【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2008年02月20日
XML
カテゴリ:旅行
出雲、松江路の旅、2日目です。

朝風呂に入るため、6時起床。

1階にある大浴場にゆきます。
また一人だけ先客がいたけど、
私たちと入れ替えに出て行ったので、
また貸切状態です。

朝食は7時半から。
お風呂から戻ると、お部屋に支度ができていました。
朝からテーブルいっぱいに色々あって
こんなに食べられるのかしら?

古代米のはいった朝がゆと、
普通の白いご飯と両方あり、どちらもいただくことができます。


ゆっくり朝食をいただいた後はロビー横の売店で
お土産を物色。
いろいろ買ったので送ってもらい、
いらない荷物も一緒に自宅まで届けてもらいました。
これで、だいぶん身軽になりました。

10時1分の普通電車で、松江に出て
レイクラインという循環バスで観光。
20分おきに来るはずのバスがなかなか来ないと思ったら
冬期は30分に一回なのでした。
でもこれでは、時間に制限のある観光客むきでは
ありません。
500円で一日乗車券買ったけど、
けっきょく時間が合わず、一回しか乗りませんでした。
冬場で客が少ないからかもしれないけれど、
バスの本数を間引かないでほしい。

まず松江城から見るべしと、大手前下車。
松江城は現存する城の中では姫路城に次ぐ大きさだそうです。
姫路城と違って、雨よけの板壁でおおわれているため
全体的に黒っぽい感じがします。
別名「千鳥城」とも呼ばれ堀尾吉晴が1611年に築城したもの。
五層六階のその姿は要塞としての機能を備えた
桃山時代初期の城郭の特徴を残しています。

質実剛健、最上階の天守閣は窓に扉がなく吹きさらしで
寒かったです。

階段も急で、上り下りが怖かった~。

お昼は松江堀川地ビール館で唐揚げと
地ビール飲み比べセットでいただきました。

また塩見縄手まで戻り、小泉八雲記念館、小泉八雲旧居
武家屋敷とつづけて見学。
この塩見縄手のあたりが、いちばん城下町の面影を残している。
いつまでもこの景観を残してほしいもの。

ここまで来たらやっぱりぐるっと松江堀川めぐりで
遊覧船に乗ってみなくては。
近江八幡と違って手漕ぎではなく、モーターがついてますが
10石舟で堀川を50分かけて巡ります。
冬はコタツがあるので、温かいのです。

橋げたが低いところでは、
船の天井が前に倒れて船高を低くし、
天井に当たることなくくぐりぬけてゆきます。
よく考えてます。
でも一番低いとことろでは、
乗っている客も船底に寝そべらなくてはならないので
ちょっと大変(^_^;)

2時40分に船に乗り、下りた時には3時30分。
レイクラインのバスは3分前に出たばかり。
最後の目的地島根県立美術館へは
タクシー飛ばします。

宍道湖のほとりに建っているガラス張りの
現代的な建物で、宍道湖の夕日が一望のもとに眺められます。
ここの開館時間、冬場は日没まで、夏は6時半まで。

せっかく来たのに展示物の入れ替えで第1室と3室しか
観ることができません。
昨日休館日だったはず。
なぜ休みの日に入れ替えしないのかしら。
百貨店なんて定休日ないから、5時閉場で残業して
入れ替してるのに。

展示室すいてました。
誰もいないのでゆっくり見れました。
係員が二人も展示室にいてびっくり。
県立だから、人員に余裕あるんでしょうか。

今日の日の入りは5時49分。
帰りの電車やくもの発車時刻は5時42分。
日の入りを見ていると電車に間に合いません。
でもすぐそばに夕日スポット嫁が島が見えているのに
いかない手はない。
美術館の横手から出て、波打ち際の遊歩道を進み
嫁が島の近くまで行き、写真を撮ります。
まだ日はかなり高いけれど、
雲の間から日の光がこぼれて、何か神々しい感じ。
何枚も何枚もシャッターを押して、
すっかり手が冷たくなったけど、心は満たされてます。

タクシーで駅まで戻り、駅のプラットホームで
列車を待っていると、線路の端に真っ赤な夕日が
見えるではありませんか。
さっきは雲の中に隠れていた太陽が、
姿を現したのです。
神様、ありがとう。
最後の最後で、美しい夕陽を見せてくれて。

これで、思い残すことなく旅を終えることができます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月23日 17時13分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まりこ801

まりこ801

お気に入りブログ

藍色楽園1/6 プチ子♪さん

コメント新着

 和子7445@ Re:100均、恐るべし(11/10) こんばんは 同じです!! 100円で済ん…
 瑠奈               @ Re:母の誕生日(01/18) 一日遅れ、誕生日おめでとうございます。 …
 サクラちゃん@ Re:本の山 私も積ん読本がどっちゃり。中学の友達に…
 糸の切れた凧@ Re:本の山 私もどんどん読めずにいる本がたまってく…
 まりこ801@ Re[1]:ちけぴとローチケ(11/09) keiさま はじめまして。 書き込みありが…

© Rakuten Group, Inc.