1959416 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中検2級への道!

中検2級への道!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年03月31日
XML
NHKラジオ中国語講座より

光陰矢の如し
光陰似箭 guang1yin1si4jian4
箭 は、日本語で「せん」。同じく、矢のこと。

”如”を使うのかと思ったけど、この場合は”似”を使うんですね。
似ている、・・・のようだ、と言えば”像,好像”が思い浮かぶが、どういう使い分けをするのかは、辞書を見てももうひとつわからない。

先月末に引っ越したのだが、鉄筋コンクリートの建物は電波を遮断するので、NHKのラジオ番組が聞けないことがわかった。
外部アンテナをつけたら良いようだが、AMの外部アンテナというのは一般には売られておらず、なんと自作するものらしい。

ネットで調べると、だいたい次のようなものになるらしい。
まず、100均で1メートルぐらいの角材を2本買ってくる。角材を十字に組み合わせ、その周りに10巻きというから28メートルぐらいのビニール電線を巻きつける。巻きつけた電線の両端には、バリアブルキャパシタ(バリコン)をはんだ付けする。このバリコンも、100均でAMラジオを買ってきて分解し、ダイアルごとバリコンを取り出して使うのがお約束のようだ。そこにもう一本、別のビニール電線を二巻きほど巻いて、こんどはその両端を引っ張ってきて、AMラジオについているループアンテナか、それがない場合にはラジオ本体に、電線を巻きつける。
最初に巻いたコイルは一次コイルとなり、バリコンを調節することで一種の共振回路にする。これでラジオの周波数と同調する。二番目のコイルは一次コイルで増幅した電気エネルギーをこれまたコイルの性質を利用して取り出す二次コイルとなる。

実にあやしげな話だが、このブログの存続も、その自作アンテナにかかっているのも事実だ。


中国語上達の近道
上海夜会

人気 blog ranking人気ブログきっと見つかる


大型AMジャイロアンテナ搭載による高感度設計、高感度ラジオPanasonic/パナソニック RF-U700-S(シルバー)★限定値下げ中!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月01日 01時34分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[NHKラジオ中国語講座] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

沖縄でよんなよんな sinarsinarさん
★ JiaXiang in Beij… jiaxianginbeijingさん
九州男児的北京交流部 九州男児的北京さん

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.