299721 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アワヤノート ~神社や手作りなど のんびりと~

アワヤノート ~神社や手作りなど のんびりと~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村

神社・仏閣 ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ブログ村さんとブログランキングさんに参加してみました
宜しければポチっと応援お願いいたします

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

Headline News

Rakuten Card

2018.06.08
XML
カテゴリ:手芸
4月末、blogに下書きしたままの桜ピアス。窓近くに置いてた為か、すでに色が薄くなり色付レジンを乗せピンクにしました。
下が色付け後。



自然のグラデーションが可愛かったのに残念。
乾燥不足もあったのかな。
花びらレジン封入は売り物の染色してある花びらのが良さそうですね。




↓↓↓ここからが以前書いたもの↓↓↓

今年は桜が早かったですねさくら

お花見兼お参りに神社に行き、車の窓から入り込んで来た花びら15枚
本に挟んで押し花にしたのをピアスに




ワイヤーで作った枠にレジンで封じ込め
花の付け根の濃いピンクからのグラデーションが可愛い花びらでピアスが出来ました



15枚程あった花びらの内、5枚を桜の形に並べた栞にし、2枚をデコパージュで塗って茶変色させ、レジン封入で破れたり透明に部分変色して
出来たのは最初に作った2枚と途中でやっと成功したの物で、3枚だけでした

最初の成功はビギナーズラックだったのか
他に作った押し花もレジン封入時ムラ変色

花びらは難しい…市販のレジンやネイル用のお花なら大丈夫何なのでしょうか
乾燥不足?花の種類?

レジンは時間で黄変し、花びらレジンは脱色するらしいので
自作押し花でレジンは枚数があって変色させないで封入出来る方法をご存知でしたら
短期のアクセサリー作りと割りきって遊ぶのが良さそうです
大切な思い出の花はレジン封入しないで栞とかにして大切にして下さいね



花びらの形のままのピアスを可愛く作るセンスもなく、来年まで持つか分からないし桜の季節限定感のない物…
以前作ったワイヤー枠を取り出し合わせてみたらピッタリサイズ

マスキングテープを枠に貼ってレジンを流し固め、剥がして
剥がしたざらざら面にレジンを薄く塗りツルツルに硬化
(複数シリコンの型で平らな部分がある物をお持ちでしたら枠部を平らな所に型の凹みにワイヤーのくるくるした所をギリギリに置きレジンを流し込むと最初からツルツル面出来ますが、ワイヤーが歪んでたりすると漏れます
真っ平らにして上のワイヤーをくるくるした下の部分を平たいペンチで押さえしっかり同じ高さにして粘度の高いレジンで素早い硬化作業が必要そうです
市販の空枠だときっと大丈夫)

再度レジンを薄く塗り花びらをそっと乗せ裏返し
空気が入ってたら優しく指で押して端に持って行き抜いて花びら面を下にして硬化

はみ出た花びら部分をハサミで切り落とし花びら面を硬化



(裏面もワイヤー部分を見せる仕上がりにするなら硬化後にカッター等でギリギリ境目を切り落とすか、最初に枠内部と同じ形にカットすると良いかも
私はカッター使用で破いたりワイヤーの塗装剥がしてしまいました)

縁までしっかり硬化し好みの厚さに仕上げます


ワイヤー枠は鉛筆ペン等に巻き輪にしてくるくる留め


片方を切り落とし小さな輪を作り上のくるくる部分に下へ向け重ねてくるくる巻き切り落とし、ペンチで馴染ませ




輪の真下を曲げ尖らせペンチなどで型を整えました



 
眼鏡巻き、ワイヤーアクセサリーなどで検索して頂けるとわかりやすいサイト様があって色々楽しいと思います



雑貨・小物ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.06.08 21:20:55
コメント(0) | コメントを書く
[手芸] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.