494502 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」

先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

プロフィール

No1eagle

No1eagle

2020年07月03日
XML
カテゴリ:今日の名言
=================================
♪メルマガ登録はこちらから 配信スタンド「まぐまぐ」♪
⇒ 「まぐまぐ」登録
=================================
2020.07.03-Vol.0951
---------------------------------------------------------------------------
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
---------------------------------------------------------------------------
★今日の名言★
=================================

 最も上手に人をおさめるのは、

  自分の責任下にある人々を愚かに甘やかすのではなく、

   その人のためになること、

    その人にとって最高の利益になることを、

     親身になって考える人です

              <フローレンス・ナイチンゲール>

=================================

◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇

献身(けんしん)・・・

一身を捧げて尽くすこと。自己の利益を顧みないで力を尽くすこと。
自己犠牲。

=================================

※喫煙室(雑談コーナー)

今年はフローレンス・ナイチンゲールの生誕200年である。

ナイチンゲールは言うまでもなく「近代看護の生みの親」として広く知
られている女性である。

19世紀半ばに勃発したクリミア戦争に看護団を率いて従軍し、その献身
的な看護から「クリミアの天使」と呼ばれた。

賢明な看護にもかかわらず、多くの兵士が悪化して死亡する原因を統計
学を用いて詳細なデータの分析を行い、戦闘そのものよりも不衛生な環
境によるコレラやチフス、赤痢などの感染症で死亡するケースの多いこ
とが分かったという。

残念ながら、現代の私たちに起きているコロナウィルスのような新種で
未知のウィルスに対する統計はまだまだ未熟だが、幸いなことに衛生面
での対策の基礎を築いたのがナイチンゲールと言えるのかもしれない。

未だに衰えを知らないコロナウィルスは、7月に入り再び増加の傾向を示
している。

目の見えない敵に対する私たちの防御は、当面は衛生面での対抗手段し
かなさそうである。

一刻も早いワクチンの開発や特効薬の開発されることを念願している。

以下、ナイチンゲールの名言をお読みいただきたい。


★看護を行う私たちは
「人間とは何か、人はいかに生きるか」
 をいつも問いただし、研鑽を積んでいく必要がある。

★天使とは、美しい花をまき散らす者でなく、
 苦悩する者のために戦う者である。

★最後にいえるのは、
 自分に関わっている時間をどう使い、
 やりたいことを遂げるかは、すべてわたしにかかっている。

★わたしであっても一つは得意だと思う能力は持っているものだ。
 この世界には100万以上の仕事があるといわれているが、
 そのどれもが自分が合わないなどということはあり得ないのである。

★すべての物事は、
 それにつぎ込んだ努力にほぼ等しい成果があるものだ。

★物事を始めるチャンスを、私は逃さない。
 たとえマスタードの種のように小さな始まりでも、
 芽を出し、根を張ることがいくらでもある。

★人に対する批判的な心をやわらげる最良の方法は、
 自分が批判している相手の役に立とうと努めることです。
 私自身の経験からそう申し上げることができます。

★将来のことを考えていると憂鬱になったので、
 そんなことはやめてマーマレードを作ることにした。
 オレンジを刻んだり、床を磨いたりするうちに、
 気分が明るくなっていくのには全くびっくりする。

         ☆----------------------------------------☆

フローレンス・ナイチンゲール

フローレンス・ナイチンゲール(Florence Nightingale、1820年5月12日
- 1910年8月13日)は、イギリスの看護婦、社会起業家、統計学者、看
護教育学者。近代看護教育の母。病院建築でも非凡な才能を発揮した。
クリミア戦争での負傷兵たちへの献身や統計に基づく医療衛生改革で著
名。国際看護師の日(5月12日)は彼女の誕生日である。

ロンドンの聖トーマス病院に付属してナイチンゲール看護学校を設立、
これは世界初の宗教系でない看護学校であり、現在はキングス・カレッ
ジ・ロンドンの一部となっている。

ギリシア哲学についても造詣が深く、オックスフォード大学のプラトン
学者、ベンジャミン・ジョウェット(英語版)とも親しく交流した。

[人物]

裕福なジェントリの家庭である両親の2年間の新婚旅行中にトスカーナ
大公国の首都フィレンツェで生まれ、フローレンス(フィレンツェの
英語読み)と名づけられる。幼少期は、贅の限りを尽くした教育(フ
ランス語・ギリシャ語・イタリア語(姉妹とも読み書き話しができた
)、ラテン語(聖書や哲学の勉強の基礎となるものとして学ぶ)など
の外国語、ギリシア哲学(プラトン)・数学・天文学・経済学・歴史
(イギリス、外国)、美術、音楽、絵画、英語(英文法、作文)、地
理、心理学、詩や小説などの文学)が施される。しかし、慈善訪問の
際に接した貧しい農民の悲惨な生活を目の当たりにするうちに、徐々
に人々に奉仕する仕事に就きたいと考えるようになる。

<中略>

スクタリ病院の看護師の総責任者として活躍。後に判明することであ
るが、着任後に死亡率は上昇 (42%) したが、『衛生委員会』の査察で
衛生状態の改善により好転した。当時、その働きぶりから「クリミア
の天使」とも呼ばれた。看護師を「白衣の天使」と呼ぶのは、ナイチ
ンゲールに由来する。夜回りを欠かさなかったことから、「ランプの
貴婦人」とも呼ばれた。ナイチンゲール自身はそういったイメージで
見られることを喜んでいなかったようである。本人の言葉としては、
「天使とは、美しい花をまき散らす者でなく、苦悩する者のために戦
う者である」が知られる。

<中略>

ナイチンゲールのこうした態度に影響されてか否か、赤十字国際委員
会の創設者の一人であるアンリ・デュナンがナイチンゲールの活動を
高く評価していたため、委員会が「傷病者や障害者または紛争や災害
の犠牲者に対して、偉大な勇気をもって献身的な活躍をした者や、公
衆衛生や看護教育の分野で顕著な活動あるいは創造的・先駆的貢献を
果たした看護師」(全世界で隔年(西暦で奇数年)で50人以内)に対
して贈る記念章に名前を残している。

なお、ナイチンゲールは赤十字社活動には関わっておらず、むしろボ
ランティアによる救護団体の常時組織の設立には真っ向から反対して
いた。これはマザー・テレサと同様、「構成員の自己犠牲のみに頼る
援助活動は決して長続きしない」ということを見抜いていたためであ
る。そして「構成員の奉仕の精神にも頼るが、経済的援助なしにはそ
れも無力である」という考え方があったからだといわれている。

超人的な仕事ぶりと必要であれば相手が誰であろうと直言を厭わない
果敢な姿勢により、交渉相手となる陸軍・政府関係者はナイチンゲー
ルに敬意を示し、また恐れもした。オールド・バーリントン通りにあ
ったナイチンゲールの住居兼事務所は関係者の間で敬意と揶揄の双方
の意味を込めて「小陸軍省」 Little war office とあだ名された。

<中略>

彼女自身が看護師として負傷兵たちに奉仕したのはクリミア戦争従軍
時の2年間だけであり、むしろその象徴的献身や統計に基づく医療衛生
改革で名声を得た。クリミア戦争に従軍していた37歳(1857年)の時
に心臓発作で倒れてしまい、その後は慢性疲労症候群に由来すると考
えられる虚脱状態に悩まされた。死去するまでの約50年間はほとんど
ベッドの上で過ごし、本の原稿や手紙を書くことが活動の柱となった。

晩年は年老いた親の看病などに当たるが、1880年に母親が没したあと
は活動も少なくなり、1890年以降はずっと自宅にいることが多くなっ
た。1910年8月13日死去。

現在、聖トーマス病院にナイチンゲール博物館がある。

2007年、1890年にロンドンで蝋管に録音された肉声(内容はクリミア
戦争で戦った兵士達が無事に帰還できるよう祈るものである)が、東
大先端科学技術センターにより公開された。<後略>

        フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

フローレンス・ナイチンゲールの本
自己啓発書のベストセラー

         ☆----------------------------------------☆

★☆「keiko通信 from NewYork」☆★

「合法化する法案が可決されました」

まるで自転車大国アムステルダムのように自転車に乗る人が増えまし
た。

電動キックスクーターは時速20マイル、電動自転車は時速25マイルと
いう速度制限付きで使用が可能になりました。

しかし違反は$250の罰金が科せられます。

                  Keiko


★ちょっと一言!

※皆さん、お元気ですか?「名言集」の宮口です。

この愛着のあるlenovoのノートパソコンもいよいよ寿命が来たようで
す。今度はH.Pの15.6型に替えます。持ち歩きするので14型を使ってい
たのですが、フレームも細く軽くなったので少し大きくすることにし
ました。4~5年もすると遅くなるのでしょうね・・・!?

颯太(ふうた)は、我が家の愛犬です♪


★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。

まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!

■今号はいかがでしたか?
驚くほど役に立つ「名言集」へのコメントをどうぞ!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu/input

=================================

☆お勧めの「無料レポート」大公開☆

◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34

=================================

編集後記+++++++++++++++++++++++++++++

世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?

仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。

「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++

ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。

豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!

=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★melma ≫ http://www.melma.com/mag/95/m00131695/
★ミニまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/M0038759.html
----------------------------------------------------------------------------------
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-

■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
----------------------------------------------------------------------------------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年07月03日 05時00分06秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.