1959321 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中検2級への道!

中検2級への道!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年03月07日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
NHKラジオ中国語講座より
霧がでる、
下霧了。

霧が晴れる
霧散了。

雨、雪、風、霧などについて述べる場合、
(主語なし)+動詞(下、刮)+目的語(雨、雪など)
の語順になる。
下霧了。

ところが、だ。
いったん話題に上がった自然現象は、その後、通常の語順、
主語+動詞
で表現できる。
霧散了。

そもそも、主語を省略できる理由は何かというと、本来の主語゛天゛が省略されていると考えられる。

天下霧了。

神様が霧をだす。

どう?

自然現象は神様の気分次第、ってことで日本語でも「天気」というのだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月07日 22時36分08秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

沖縄でよんなよんな sinarsinarさん
★ JiaXiang in Beij… jiaxianginbeijingさん
九州男児的北京交流部 九州男児的北京さん

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.