10364113 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.11.04
XML
テーマ:経済(1443)
カテゴリ:カテゴリ未分類

・短期的な景気に及ぼす影響は?

 

マネー・サプライと短期的な景気には、深い関係があると考えられています。金融機関が積極的に貸し出しを行なってマネー・サプライが増加すると通貨量全体が増えて、一般的には景気が良くなる方向へ作用しますが、通貨供給量が増えすぎるとインフレや資産価格の高騰(バブル)懸念が生じてしまいます。逆に金融機関の貸し出しが減るとマネー・サプライは減少します。それが世の中の通貨量全体の減少につながり、一般的に短期的には景気を下げる方向へ作用するとされています。

実質的な取引の回数などが変わらなければ、お金の量が2倍になってもすべてのモノの値段が2倍になっておしまいです。よって通貨の増減は長期的にはインフレ・デフレ要因になるのです。

 

星マネー・サプライと景気の関係

 

金融機関が積極的に貸し出しを行うとマネー・サプライが増加

             下矢印

通貨量全体が増え短期的に景気が良くなる

             下矢印

通貨量が増えすぎるとインフレ・バブル懸念が生じる

 

 

金融機関の貸し出しが減るとマネー・サプライが減少

            下矢印

通貨量全体が減少し短期的に景気が悪くなる

            下矢印

長い目で見ればデフレ(物価の下落)要因となる

 

 

では、また今度。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.04 21:53:18
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.