493332 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」

先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

カテゴリ

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

プロフィール

No1eagle

No1eagle

2022年01月21日
XML
カテゴリ:今日の名言
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

筑紫哲也『NEWS23』とその時代 [ 金平 茂紀 ]
価格:2200円(税込、送料無料) (2021/11/25時点)




=================================
♪メルマガ登録はこちらから 配信スタンド「まぐまぐ」♪
⇒ 「まぐまぐ」登録
=================================
2022.01.21-Vol.1015
---------------------------------------------------------------------------
■先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」■
---------------------------------------------------------------------------
★今日の名言★
=================================

 他人の短所が目につきすぎる人物は経営者には不適だ。

  長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人物が、

   有能な経営担当者になれる。

              <ドラッカー>

=================================

◆一口豆知識◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇広辞苑より◇◇◇◇

徳(とく)・・・

(1)道をさとった立派な行為。善い行いをする性格。身についた品性。
   徒自草「人に本意なく思はせて我が心を慰まん事、ーに背けり」。
(2)人を感化する人格の力。めぐみ。神仏の加護。
(3)(「得」と通用)利益。もうけ。富。

=================================

※時事放談

策士と呼ぶべきか軍師と呼ぶべきか、一流と呼ばれる大企業の発展期に
は必ずといって良いほど、そこに女房役の人物がいたことはご存じの通
りである。

例えば、「世界のホンダ」の本田宗一郎には藤沢武夫、「ソニー」の井
深大には盛田昭夫、「伊藤忠商事」の越後正一には、再建のために元大
本営参謀の瀬島龍三が軍師として迎え入れられたのだ。

いずれも錚々たるメンバーで日本を代表する人物といっても過言ではな
いだろう。

大日本帝国海軍 第26、27代連合艦隊司令長官。戦死時の階級は海軍大
将で、死後元師に特進した山本五十六元帥の有名な言葉を思い出さずに
はいられません。

何故この言葉が心の琴線に触れるのか?何故この言葉が時を超えて格言
として生き残っているのか、ここには人間を育てるための要諦が含まれ
ているからではないのか。


 やってみせ 言って聞かせて させてみて
       誉めてやらねば 人は動かじ

 話し合い 耳を傾け承認し
       任せてやらねば 人は育たず

 やっている 姿を感謝で見守って
       信頼せねば 人は実らず

               <山本五十六>

         ☆----------------------------------------☆

ピーター・ドラッカー

ピーター・ファーディナンド・ドラッカー(Peter Ferdinand Drucker、
ドイツ語名:ペーター・フェルディナント・ドルッカー 、1909年11月1
9日 - 2005年11月11日)は、オーストリア・ウィーン生まれのユダヤ系
オーストリア人経営学者。「現代経営学」あるいは「マネジメント」(m
anagement) の発明者。

他人からは未来学者(フューチャリスト)と呼ばれたこともあったが、
自分では「社会生態学者」を名乗った。父・アドルフ・ドルッカー(ウ
ィーン大学教授)と母・カロリーネ・ボンディの間の子で、義理の叔父
に公法学者・国際法学者のハンス・ケルゼン(母方の叔母であるマルガ
レーテ・ボンディの夫)がいる。ドラッカーの自著によれば、父親はフ
リーメイソンのグランド・マスターだった。

[経歴]

ウィーンで裕福なドイツ系ユダヤ人の家庭に生まれる。1917年に両親の
紹介で、同じユダヤ人の心理学者ジークムント・フロイトに会う。

1929年、ドイツ・フランクフルト・アム・マインの『フランクフルター
・ゲネラル・アンツァイガー』紙の記者になる。1931年にフランクフル
ト大学にて法学博士号を取得。この頃、国家社会主義ドイツ労働者党(
ナチ党、ナチス)のアドルフ・ヒトラーやヨーゼフ・ゲッベルスから度
々インタビューが許可された。

1933年、自ら発表した論文がユダヤ人を嫌うナチ党の怒りを買うことを
確信し、退職して急遽ウィーンに戻り、イギリスのロンドンに移住。ジ
ョン・メイナード・ケインズの講義を直接受ける傍ら、イギリスの投資
銀行に勤める。1937年、同じドイツ系ユダヤ人のドリス・シュミットと
結婚、1939年、アメリカ合衆国に移住し、処女作『経済人の終わり』を
上梓。

1942年にバーモント州ベニントンのベニントン大学教授となった。1943
年にアメリカ合衆国国籍を取得。

1950年から1971年までの約20年間、ニューヨーク大学(現在のスターン
経営大学院)の教授を務めた。

1959年に初来日し、以降も度々来日した。日本古美術のコレクションを
始める。1966年には「産業経営の近代化および日米親善への寄与」が認
められ勲三等瑞宝章を受勲。

1971年にカリフォルニア州クレアモントのクレアモント大学院大学教授
となり、以後2003年まで務める。1979年に自伝『傍観者の時代』を、19
82年には初めての小説『最後の四重奏』を著す。

2002年、アメリカ政府から大統領自由勲章を授与される。2005年にクレ
アモントの自宅にて老衰のため死去。95歳没。

[思想など]

ユダヤ系だったドラッカーは、ナチスの勃興に直面し、古い19世紀的ヨ
ーロッパ社会の原理が崩壊するのを目撃し、危険を悟りイギリスを経て
アメリカに家族とともに逃れた。

そこで彼が目にしたのは20世紀の新しい社会原理として登場した組織、
巨大企業だった。彼はその社会的使命を解明すべく、研究対象となるア
メリカ大企業に協力を呼び掛けていた。その中で大手自動車メーカーの
ゼネラルモーターズ(GM)が、彼に声をかけた。彼は「同社の経営方針
、経営組織を社外の立場から研究報告するように依頼された」。彼は、
この依頼によって報酬の支払いを受ける一方で、彼自身の研究をするこ
とを許された。そして書かれたのが『会社の概念(英語版)』(1946年
)だった。それは、当時の副社長だったドナルドソン・ブラウン(英語
版)が、『産業人の未来』(原題:The Future of Industrial Man)を
読み、それに触発されてドラッカーに声をかけたことが発端である。『
会社の概念』は政治学者ドラッカーの立場で書かれたもので、後の一連
のマネジメント書とは違うものである。

フォード・モーター再建の教科書として使われたと言われているが、そ
れは反ユダヤ主義の人種差別主義者のヘンリー・フォードが指揮を取っ
たことでも知られる、フォードを救うことは本人の意図した結果ではな
かった。

彼は「分権化」などの多くの重要な経営コンセプトを考案したが、その
興味・関心は企業の世界に留まることを知らず、社会一般の動向にまで
及んだ。「民営化」や「知識労働者」は彼の造語で、後に世界中に広ま
る。特に非営利企業の経営には大きなエネルギーを費やした。1990年に
は『非営利組織の経営』(原題:Managing the Nonprofit Organizatio
n: Principles and Practices)を著している。またフレデリック・テイ
ラーの『科学的管理法』やアブラハム・マズローの『欲求の5段階説』に
も多大な影響を受けた。

彼の著作には大きく分けて、組織のマネジメントを取り上げたものと、
社会や政治などを取り上げたものがある。本人によれば、彼の最も基本
的な関心は「人を幸福にすること」にあった。そのためには個人として
の人間と、社会(組織)の中の人間のどちらかのアプローチをする必要
があるが、ドラッカー自身が選択したのは後者だった。

ドラッカーは著書『マネジメント』で、従来の全体主義的な組織の手法
を改め、自律した組織を論じ、前書きにおいて「成果をあげる責任ある
マネジメントこそ全体主義に代わるものであり、われわれを全体主義か
ら守る唯一の手立てである」と述べている。

また、著書の『すでに起こった未来』(原題:The Ecological Vision)
では、みずからを生物環境を研究する自然生態学者とは異なり人間によ
ってつくられた人間環境に関心を持つ「社会生態学者」と規定している。

ドラッカーの思想は、組織や企業経営の分野にとどまらず、個人のプロ
フェッショナル成長の分野にも及んでいた。いわゆるナレッジワーカー
が21世紀のビジネス環境で生き残り、成功するためには、「自己の長所
(強み)」や「自分がいつ変化すべきか」を知ること、そして、「自分
が成長できない環境から迅速に抜け出すこと」を勧めていた。新しい挑
戦こそが、プロフェッショナルの成功に貢献すると主張していた。

ドラッカーの著書の日本での売り上げはダイヤモンド社刊行分だけで累
計400万部余り(ドラッカー博士を悼んで)。

大学入試のために書いた論文「パナマ運河と世界貿易におけるその役割
」がオーストリアの経済誌の目にとまり、その編集部から招待され、編
集会議に参加する。そこで、当時の副編集長で後の経済人類学者カール
・ポランニーと出会い、以後長い交友関係を結ぶ。ドラッカーの記述に
よれば、アメリカのベニントン大学の教授職をポランニーに紹介し、彼
の『大転換』執筆のきっかけともなったとあるが、後の検証によればそ
の記述は誇張や誤りだらけであり信憑性に欠ける。

二大政党制を高評価し、多党制に否定的である。

[影響]

欧米だけでなく、日本の企業人や経営学者らに多大な影響を与え、ドラ
ッカー学会が2005年に設立されている。

岩崎夏海の小説『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マ
ネジメント』を読んだら』(通称『もしドラ』)は、高校の野球部の女
子マネージャーが、偶然に入手したドラッカーの『マネジメント』の内
容を、部の改革に活かす内容で、日本でのドラッカーのブームに一役買
った。その著書が2010年3月17日放送のNHKクローズアップ現代『よみが
える“経営の神様”ドラッカー』(出演:上田惇生、糸井重里)で紹介
された時に、ドラッカーブームに火がついた。NHK総合テレビジョンでア
ニメ化(2011年4月)、映画化(同年6月)もされている。

コピアポ鉱山落盤事故に遭遇した作業員たちのリーダーであるルイス・
アルベルト・ウルスアは、ドラッカーの愛読者である。

[日本古美術コレクターとして]

ドラッカーには、日本の古美術コレクターとしての側面もあり、自身に
より「山荘コレクション」と名付けられている。ドラッカーと日本美術
との出会いは、1934年(1933年説もある)6月、ロンドンのバーリアント
ン・アーケードで催されていたロイヤル・アカデミー会員の夏季展示会
に行こうとして迷い込んだ、日本政府主催の日本美術展覧会を見た経験
による。その後、第二次世界大戦下、米国の首都ワシントンD.C.に滞在
すると、国外有数の日本美術コレクションがあるフリーア美術館で昼休
みを過ごした。この時ドラッカーは書庫の一隅を与えられ、資料写真か
ら選んだ数点の絵画をそこで見ることを許された。そんなある日、学芸
員から「いつも日本の絵画、特に室町水墨画を請求されているのに気が
ついていましたか」と語りかけられ、ドラッカーはこの時初めて自分の
好みを理解したという。こうして日本美術を勉強したドラッカーは1959
年に初来日し、式部輝忠の扇面画と清原雪信の芙蓉図を購入、これらが
最初のコレクションとなった。後に雪村周継作品などが加わった。

コレクションは室町水墨画と、近世の禅画や南画が主で、特に南画はコ
レクションの3分の1を占める。逆に国外のコレクターに人気が高い浮世
絵は、肉筆浮世絵を含めて全くない。室町水墨画には、日本国内の美術
館やコレクターでも所蔵していない遺品が極めて少ない画家や、伝記が
殆ど知られていない画家が何人もおり、コレクションの特筆すべき特徴
と言える。人から「コレクションを作るために、最も大切なことは何か
」と問われると、「良い先生を見つけること」だと言う。ドラッカーは
自身の先生として、日本有数の古美術商だった瀬津伊之助や藪本宗四郎
や、美術史家の田中一松や松下隆章、島田修二郎、ジョン・マックス・
ローゼンフィールドらを挙げている。

コレクションはドラッカー没後に散逸が懸念されたが、ある日本企業が
197点を購入し、千葉市美術館に寄託した。2019年4月13日から一部が所
蔵作品展として公開される予定である。

[批判]

ウォール・ストリート・ジャーナルは、1987年に行われた複数の講演を
調査し、ドラッカーはときに事実に厳密でないと報じた。たとえば、日
本の三井物産では英語が全社員の(社内)公用語だとある講演で語った
が、これは正確ではなかった。ドラッカーは「私が逸話を用いるのは論
点を明確にするためであり、歴史を書くためではない」と弁明した。

ドラッカーは未来予想でも知られるが、その予想は必ずしも当たってい
ない。たとえば米国の金融センターはニューヨークからワシントンへ移
るだろうと予想していた。

また、ドラッカーの核心的概念のひとつである目標による管理には欠陥
があり、効率的に機能するかは必ずしも立証されていないとする指摘も
ある。批評家のデール・クルーガー(Dale Krueger)は、このシステム
を実施するのは難しく、企業は目標を達成するために結局は統制を過度
に重視し、創造性の育成に反することになってしまうと述べた。

ドラッカーの古典的な著作である「企業とは何か」(英語版)ではゼネ
ラルモーターズを批判しているが、当時同社は世界で最も成功した会社
と考えられていた。多くのGMの幹部たちは、その後長期間にわたってド
ラッカーを歓迎されない人物と考えた。アルフレッド・スローンはドラ
ッカーを名指しして攻撃するようなことはしなかったが、GMの経営に対
するドラッカーの批判は「完全な的外れ」だと考えていた。だが 1970年
代以降は輸入車との競争に苦しみ低迷、2009年6月1日に連邦倒産法第11
章の適用を申請し倒産、国有化された。<後略>

        フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ドラッカーの本
自己啓発書のベストセラー
筑紫哲也『NEWS23』とその時代 金平茂紀著

         ☆----------------------------------------☆

★☆「keiko通信 from NewYork」☆★

「Rentbrella」

少しの雨では傘を差さないニューヨーカー、小走りに通りすぎるわけ
でもなく濡れながら歩き、軒先などで雨宿りもできないビルの街。

24時間無料で「雨傘」がレンタルできるサービスが始まっています。

「レントブレラ」QRコードでスキャンしてロックを解除、傘を取り出
す。

24時間以内に返却しない場合は$2が請求され、3日目にはさらに$2が
請求されます。

4日間返却しない場合は$16で買い取りになります。

(日本は軽い折り畳み傘があるけれどアメリカの傘は重いです)

                Keiko


★ちょっと一言!

※皆さん、お元気ですか?「名言集」の宮口です。

早いもので今年に入ってから3週間も経つのですね。何とも情けない
もので年明け早々再入院して抗癌治療を受けています。転移した腰
骨の痛みが酷く放射線治療を受けています。肺に溜まった水も抜い
てもらいます。

颯太(ふうた)は、我が家の愛犬です♪


★皆さんのメールが何よりの励ましです。
出来る限り、お返事は差し上げますのでお気軽にメールして下さい。
当メルマガで掲載させていただくこともありますが、匿名希望と書いて
いただければ実名を出すことはありません。

まずは自分自身を信じ、愛することから始めよう!

■今号はいかがでしたか?
驚くほど役に立つ「名言集」へのコメントをどうぞ!
⇒ http://clap.mag2.com/sloulaiphu/input

=================================

☆お勧めの「無料レポート」大公開☆

◆先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」part1◆
※今まで、メルマガでご紹介したvol.創刊号1~vol.50までの「名言」
を素敵な「名言集」に仕上げてレポートにしました。
⇒ http://maxim.no1wizard.com/page-34

=================================

編集後記+++++++++++++++++++++++++++++

世の中には人間の一生をも左右してしまうような、心の底から魂を揺さぶら
れるような素晴らしい金言や格言が数多くあります。
あなたも辛い時や悲しい時、何気ない一言で勇気づけられた経験はないだろ
うか?

仕事をしながらメルマガを発行しようと決意したのは、そういう名言の数々
を一人でも多くの方々に紹介したいと思ったからです。
今までの仕事だけの人生に物足りなさを感じていたということもあります。

「生きることとは自分自身を表現することである!」と言ったのは誰だった
ろう?自分自身を表現することにより、ほんの少しでも周りの人たちを幸せ
にするお手伝いが出来れば望外の幸せです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++

ここまでお読み頂きありがとうございます。
皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしています。

豊かで、より良き人生を共に歩んで行くことが出来ますように!

=================================
※メルマガ解除はご自身でお願い致します※
★まぐまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/0000147942.html
★melma ≫ http://www.melma.com/mag/95/m00131695/
★ミニまぐ ≫ http://www.mag2.com/m/M0038759.html
----------------------------------------------------------------------------------
-先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」-

■発行者 ≫ 宮口栄治
■連絡先 ≫ lupin2936★yahoo.co.jp (★→@)
■H.P ≫ 先人の知恵に学ぼう!驚くほど役に立つ「名言集」
■H.P ≫ 北海道の魅力
■H.P ≫ 旭川時事英語研究会
●ウェブログ ≫ Miyaguchi Diary
----------------------------------------------------------------------------------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月21日 05時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.