441623 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

さんにんぐらし。

さんにんぐらし。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

love2goro2

love2goro2

Calendar

Comments

love2goro2@ Re:『はやぶさ、そうまでして君は』(10/03) 感動しますよね。。。 満身創痍になり…
さわこ@ Re:『はやぶさ、そうまでして君は』(10/03) 私はNHKのコズミックフロントという番…
love2goro2@ Re:MRワクチン(09/18) 子どもってよく見てます。 あんなちっち…
さわこ@ Re:MRワクチン(09/18) 子供の成長ぶりは日々驚きの連続ですよね…
love2goro2@ Re:おめでとうございます(08/15) ありがとうございます★ 1年早かったで…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Free Space

2011.08.14
XML
1歳を無事に迎えたことを一升餅でお祝い。

紅白2段重ねで、"寿"の文字と、名前を入れてもらったものを注文。
一升分のお餅って、大人が持ってもなかなか重いと感じるほどの重さがあります。
約2キロで娘の体重の約4分の1。

背負いきれないほどの重さの餅を背負わせてお祝いすることの意味は
"一升"にかけて"一生食べるものに困らないように"とか"一生健康であるように"という
願いを込めて。

注文したお店では、風呂敷と背負わせる紅白の巾着袋を付けてくれたので
2段重ねの紅白餅を風呂敷に包み、さらに巾着に入れて娘に背負わせました。

突然背中に背負わされた重いお餅に娘は大泣き。
少し離れて私たち両親が娘を呼ぶも、お餅の重さに泣いてばかりでちっとも前に進もうとせず。

後ろから父(娘にとっては祖父)が追いかけてくれて、ようやく一歩一歩
全身汗だくになりながら、ハイハイで前進してやっと親の元へ。
小さな娘が頑張って私たちの所まで泣きながら、汗をかきながら
這ってきてくれたことに感動。

背負わされた娘はとんだ災難(?)だったかもしれないけど、1歳をお祝いする行事として
家族一同とても楽しみました。
(母のカメラで撮影したら、感度の設定が高すぎてノイズが多いのが残念…雫

                 一升餅.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.17 12:42:14
[子育て&親育て【1歳】] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.