494499 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」

先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

プロフィール

No1eagle

No1eagle

2020年01月17日
XML
カテゴリ:今日の名言
=================================
♪配信スタンド「メルマ!」サービス終了のお知らせ♪
「メルマ」が、2020年1月末をもって終了となります。
読者の皆様にはお手数ですが、「まぐまぐ」への変更をお願い致します。
⇒ 「まぐまぐ」登録
=================================

2020.01.17-Vol.0927
---------------------------------------------------------------------------
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
---------------------------------------------------------------------------
★今日の名言★
=================================

 その言っていることが

  真実でないとはっきり証明されるまでは、

   私はこの人達の言うことをそのまま信じています。

              <ピエール・ジャネ>

=================================

◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇

迫害(はくがい)・・・

圧迫して害を加えること。くるしめ、しいたげること。

=================================

※喫煙室(雑談コーナー)

「いいかね、この人達はとにかく何かに迫害されているのだ。
 だから君はその何かをその根に達するまで
 注意深く辿ってつきとめようとしてゆかなければならない」


トラウマ(心的外傷)という造語は、フランスの哲学者であり精神科医
でもあったピエール・ジャネが作った言葉である。

その業績は多岐に渡るが、神経学者シャルコーのもとで催眠療法を学び
、新しい力動精神医学の体系を確立した最初の人であり,かの有名なフ
ロイトの偉大なライバルでもあったという。

多種多様な病状を呈する心の奥深くに潜む心理的な状態に、心理学がど
のように貢献できるのか、現在でも様々な治療が試みられている。

私が興味を惹かれたのは、「ジャネ―の法則」である。
「ジャネ―の法則」を世に広めたのが、ピエール・ジャネである。

皆さんも、「ジャネーの法則」をご存知かもしれないが、若い人ほど時
間の流れを長く感じ、年とともに時間の流れを短く感じるという法則を
主張したのは、叔父にあたるポール・ジャネである。


※ジャネーの法則<Wikiより抜粋>

ジャネ―の法則は、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案
し、甥の心理学者・ピエール・ジャネの著書において紹介された法則。
主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより
短く評価されるという現象を心理学的に説明した。ジャネの法則とも表
記する。

簡単に言えば生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に
比例する(年齢に反比例する)と主張したものである。

例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、
5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての
10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の
人間の10日に当たることになる

         ☆----------------------------------------☆

ピエール・ジャネ

ピエール・ジャネ(Pierre Janet、1859年5月30日 - 1947年2月24日)は
フランスの心理学者。1898年からソルボンヌ大学講師、1902年からコレ
ージュ・ド・フランス教授を務めた。

1859年にパリのリュクサンブール宮殿公園近くのマダーム街46に生まれ
る。ポール・ジャネの甥であり、弟にジュール・ジャネがいる。サント
・バルブ・デ・シャン学院で初等教育を受ける。15歳でうつ病となる。
その後うつ病と闘病となる。1878年にバカロレア(大学入学資格試験)
に合格、1880年に文学士。1881年、科学系の大学入学資格者の資格を得
て1882年に哲学教授資格試験に合格(2位)、ジャン=マルタン・シャル
コーの下で催眠療法の研究従事する。

解離について研究。1887年に心的外傷の意味で 希: trauma(トラウマ)
という術語を造語しトラウマ記憶の感覚、知覚、感情、再上演行動(re
enactment)なども研究。ジークムント・フロイトより先に無意識を発見
したとも言われる。またカール・グスタフ・ユングにも講義し影響を与
えたとされる。1947年、パリで死去。

[主な著書]

・『心理自動現象』(L'Automatisme psychologique)(1889年)
・『ヒステリー患者における精神障害の研究への寄与』(Contribution
  al'etude des accidents mentaux chez les hysteriques)(1893年)
・『神経症と固定観念』(Nevroses et idees fixes)(1898年)
・『強迫観念と精神衰弱』(Les Obsessions et la psychasthenie)
 (1903年)
・『神経症』(Les Nevroses)(1909年)
・『心理学的医療』(Les medications psychologiques)(1919年)
・『心理学的医学』(La medecine psychologique)(1923年)
・『不安から恍惚へ』(De l'angoisse a l'extase)
 (第1巻 1926年、第2巻 1928年)
・『心理発達の諸段階』(Les stades de l'evolution psychologique)
 (1926年)
・『内的思考とその障害』(La pensee interieure et ses troubles)
 (1927年)
・『記憶の進化と時間観念』
 (L'evolution de la memoire et la notion du temps)(1928年)
・『人格の心理発達』
 (L'evolution psychologique de la personnalite)(1929年)
・『心理的強さと弱さ』
 (La force et la faiblesse psychologique)(1932年)
・『愛と憎しみ』(L'Amour et la haine)(1932年)
・『知性のはじまり』(Les debuts de l'intelligence)(1935年)
・『ことば以前にある知性』
 (L'intelligence avant le langage)(1936年)<以下略>


※ポール・ジャネ

ポール・アレクサンドル・ルネ・ジャネ(Paul Alexandre Rene Janet、
1823年4月30日 - 1899年10月4日)は、フランスパリ出身の哲学者、作家。

主観的に記憶される月日の長さは年少者にはより長く、年長者にはより
短く評価されるジャネーの法則を考案したことで名高い。なお、甥はジ
ャネーの法則を自身の著作で紹介した心理学者のピエール・ジャネであ
る。

        フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ピエール・ジャネの本
自己啓発書のベストセラー

         ☆----------------------------------------☆

★☆「keiko通信 from NewYork」☆★

「4年ぶりの値上げ」

ニュージャージー州とニューヨーク市を結ぶすべての橋、トンネル
(6か所)の通行料金値上げです。

現金通行料は$16
EZパス割引はオフピーク時間帯$11.75
ピーク時間帯$13.75

現金の場合は、カメラでナンバープレートが自動的に撮影され、請求
書が送られてきます。

これらの料金は日本より高い、それとも安いですか?

               Keiko


★ちょっと一言!

※皆さん、お元気ですか?「名言集」の宮口です。

あっという間に時間が過ぎてしまうと感じるのは、年を取ったせいで
しょうか?・・・私は認めませんが!
お正月気分もすっかり抜けて、いつもの生活に戻りましたが、世の中
は何かとキナ臭く今年も大変な年になりそうです。

颯太(ふうた)は、我が家の愛犬です♪


★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。

まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!

■今号はいかがでしたか?
驚くほど役に立つ「名言集」へのコメントをどうぞ!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu/input

=================================

☆お勧めの「無料レポート」大公開☆

◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34

=================================

編集後記+++++++++++++++++++++++++++++

世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?

仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。

「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++

ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。

豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!

=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★melma ≫ http://www.melma.com/mag/95/m00131695/
★ミニまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/M0038759.html
----------------------------------------------------------------------------------
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-

■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
----------------------------------------------------------------------------------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月17日 05時00分06秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.