441642 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

さんにんぐらし。

さんにんぐらし。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

love2goro2

love2goro2

Calendar

Comments

love2goro2@ Re:『はやぶさ、そうまでして君は』(10/03) 感動しますよね。。。 満身創痍になり…
さわこ@ Re:『はやぶさ、そうまでして君は』(10/03) 私はNHKのコズミックフロントという番…
love2goro2@ Re:MRワクチン(09/18) 子どもってよく見てます。 あんなちっち…
さわこ@ Re:MRワクチン(09/18) 子供の成長ぶりは日々驚きの連続ですよね…
love2goro2@ Re:おめでとうございます(08/15) ありがとうございます★ 1年早かったで…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Free Space

2011.09.13
XML
先週土曜日、2回目の肺炎球菌予防接種を受けてきました病院

7ヵ月を過ぎて最初の接種を受けたので、残りあと1回。
60日程度空ける必要があるから、まず来週MRを接種して、1ヵ月後にインフルエンザ。
そのまた1ヵ月後に2回目のインフルエンザ予防接種を受けた後、最後の肺炎球菌かな。

ちなみに、インフルエンザの予防接種について聞いてみたところ
かかりつけの医院では予約制ではないので、体調の良い時に来てもらえれば良いとのことOK

なんでも、予約制にすると電話が鳴りっぱなしになり、事務員さんが仕事できなくなるのが
理由だそうで、予約しなくて良いのは親としても有難いです。
子どもってすぐに体調を崩して予定が狂うから。先の予約を取っていても、その日に
体調が良いとは限らないし。

さてさて、娘は今日で1歳1ヵ月。

一瞬両手を離して自分で立つことはあるけど、まだ本当に自力で立ったことは無い。
保育園のお友達は1歳前から立てるようになるお友達が多くて、娘は先生から
「いつ立てるようになるかな~」と言われてます。

1歳6ヵ月の健診では立って歩けるかどうかが聞かれるので、それまでに立てるように
なればいいかな。来年の2月だから、まだまだ先。

立っち&あんよは慎重な娘だけど、自分で色々なことをやりたがる点では積極派。
ご飯の手づかみ食べはもちろん、自分でオムツをはこうとしたり、自分で絵本を読んだり
自分で着替えようとしたり。

先日も、朝の忙しい時間に私や彼が自分の身支度をしていたら、娘が黙って
よいしょ、よいしょと階段を登っていくのに気付き「何するつもりだろう?」と
こっそり娘の入っていった部屋を覗くと、その日娘に着せるために用意しておいた
服を自分で一生懸命着ようとしてました(笑)

偉いなぁ。

少し前まではオムツを"身に着けるもの"とは分かっていても、"はくもの"だという
認識はまだまだ無かったのに(オムツを一生懸命頭から被ろうとしていた)、最近では
脚を通してはくものだと分かったらしく、脚を入れようとしていたり。

他には、お腹が一杯になると自分で手を合わせて"ご馳走さま"の仕草をしたり
名前を呼ぶと「はーい!」と手を上げることもできるようになってきました。
「はーい」と返事するのは、きっと毎日保育園で点呼(?)されているからかも。

絵本は特にいないいないばあの仕掛け絵本が大好き。
自分で仕掛け部分を捲りながら「ばあ」と言って、1人でずっと読んでます。

何だか、どんどん大きくなって、自分でやろうとすることも増えてきて
嬉しいけど、ちょっと寂しい微妙な気持ち。

親から見ると子どもはいつまで経っても子どもというのは本当なんですね。
「まだこの間生まれたばっかりなのに」ってつい思ってしまう。
もう1年1ヵ月経って、生まれた時に比べれば随分大きくなっているのに。

ぼんやりしていると、置いていかれそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.13 23:44:59
[子育て&親育て【1歳】] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.