6238874 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年12月16日
XML
加茂高等学校に市職員や地域で活動をする方をお招きして、日頃の活動や地域の課題についての話を聞く「地域課題研究テーマ決めサポート」を開催しました。
2年生の生徒たちは、興味・関心がある分野の話を聞き、研究テーマを決めるとともに今後の活動のヒントを見つけます。

今回、ご協力いただいたのは、まちづくり・観光・多文化共生・福祉など各分野で地域と関わる方々です。その分野のスペシャリストとして、初めて話を聞く生徒たちにも分かるよう丁寧に説明をしていただきました。また、自身の経験や体験をもとに、地域の実情や地域で起こる身近な問題について貴重なお話をいただきました。
この会が終わった後に、生徒から質問や「もっと詳しく話が聞きたい」などの意見があり、課題研究を進める上での良いヒントとなっていました。

今回聞いた話をもとに、生徒たちは調べ学習を進め、地域の課題解決のために自分たちなら何ができるのか解決策を考えます。最後的には、調べたことをポスターにまとめ、ポスターセッション形式で2月に発表会を行います。 地域活性化スクールプロジェクトが加茂高等学校の地域課題研究に関わるのは、ここまでとなりますが、今日の機会をきっかけに1人でも多くの生徒が地域への興味を持ち、地域と関わりを持ってくれる人が増えると嬉しいです。


〜当日の様子〜


健康づくりについての話 健康課の職員


公共交通についての話 まちづくり課の職員


多文化共生についての話 NPO法人ブリッジのゴンサルベス ダビさん


地域福祉についての話 美濃加茂市社会福祉協議会の長谷さん、鎌手さん


話を聞く生徒の様子①


話を聞く生徒の様子②





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月16日 09時09分00秒
[地域活性化スクール] カテゴリの最新記事


© Rakuten Group, Inc.