150665 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

超・勉強日記

超・勉強日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

プロフィール

ライター2932

ライター2932

コメント新着

本の虫@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) そうかもしれない。 努力して一番とか金メ…
清水教代@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) 苫米地英人ってやつはサリンまいたオウム…
溝上輝彦@ Re:苫米地は最悪の詐欺師だ(12/03) 被害者を少なくするために発信します! 洗…
http://buycialisky.com/@ Re:非常識な成功法則(06/10) 2003 case studies of cialiseffects of c…
http://buycialisky.com/@ Re:歴史を勉強することの意味(08/14) gebruik van cialisproscar and cialis in…

カレンダー

カテゴリ

2010.06.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
いつものコースを回った。(ブックオフ、本屋、図書館)

本屋で三橋貴明の「日本の未来、ほんとは明るい!」を購入。

図書館で「本当にわかる心理学」と「電子書籍元年」と「細野真宏の最新の経済と政治のニュースが世界一わかる本!」と「これからはじめるプログラミング基礎の基礎」を借りる。
「小沢改革政権で日本を救え」を予約。
現在、10冊予約中。
他に「明日に役立つ会社の仕組み」もネット上から予約。

松岡圭祐の「万能鑑定士Qの事件簿」3巻を読書中。
2巻までは、8割はつまらなかったが、最後のオチが意外性ありまくりで、凄かった。
ただ、ヒロインが、蘊蓄と博覧強記で、荒唐無稽なのがイマイチ。
あと、章末にあるヒロインの陳腐な正義感が興ざめ。
でも、2割が面白かったのは確か。
アイデア、発想力はかなり凄い。
3巻は、まだ途中だが、有名音楽プロデューサーって、完全に小室さんだ。
どういうオチがくるか、楽しみだ。

日本が、ワールドカップで、勝った。
3回くらいしかシュートしてないのに、点が取れるとは。
効率よすぎ。
あと、運がよい。
俺も、リアルタイムで見た。
オランダ戦は、きつい試合になりそうだ。
デンマークも格上だしな。
のぼせ上がっている場合じゃないぞ。
運が良かったのだ。

やはり、歴史を学ぶ意義は、歴史に残る偉人の人生を真似ろというわけだ。
経営者や政治家が歴史を好むのは、そういうわけだ。
志を大切にしろと。
歴史に残る人物になるのだから、そういう言動をしろと。
俺が、思うに、志は大切だが、能力がついていけるかどうか?は問題だ。
志だけで、偉大な業績は残せない。
才能、運も大事。
俺の場合は、健康が不安なので、制約がある。
日本人の生産性を上げるのをミッションとしたいが、俺が実際に手本にならないといけない。
もしくは、作家になるのを最初から、目標にすべきじゃないなと。
何か、ビジネスをしたり、その上に社会に貢献するとか、志を持つべきか。
で、その発表の成果として、本に残すという。
多くのビジネス書作家は、何か大きな仕事をしてきたわけで、その結果として、本を出しただけ。
最初から、メルマガ作家とか、目指してないと思う。
俺も、何かビジネスをすべきだなと思う。
実務家になるべきだなと。
でも、健康面で不安があるので、ビジネスも成約がある。
在宅ビジネスしかないわけで。
資金もないし。
TVにも出られないし。
どうすべきだろう?

現在、何か大きな目標があるわけじゃなく、好奇心の赴くままに本を読んでいる。
そのうちに、何か発見があればいいなと言う感じで。
健康だったら、大学教授とか、なりたかったけどね。
資格を取るっていっても、何もないしな。
行政書士、社労士は俺の病気上、無理。
中小企業診断士は、3次試験が受けられない。(講習が受けられない)
簿記2級までは、IFRSがあるから、いろいろと変わってしまう。
税理士は、金がかかりすぎるし、独学は無理。
というか、難関資格は、全部、金がかかりすぎる。
弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、しかり。
気軽にできるのは、書評家しかないわけだ。
あとは、アフィリエイト。
アフィリエイトは激戦区だから、きつい。
強みが発揮できるのは書評家だが。
電子書籍の時代になったら、Amazonアフィリエイトとか残るのだろうか?
不透明だ。
ビジネス書作家は、最初から、作家を目指すのはよくないし。
娯楽の小説家は、俺は小説読むの嫌いだし。
一つ、考えているのが、アカデミックな書評家。
政治・経済系の書評家っていないと思う、たぶん。
ただ、書評家もアフィリエイトが残るかどうか?が不透明なのは繰り返した。
アカデミックな作家なら、何かビジネスをしなくてもいいし、構想だけで書けそう。
というと、ネット言論とほぼイコール。
ネット言論かぁ。
うーむ。

では、では。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.16 12:27:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.