105090 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

伝説の女~everyday happening women

伝説の女~everyday happening women

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まるわに

まるわに

フリーページ

2009年04月02日
XML
テーマ:徒然日記(22836)
カテゴリ:Happening!!
以前、NHKの「サラリーマンNEO」の、番組内のコントで、
海外事業部とか、帰国子女とかが集まって会話してる際、
普通に、「あ、それアグリー」とかでしゃべるってのがありまして。

その時、会社の、同番組を見てる同僚と話してて
「あんまりあんな会話する会社ってないよね~」
「私、派遣でいろんな会社行ってきたけど、あんな会話にあったことがない」と
笑いあっていたのですが。

まさにその時の職場で、身近に出会う機会がありました。
自分の上司が「アグリー」使ってました。

あの時驚いてからはや何年。
それから、特にそう聞くこともなく、また違和感ももたずにこれまできました。

そして、今日、久し振りに耳にしました。
「アグリー」

外資系の会社の営業と電話で会話してた時、
これが連発されたんです。
すっごい久し振りに聞いたなぁ。

最初聞いた時、その意味がわからず、
「アングリー」と間違えちゃってましたこの言葉。
今ではちゃんと意味わかってるけど…。
でも、普通の日本語の会話にふと挟まれるのを聞くと、
やはり違和感を感じることは否めない。

てか、日本人なら日本語話せよ。

他にもいっぱい外来語を普通に会話の中に入れる人いますが、
いちいち英語に訳さなくったって意味通じると思うけど…。
つか、日本語で言ってくれたほうが意味が通じると思います。

連発すんなよ、英語をよ。苦手な人だっているんだからさ。私だけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月02日 22時57分20秒
コメント(2) | コメントを書く
[Happening!!] カテゴリの最新記事


お気に入りブログ

ゆるゆる時間 rockcityさん

コメント新着

村石太ネオ@ 読書同好会(名前検討中 小説同好会(名前検討中 検死官という仕事があるんですね。死体洗…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
村石太マン&のん気@ ラジオDEゴメン こういう店 まだ 行ったことない私です…
もまっち@ Re:本当のところはどうなの?(04/26) 眠くなる薬って多いよね。 私が今もらっ…
まるわに@ Re[1]:今日から習い事(04/24) >もまっちさん さくらは思ったよりあん…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.