523288 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年03月12日
XML
カテゴリ:印刷・DTP
自分が参加してるPTAの新聞、本日刷り上がりました。

印刷屋さん、失敗してるやん、あかんやん。
これは通販印刷だったら、確実にクレーム刷り直しのレベルだなあ。

しかも、午前中納品の予定が午後1時半過ぎての納品。1時に集合だったので、廊下で待つこと数十分。(--#
検品するヒマもなく、大慌てで仕分け作業に突入。

すぐに気づいたけど、こちらのデータに不備があったのかと、ツッコミは自粛。(笑)
お持ち帰りして「ありえへん」と所長のお墨付きをもらってから、これはやっぱり印刷事故だと認定。

学校相手の商売だと、こんなんで大丈夫なのか~。
うーん、ちょっと考えられません。
印刷屋の担当者さん、いい方なので、今さら波風立てる気もありませんが(笑)
年度末のたいへんな時期だというのも、身にしみてわかってますしね。

あんまり驚いたので、ちょっと画像をアップ。
印刷事故
よ~く見ると見なくても、滲んでたり、インクが要らんとこについたりしてるんですね。パッと見てわかるだけに辛い。

でも。
いや、まあ、控えめに考えても、これはうちだったらお客さんには納品できません。
こういうのがあるから、印刷の仕事はこわいよな~。
・・・・ヒトゴトでよかった、と実は思っているのでした(☆_@;)☆ \(`-´メ)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月13日 01時25分56秒
コメント(6) | コメントを書く
[印刷・DTP] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:PTA新聞できた~印刷事故・・・だよな。(03/12)   olive2004 さん
印刷会社も2極化して、上のような印刷物を平気で納めてきて、仕事が来なくなっているとぼやくところと、きちんと対応できるところにわかれてきてますよね。
(2007年03月13日 08時52分41秒)

 Re[1]:PTA新聞できた~印刷事故・・・だよな。(03/12)   日本ぺんぎん さん
olive2004さん、こんにちは~。

>印刷会社も2極化して、上のような印刷物を平気で納めてきて、仕事が来なくなっているとぼやくところと、きちんと対応できるところにわかれてきてますよね。

そうなんですか~。
今まで、こんなのは見たことがなかったので、正直びっくりしました。(^^;
平気で出してるんだとしたら、ちょっと難儀ですな。

ほとぼりがさめたころに、指摘してみよかしらん(笑) (2007年03月14日 04時57分43秒)

 Re:PTA新聞できた~印刷事故・・・だよな。(03/12)   浪速のアキ さん
こちらは中国製の印刷物で大損害を受けたことがあります。

中国で製造した食品を中国で製造した箱に包装して日本にに持ち込む仕事をしました。(自分が直接の担当ではありませんでした)

中国側には箱はコートボールですよ、見本はこれですよ、と確実に言ったのですが、出てきたものはニス引きの製品!写真に光沢がなく、しかも輸製袋をカートニングマシンでなく、手作業でしたので糊の糸引きがあり、それがパッケージに付着し、さらに輸送中にすれてパッケージを汚くしています。

得意先は「納入認めへんで~」日本製で印刷しなおしや~ てんで、印刷しなおし、大損害でした。

中国は難しい!!
(2007年03月14日 20時03分22秒)

 Re[1]:PTA新聞できた~印刷事故・・・だよな。(03/12)   日本ぺんぎん さん
浪速のアキさん、こんにちは~。


>中国側には箱はコートボールですよ、見本はこれですよ、と確実に言ったのですが、出てきたものはニス引きの製品!写真に光沢がなく、しかも輸製袋をカートニングマシンでなく、手作業でしたので糊の糸引きがあり、それがパッケージに付着し、さらに輸送中にすれてパッケージを汚くしています。

うっ、専門用語がわかりません(笑)が、それでも雰囲気はしっかり伝わるこのコワサ・・・(^^;

>得意先は「納入認めへんで~」日本製で印刷しなおしや~ てんで、印刷しなおし、大損害でした。

そうか。一般社会(笑)では「納入認めへん」というのがあるんですね。それそれ、それですよ。

>中国は難しい!!

版下作成でも、文字入力やレイアウトを中国に出して、びっくりという話はよく聞きますよ~。
私も現物を見たことがありますが、すごかった。

住んでいる国によって感覚が違うのって、思っている以上に影響が大きいものですねぇ・・・
先日、インド映画というのを行きがかりで見てしまい、あまりのことに抱腹絶倒したのを思い出しました。(^^; (2007年03月15日 13時38分16秒)

 Re[2]:PTA新聞できた~印刷事故・・・だよな。(03/12)   浪速のアキ さん
日本ぺんぎんさん

>うっ、専門用語がわかりません(笑)が、それでも雰囲気はしっかり伝わるこのコワサ・・・(^^;

ブハハハハ、コレおもしろいです。伝わって嬉しいです。

>住んでいる国によって感覚が違うのって、思っている以上に影響が大きいものですねぇ・・・

そうなんです。食品に毛髪異物があった場合、中国の消費者は怒らず、取り除いて食べてくれます。
30年前の日本のようです(笑)

最近は雪印や不二家の問題などで消費者の意識がとても高く、メーカーは商品に対する厳しい目にさらされています。

中にはクッキーを食べて歯が折れたから賠償金30万だせ!なんていうとんでもないクレーマーもでているそうです。

こっちがそいつにクレームしたいくらい!

(2007年03月15日 21時51分51秒)

 Re[3]:PTA新聞できた~印刷事故・・・だよな。(03/12)   日本ぺんぎん さん
浪速のアキさん、こんにちは~。

>そうなんです。食品に毛髪異物があった場合、中国の消費者は怒らず、取り除いて食べてくれます。

へぇ~、そうなんですか。

>30年前の日本のようです(笑)

ええ、確かに昔はそんなに目くじら立てなかったような気がしますねぇ。
おおらかだったと言えば言えるんでしょうが(^^;

>最近は雪印や不二家の問題などで消費者の意識がとても高く、メーカーは商品に対する厳しい目にさらされています。

メーカーの責任と、個人商店の責任、個人の責任ってのは、まあ違いますしね。
メーカーは手を抜いたらいかんと思います。
そのベースがあってこそ、消費者が「自己責任」で判断できるんですもの<賞味期限切れを気にしないハラを持つヤツ

>中にはクッキーを食べて歯が折れたから賠償金30万だせ!なんていうとんでもないクレーマーもでているそうです。

そういえば、歯にくっつくアメのラベルに、「注意書き」が、ものすごーーーーく丁寧に書いてありました。
あれぐらいやらないと、無頼の輩からは身を守れないんですね。納得。

>こっちがそいつにクレームしたいくらい!

そんなもんに付き合わされるんじゃ、仕事になりませんねぇ・・・食べ物は難しい仕事です。
(2007年03月16日 22時12分10秒)


© Rakuten Group, Inc.