2184600 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

マーベリック.jr

マーベリック.jr

フリーページ

日本美容痩身研究所からのお知らせ


ダイエットの心得


第一条 肥満を理解する


第二条 食生活の安定


第三条 毎日続ける努力


第四条 全てが自分の責任


第五条 基礎代謝・活動代謝を向上


今からできること


ダイエットのワンポイント


肥満した場合にダイエットが必要ですか。


どんな点に注意したらいいのでしょうか


Q 食生活スタイルも肥満と関係があると


ダイエットにはどんな種類の運動


東洋対西洋、食生活の違い


女性のお話: 40歳から始まる人生


閉経:病気か生理現象か


エストロゲンの管理


閉経期に対処する自然療法


骨の健康―女性の更年期の過ごし方


時を超えた美


冷え性と婦人病の関係


腰 痛(坐骨神経痛を含む)


肩こり(頭痛、目まい)


膝痛


股関節痛


これが太る!痩せる!の基本です。


アンチエイジング(抗加齢医学)


偶発的な露出


毎日朝食をとって、身体も心も健康に


糖尿病・高血圧… 生活習慣病予防の食事


偏らない食事の秘密は、日本食にあり


すべての生活習慣病は、肥満から始まります


妊娠中、産後の食事


安眠方法


消費カロリー


やせる条件


チョット面白いダイエットの定義発見!


神経性無食欲症(いわゆる拒食症)


エネルギーの貯蔵


40歳から始まる人生


基礎代謝を向上させましょう。


1.基礎代謝を上げる方法 


「基礎代謝を上げるには


基本のストレッチ


体のためのストレッチ


どこでもできるストレッチ


ストレッチを行うときの注意点


準備運動と整理運動の大切さ


ストレッチとは


ウォーキングの効果


ウォーキングをはじめる前に


ウォーキングのポイント


正しいフォームで歩く


健康ウォーキング


ウォーキングを楽しもう


運動対策について


「美意識の違いが大きな差になる」


ストレッチは直接脂肪燃焼・・・・


体脂肪分解


体脂肪蓄積


脂肪の役割


脂肪の燃焼


糖質を減らす


朝食の必要性


停滞期の脱出方法


食品G.I値・カロリー表


体質に合ったサプリメント


どんなタイプ?


1週間で1キロから1.5キロ痩せて見ませんか


男性のダイエット


体脂肪を減らすための5ヵ条


資料


資料


少し詳しく・・・


6大栄養素


BMI指数  計算方法


肥満の原因


肥満とは


ミネラル


一日20~30gは摂りたい食物繊維


水とアルコール


気になる栄養成分


carbo


 血管と健康 大阪大学名誉教授 堀尾 武一


文: 大阪大学名誉教授 堀尾 武一


まとめ


食物中の澱粉の消化と吸収


血糖値を形成する主なエネルギ代謝系


血糖値を形成する主なエネルギ代謝


5 血糖値の変動


6. 食後の余剰エネルギ


7. 血糖調節システム


8. 後天性糖尿病の発症を引き起こす単糖


9. ぶどう糖によるコラーゲン


砂糖の代替え(ダイエット)


自分の食べる量


ワンポイントアドバイス


食材、食品選びのポイント


調理方法のポイント


生活の中でのポイント


なぜ太る?なぜ痩せる?


肥満


脳の機能を高める・さばの味噌ホイル焼き


なすとかぼちゃのカレー


よく食べる食品のカロリー表


ファーストフード


お菓子


菓子パン


コンビニ


レストラン(外食)


ダイエットレシピ  1


ダイエットレシピ2


ダイエットレシピ3


早食いの人はなぜ太りやすいのでしょうか。


【Part3】


【Part2】


【Part1】


毒素とは・・・


外・内毒素


健康辞典


コルネオセラピー


美白


肌の再生


保湿成分


抗酸化成分


紫外線対策


L-カルニチンは、


アルファリポ酸


R型リポ酸


脂肪が死を招く要因が次々と明らかに


飢えの歴史が肥満の下地!


脂肪過多は健康の敵


肥満と正常との境界線


なぜ太ってしまうのか


肥満の原因は、遺伝3:環境7


肥満を治すには


三位一体療法のススメ[その1]


三位一体療法のススメ[その2]


三位一体療法のススメ[その3]


筋肉


体組成


Q:体組成とは何ですか?


消費カロリー


1.カロリーの考え方


ダイエットQ&A


Q&A 2


Q&A 3


Q&A 4


Q&A 5


Q&A 6


Q&A 7


Q&A 8


血流を阻害し脂肪細胞を死滅させる抗肥満薬


コレステロール


コレステロール2


コレステロール3


循環器系の危険因子


血液検査


食事療法


血中のコレステロールを減らす


膣炎は膣の炎症です


がんのない未来


子宮筋腫


慢性疲労症候群


がんと免疫・・・・癌を寄せ付けるな


乳がん発症の危険性の抑制


洗顔


メイク


髪型


豊胸サプリ!? プエラリア


腰痛


シリーズ <1> 「しわ」


犬用ジェルミント(CoQ10入り):


シーモビリティ マイティミニ・


猫用・栄養抗酸化剤


のみ・エッグ駆除首輪(猫用)


高齢犬用 健康サプリ


のみ・ダニ除去点滴薬(7-13.5kg犬用)


犬の皮膚アレルギー改善


のみ・エッグ駆除首輪(犬用)


犬用ダイエットサプリ


ペットのストレス解消サプリ


ネコの肥満とダイエット


ネコのダイエット2


国立循環器病センター


第2章 肥満の判定


内臓脂肪型肥満・・・ダイエット博士


第4章 ウェイトサイクリング


第5章 肥満が社会に与えた衝撃


第6章 睡眠時無呼吸症候群


第7章 喫煙と減量


第8章 やせぐすりによる健康被害


内臓脂肪型肥満は生活習慣病そのもの


第9章 肥満の治療


第10章 おわりに


A low carbohydrate


Atkins Diet Plan


Dr. Atkins pioneered the low carb revolu


South Beach Diet Plan


low carbohydrate cooking


low carbohydrate


healthy diets


A low calorie diet


ダイエット体操


足首からふくらはぎを引き締めます。


腹筋と太ももを細くします。


ウエスト1


ウエスト2


ウエスト3


太ももを細くしましょう。


たるみやすい二の腕は意識して引き締めて。


美容関連 お肌


洗顔


保湿化粧品


洗顔2


肌トラブル


紫外線対策2


日焼け止めの落とし穴


メラニンの作られるしくみ


美白剤の種類


「メラニンを洗い流す」って本当?


クスミかシミか?


イボかシミか?


しみの種類


美白のためのサプリメント


無添加・自然派化粧品とは


レーザー治療の原理


フルーツ摂取のおすすめレシピ


美白パック剤のいろいろ


「脳」でもしみが作られる?


ストレスでしみができる?


生理前は要注意


ビタミンCの種類


ダイエット行動心理学


婦人病



「職場のうつ」を起こす原因の一つは


生活上のストレスや環境の変化によって、


「パニック障害」


3つの症状


パニック障害を診断


パニック発作を起こす病気


パニック障害は脳の病気です。


「心理療法」も大切になります。


パニック障害は20代の女性に多い


パニック障害の発作を起こす誘発因子


癌シリーズ1


(母乳を与えて乳がん予防)


癌の免疫システム


癌の新しい展望


運動と癌予防


これからの癌予防の可能性


親友の小説家 古森 啓二君の小説


お気に入りブログ

エバラ食品工業スチ… New! もも@kkkさん

ゴールデンウィーク… 整体・カイロFITさん

ワショーイのダイエ… ヽ(* ´∀`)ノ ワショーイ!さん
☆ゆくさおさいじゃい… 藤嘉7581さん
奥さま魔女だったの… ゆうがお1126さん
メウツリシチャイマス pulekoさん
健康配達人 yumicor… yumicornさん
ようこそ、シンデレ… なんちゃってシンデレラさん
べりーの『たからも… Ms.ベリーさん
Dear My Angels~… 4児のママ♪さん

コメント新着

 なおくんまま325@ お帰りなさい♪ さぼり症候群でしたか・・・ ギターや映画…
 yoshun@ 進学おめでとうございます。 新入生を見ているとこっちまでなんだかウ…
 なおくんまま325@ 合格おめでとうございます♪ 息子さん 大きな夢があるのでしょうね(^^…
 ぬけ作先生@ 食欲抑制のサプリ 食欲抑制のサプリ 私も試してみようかな…
 ☆みく☆@ よしっ! がんばりますっv(。ゝω・。)v ピィス

日記/記事の投稿

2004年11月21日
XML
どんな症状か・・・

お酒をよく飲む人は肝臓で脂肪酸を作る働きが高まり、同時に摂取した脂肪酸が肝臓にたまりやすくなり脂肪肝となります。

肝臓の機能低下がおこり、そのまま飲み続けると肝硬変になってしまいます。

肝脂肪
脂肪が肝臓の30%以上を占める


 脂肪肝の原因のほとんどが食べ過ぎと飲み過ぎです。

消費する量より摂取するカロリーが多くなれば、中性脂肪というかたちで肝臓に蓄積されます。

肥満の人や、お酒を大量に飲んでいる人に多くみられますが、痩せていても栄養が偏っていたりすると肝脂肪になります。

正常な肝臓では脂肪が4~5%ですが、脂肪肝になると30%以上を占めるようになります。

 強い症状はありませんが、肝臓が腫れて右上腹部あたりに重苦しさを感じたり、手で触っても腫れや痛みを感じることがあります。

 検査では、総コレステロールと中性脂肪、GOT、GPTも上昇します。

またアルコールが原因である場合にはγ-GTPやALP(アルカリホスファターゼ)といった酵素の上昇もみられます。

脂肪肝の診断には、血液検査とあわせて超音波検査やCTなどの画像検査で脂肪の付き方の確認も行われます。


自分の努力で治せる病気


 肝臓に脂肪が蓄積されていくと肝臓の機能が十分に果たせなくなってしまいます。

そして動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病の原因にもなるので、甘い物や炭水化物、アルコールをなるべく控えて、早食いや大食い、夜遅い時間の食事なども避け、適度な運動で体脂肪を減らす努力が必要です。


痩せていたって脂肪肝になる!?


 食べる量が少なくても、栄養バランスの乱れから脂肪肝になることもあります。

インスタント食品や外食、偏食などが原因で糖質や脂肪の摂取量が増え、タンパク質やビタミン、ミネラルが不足してしまうのです。

栄養がかたよると肝臓での脂肪の代謝に異常が起こり、脂肪肝になってしまうのです。


どんなサプリメントが有効か

(ビタミンB群) ビタミンB2、B6、コリン。アルコールによってできる脂肪を分解して、肝臓にたまるのを防いでくれます。

(ビタミンC) 肝臓に生成された過酸化脂質を分解し、肝臓の負担を軽くします。

(ビタミンE) 過酸化脂質の生成を抑えすでにつくられた過酸化脂質の有害な働きを抑えます。

(オオアザミ〈マリアアザミ〉) 肝臓への解毒作用をもつ医薬品として認めている国もあるほどで、薬効の中心成分はシリマリンというフラボノイド複合体。

肝炎、肝硬変、アルコール性肝障害などの肝機能改善。


(ウコン) 主成分は黄色色素のクルクミン。体内で肝臓の機能を助け、アルコールの分解を促したり、胆汁の分泌を促進し身体機能を改善します。

ウコンには春ウコン、秋ウコン、紫ウコンがありますがクルクミンの含有量は秋ウコンが一番多いです。

日常生活で気をつけること

脂肪肝と診断されたら医師の指示に従い肥満の人は体重を減らす、アルコールが原因のひとは禁酒すると言った適当な処置をとることが大切です。

糖分は控えめにして、タンパク質は十分に摂るようにしましょう。

「上手にダイエットしていますか?」

ダイエットはストレスとの闘いです。

ダイエットのためには甘いお菓子やケーキなど食べたいものをガマンしなければなりません。

このがまんすることが、イライラを招き、それに耐えられなくなったときにドカ食いをして失敗してしまうのです。

体はストレスを受けると副腎皮質ホルモンやアドレナリンの分泌を増加させてストレスに対抗しようとしますが、栄養の偏った間違ったダイエットをしていると、副腎皮質ホルモンができにくく、心身のコントロールがきかなくなります。それでヤケ食いやドカ食いしやすくなるのです。


ストレスに対抗できる栄養素を充分に摂りましょう!
それがダイエット成功のカギです!

栄養のバランスのとれたダイエットならストレスに対抗できます。

特にストレスに対抗できるビタミンC、B1、カルシウムなどを充分に摂りましょう。

 ・ビタミンC・・・副腎皮質ホルモンの合成に欠かせません。

 ・ビタミンB1・・・集中力を高め、精神を安定する働きがあります。

 ・カルシウム・・・イライラを抑えます。


朝食をきちんととりましょう!

朝食を抜くと防衛本能が働いて身体は食べた食品中の栄養素を完全に取り込もうとし、リポプロティンリパーゼという脂肪合成にかかわる酵素が活性化して、たっぷり皮下脂肪ができてしまいます。

カロリーを低く抑えればダイエットが成功するわけではありません。

ビタミン、ミネラル不足ではストレスに負けやすく、貧血や生理不順まで招いてしまいます。

食生活を見直し、ストレスのないようにしましょう。



内臓脂肪の燃やし方  (復習) 健康コラムより

皮下脂肪と内臓脂肪のちがいをご存じですか?

 皮下脂肪とは、文字通り身体の表面部についた脂肪のこと。内臓脂肪とは、内臓の周りについた脂肪のこと。

そして、皮下脂肪はなかなか減らないけど、内臓脂肪はエネルギーに変わりやすいので、短期間で減らせる特徴があります。

 内臓脂肪を減らすには、やはり有酸素運動で脂肪を燃やすのが鉄則のようです。

ところで、内臓脂肪がエネルギーとして使われている「齒梶vは、内蔵です。食べ物の消化吸収を行うとき、胃や腸が運動しているんです。

つまり、苦しい思いでトレーニングをしなくても、胃や腸が活発に動けば内臓脂肪が消費されるということなのです。

 胃や腸を活発に動かすためには、胃や腸に適度な刺激を与えて、充分に血液を送ることがポイント。

例えば、噛む回数を増やすだけでも胃や腸に刺激を与えるようです。

 そして、食前の準備体操。左右に何度か腰を振るだけで、内臓が食事を消化する体勢が整って、より多くの脂肪を燃やすことができるようです。

 この他、青魚は内臓脂肪を燃やすのにきわめて有効な食材で、トロ、ハマチ、ブリ、サバなどのEPA・DHAが、肝臓のミトコンドリアの活性を倍増して、肝臓での脂肪の加工、燃焼効率を大幅にアップします。

また、緑茶のカテキンが脂肪の分解を促進するとも紹介していました。

 これらに加えて、肝臓の働きをよくする「ウコン」をお勧めします。

 ウコンには、肝機能を助けるだけでなく、とくにアルコール性肝脂肪の予防に威力を発揮します。

アルコールが体内で分解されて生じる有害なアセトアルデヒドを、ウコンが分解して、肝臓が脂肪を処理する働きを助けるからです。

 また、ウコンの黄色の色素成分「クルクミン」は、脂肪の分解を行う胆汁の分泌を促します。

 いずれにしましても、内蔵の運動の活発化から脂肪を燃やすという発想は、健康を損なう無理なダイエット法に比べても理にかなっていて、しかも辛い運動ではない点で注目に値します。

 内臓脂肪型の肥満は、多くの生活習慣病につながっています。

そして、内臓脂肪を燃やすための良い習慣は、がんの予防にも効果的なのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年11月21日 22時17分56秒
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.