5503570 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.08.26
XML
カテゴリ:川沿い散策(鳥)
午前晴れ、午後曇り。最高31.3℃、最低22.6℃。
午後、裏の小川沿い散歩に行き撮った鳥などの紹介です。
上流でカワセミに会うも撮れずでした。
団地を繋ぐ橋の裏の巣で子育てをしていたコシアカツバメですが、巣立ちましたね。
今年も4組程が来て子育てをしました。
4つの巣に個性があり・・

498
コシアカツバメ巣1
角に作った巣・・一番大きな巣です。

498
コシアカツバメ巣2
入口は巣1と同じく小さいが、止まる場所がある様な巣です。

498
コシアカツバメ巣3
これも入口が小さく、花瓶の様な形です。
入口が小さいので、雛の観察が難しくでしたが、

498
コシアカツバメ巣4
小川の上の巣は入口が広く、

498
コシアカツバメ巣4 8/20
雛の観察が出来ましたね。8月20日の写真。


498
コシアカツバメ幼鳥 15:07
散歩から帰ると、裏の2軒上の所の電線に4羽のコシアカツバメが止まっていました。

498
コシアカツバメ幼鳥​ 15:09
幼鳥(若鳥)達で、親鳥が近づくと

498
コシアカツバメ幼鳥 15:09
羽をバタつかせて餌を要求するのも居ました。

498
コシアカツバメ幼鳥 15:11
普通のツバメは見かけなくなりましたが、コシアカツバメはまだ見かけです。


498
モズ幼鳥♂ 13:07
久しぶりにモズの鳴き声を聞き、秋を知らせるモズの初鳴きと思い、

498
モズ幼鳥♂​ 13:07
撮ったモズは幼き毛が残っている幼鳥♂でしたね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.27 22:07:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.