択が重要だと。
絞り込まなきゃダメと。
確かになぁと思う。
あと、どの本か忘れたが、経営者が好む哲学、歴史、古典を読まないとダメだと書かれていた。
俺は、この3つほど無意味なものはないのでは?と思うのだが。
歴史は、ま、ある程度は役立つだろうけど、哲学はよく分からん。
歴史は、横山光輝の「三国志」と「項羽と劉邦」の漫画と池上彰の「そうだったのか!シリーズ」を読破したから、もう充分じゃないかと。
世界史も得意科目だったし。
古典は、読む労力がかかりすぎ。
ま、経営学の古典なんだろうけど。
経済学の古典は、例えばアダム・スミスの「国富論」やマルクスの「資本論」などは池田信夫が読む価値はないと言っていたな。
経済学の古典は面白くもないし、時間がかかりすぎる。
だから、池田信夫は、薦めてなかったと思う。

今の俺の学ぶテーマは、中小企業診断士レベルの勉強だ。
MBAとも言う。
経済学、財務・会計、マーケティング、経営戦略、ロジカルシンキングなどだ。
あとは、英語と統計学と数学をやりたい。
かなり絞らないといけない。
でも、上記は外せないな。
ま、優先順位の高い本から、読破していこう。

では、では。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.06 13:39:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.