1959487 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中検2級への道!

中検2級への道!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年05月06日
XML
カテゴリ:中国語
中国語検定2級徹底攻略より

爾怎me什me都要管,少管点er閑事er(xian2shir4) ba。

”管”は「かまう、口を出す」の意味。
”閑事”は「自分に関係の無いこと」

後半の、
少管点er閑事er
余計な成分を無くしてシンプルにすると、
少管閑事
となり、「余計なお世話を控える」ということになるのだろうが、この時、
”管少”という語順にならないのはなぜだろうか?

数字っぽいから、動詞の後、というわけにはいかないみたい。
”少”を辞書で引くと、「あまり・・・しない、・・・するな」とあるので、状語に使えるというわけだろう。
一般の形容詞と違って、名詞を直接形容することもまれのようだ。
同じ現象は”多”でもいえる。

まあ、”多听、多説”、習うより慣れろで覚えたほうがいいんでしょうね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月06日 21時52分38秒
コメント(0) | コメントを書く
[中国語] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

沖縄でよんなよんな sinarsinarさん
★ JiaXiang in Beij… jiaxianginbeijingさん
九州男児的北京交流部 九州男児的北京さん

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.