744839 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Love LIFE 〜 easygoing

Love LIFE 〜 easygoing

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

フリーページ

日記/記事の投稿

プロフィール

sa.cchi

sa.cchi

サイド自由欄

★ ★ ★

ランキング参加してます!
ポチッと応援してもらえると嬉しいです






★ ★ ★

我が家の愛用品や購入検討中の商品
いつかお迎えしたい憧れのインテリア雑貨など
ご紹介しています



バナーをクリックいただけるとROOMに移動します



★ ★ ★

お気に入りショップと愛用品

STYLE STORE versio​​n.R

​​ 

​​​​ ​​

 

 

​​ 





 

​ ​​​

​​​​​ ​






 ​

​ 

 ​​​





 

​​ ​







 ​​​

 

​ 

 





 

​ ​​ 

​ ​ 





​ 

 





​ 

​ 




nest 北欧モダンなインテリア雑貨


​​
​​






​​​​ 

​​




2016.02.24
XML

ご報告遅れましたが、買い回りでポチッたものが届いています。

 

保存容器の白化計画に進展あり!

 

IMG_1757.JPG

 

我が家の保存容器はパイレックス

少しづつ買い足してきたので、フタの色が水色・緑・白とバラバラでした。

 

IMG_1751.JPG

 

プライオリティーが低かったため、今の今まで放置していたのですが、

前回のポイントアップマラソンで店舗数稼ぎについポチってしまいました。

 

 

 TOOL&MEAL

 

これで、我が家の保存容器の白化計画も完遂か!

 

IMG_1753.JPG

 

と思いきや ?

私が所持している白のフタと同じモノが届くとばかり思っていたのですが…なんか違う!?

 

IMG_1752.JPG

 

私のは乳白色、少し透け感があります。

対して、今回購入したモノは、不透明の白!

 

ああ…なんてこったい!?確認が足りませんでした。

 

ネットで実物を知らずに買い物してたら、こんなこともあるよね?って話です。

 

IMG_1754.JPG 

  

保存容器の色なんて、なんでもいいじゃん?と思っていましたが、

多少の色味の違いはあれど、いざ色が統一されてみると、

やっぱり「いいね~♪」

 

IMG_1756.JPG

 

収納場所でも冷蔵庫でも、見るたびに気分が上がります♪

 

保存容器を収納している場所は、シンク下の引出。

食器洗いしていても、カウンターの真ん中で調理中でも、

一歩も動かずサッと手の届く位置です。

 

IMG_1755.JPG

 

他にボウルやザル、計量カップ、スケールなど、よく使うキッチンツールを収納。

   

 

ついでに、毎朝用意する水筒用の麦茶パック、

必要な時にサッと取り出したい使いたいメラミンスポンジも。

右端に移っている桐箱は、米櫃です。

 

我が家のはこのタイプ!とってもプチプラ♥

 

本当は東屋さんのが欲しかったけど…高い。

 

粉モノや米は冷蔵庫に保管した方が…なんてよく聞きますが、

我が家の冷蔵庫にはそんなスペースに余裕もなく

普通にキッチンカウンターで保存しています。

 

IMG_1412.JPG 

 

粉モノの保存容器はOXOポップコンテナです。

   webby mono 

レクタングルショート、スクエアショート、スクエアミニを使用しています。 

 

 

結婚当時とりあえず適当に選んでしまったキッチンツールたち、

経年劣化の入れ替え時期でもあるので

量より質にこだわって、少しずつ好みのモノと買い替えています。

 

料理は相変わらず苦手ですが、キッチンに立つ時間が好きになってきました♪

 




最後までお付き合いありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

読んだよ~のしるしに
ポチッと応援クリックいただけたら嬉しいです♪


my ROOM

我が家の愛用品や買い物候補アイテム、
いつか我が家にお迎えしたい憧れの品までご紹介しています。
よろしければ覗いてみて下さい。





楽天ユーザーさんには本気でオススメしたい
年会費無料・ポイントの貯まるクレジットカードです。
私は貯めたポイントで自分へのご褒美を (๑˃̵ᴗ˂̵)♪





お買い物前のエントリーを忘れずに!





雑誌を1冊買うよりも安く 200誌以上も読み放題!?
ダウンロードしておけば、
いつでもどこでも気軽に雑誌が読めますよ〜





カラーイラストや実例写真付きの教材がわかりやすく
無理なく自分のペースで合格することができました。

学んだことを活かして、新しい視点で
より豊かで丁寧な暮らしを心がけていきたいです。



PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.09 20:06:27
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.