6238951 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年09月29日
XML
太田宿の宝物⑪

子供のころからの原風景 赤い丸形ポストが中山道には4基あります。

 明治の後半からイギリス風の赤いポストが設置され、昭和24年ごろを最後に現在のような箱型ポストへ徐々に移行していきました。丸形ポストは小さな取り出し口から郵便物を手でかき出す手間と雨で郵便物が濡れることが欠点でしたが、箱型ポストは中に郵便物を入れる袋を吊るし、袋を交換するだけで収集できるからです。
 しかし、丸形ポストは昭和の原風景で中山道のような古い町並みには景観上なくてはならない存在であり、今でも全国では4300基ほどが現役として活躍しています。

中山道にある4基を東から順に紹介します。駅前通りにも1基ありますので、併せて紹介します。



佐藤印刷前



亀谷酒店前



下町の枡形



高木方前



駅前通りの加久登前





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月29日 13時57分48秒
[まちづくり・地域づくり] カテゴリの最新記事


© Rakuten Group, Inc.