1959345 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中検2級への道!

中検2級への道!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年11月25日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
中国語検定準2級問題集 光生社より

2)一zha3(目乏)眼,我結婚都二十年了。
が正解。

普通、時量補語の語順といえば、
主語+動詞+(了)+時量補語+(了)

我喝了半天。
私は長いこと飲んだ。

目的語があるときは、
主語+動詞+目的語+動詞(繰り返し)+(了)+時量補語

我喝酒喝了半天。
私は酒を長いこと飲んだ。

目的語が名詞、人称代詞でない場合は、次のようにしても良い。
主語+動詞+(了)+時量補語+(的)+名詞(目的語)
我喝了三个小時酒。
私は三時間酒を飲んだ。(私は3時間の酒を飲んだ)

これは、
我喝了三瓶白酒。
私は白酒を3本飲んだ。

と同じ語順なわけね。
アスペクト(様相)助詞”了”の位置に注目。
動詞の後に”了”があれば、その後に続く目的語は、何らかの定語(連体修飾語)を伴う。
○我喝白酒。(”了”を伴わない)
○我喝三瓶白酒。(”了”を伴わない)
△我喝了白酒。(文章が終わっていない感じがある)
○我喝了三瓶白酒。

もうひとつ、時量補語に関する語順。
我来北京一个月了。
私は北京にきて一ヶ月になります。

時量補語の本来の使い方からすれば、
×我来北京来了一个月。
×我来了一个月北京。

になりそうだが、正解は、
○我来北京一个月了。

1)動作”来”が持続不可能な動詞であり、
2)”来”の発生時点から、ある時点(多くは現在)までの時間の長さをいう
という条件が重なれば、
主語+動詞+目的語+時量補語+了
と、時量補語は目的語の後に置くから。

さて本題の、
一zha3(目乏)眼,我結婚都二十年了。
これは”結婚”(婚姻を結ぶ)、ということが発生してから現在までの時間をいっているので、この語順になるわけ。

ってことは、”結婚”は持続不可能なのか・・・?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月25日 09時36分42秒
コメント(1) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

沖縄でよんなよんな sinarsinarさん
★ JiaXiang in Beij… jiaxianginbeijingさん
九州男児的北京交流部 九州男児的北京さん

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.