1771422 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

僕の食虫植物日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

  • S.ムーレイ伊勢3.jpg

画像:S.ムーレイ


にほんブログ村
ブログ村に参加しています
クリックしてもっと良いブログにも行こう!
(「園芸・花」全般にもここから行けますよ)

Comments

れおん6000@ Re[1]:温室修理に向けて(05/29) MKXYさん こんにちは。 温室終売は聞い…
MKXY@ Re:温室修理に向けて(05/29) 温室終売なのですか。 多分同じやつを使っ…
れおん6000@ Re[1]:連休中の作業(05/05) Monkeycupさん こんばんは お久しぶりで…
Monkeycup@ Re:連休中の作業(05/05) れおん6000さん、こんばんわ。 大変ご無沙…
れおん6000@ Re[1]:春分(03/20) 八尾光起さん ウィルス騒動で色々ボロボ…

Freepage List

食虫植物花図鑑


サラセニアの花


ドロセラの花


その他の食虫植物の花


「咲くやこの花館」訪問記録


「咲くやこの花館」訪問記録(2015/8/14)


「咲くやこの花館」訪問記録(2015/9/6)


「咲くやこの花館」訪問記録(2016/1/31)


「京都府立植物園」訪問記録(2016/7/23)


「咲くやこの花館」訪問記録(2016/7/17・24)


「大阪府立花の文化園」訪問記録(2016/8/14)


「京都府立植物園」訪問記録(2016/8/18)


栽培記録写真集 サラセニア(ヘイシソウ)


S.アラタ


S.フラバ


S.プルプレア


S.レウコフィラ


S.ポペイレッド


S.ムーレイ


S.ミッチェリアナ×レウコフィラ


S.三原


伊勢花しょうぶ園(2009年訪問)


伊勢花しょうぶ園(2016年訪問)


S.ルブラ×アラタ


栽培記録写真集 ドロセラ(モウセンゴケ)


D.アングリカ(購入~開花まで)


D.トウカイエンシス


D.カペンシス


D.アングリカEU


D.アングリカ北海道


D.アデラエ


D.オボバタ北海道


D.ロツンディフォリア


D.ニディフォルミス


D.ロツンディフォリア×フィリフォルミス


D.ベレジアナ


D.フィリフォルミス


D.アングリカBCP


D.アングリカ


D.オボバタ


D.アンフィル


D.アングリカ×トウカイエンシス


栽培記録写真集 ネペンテス(ウツボカズラ)


N.アラタ


N.グラシリス


N.ベントラタ


N.ファシールコト


N.タランゲンシス×シブヤンエンシス


N.ソレリー×アンプラリア


N.トリコカルパ


N.メリリアタ


N.アトラクティブフソー


N.ソレリールブラ×バイキング


N.バイキング×グラシリス


N.バイキング ボートフォーム


N.バイキング×ビルデルアン


N.バイキング×クチンゲンシス


N.アドナタ×カンパニュラタ


N.スミレシー×バイキング


N.バイキング×(グラシリス×カーシアナ)


N.アルボマルギナタ


N.ミラビリス


N.バーミーコト


N.バイキング×カンパニュラータ


栽培記録写真集 ピンギクラ(ムシトリスミレ)


P.ウェサー&セトス


P.エセリアナ


P.スミデロ2


P.ヒルティフロラ


P.プリムリフロラ


P.エーレルサエ


P.メガスピラエア


P.エマルギナタ


栽培記録写真集 ウトリクラリア


U.サンダーソニー


U.ワーブルギー


栽培記録写真集 ディオネア(ハエトリソウ)


ビッグジョーズ


レッドパープル


スパイダー


栽培記録 ヘリアンフォラ・セファロタス


ヘリアンフォラ(水槽栽培)2008~2010年


H.プルケルラ


H.ヘテロドクサ×ミノール


セファロタス


H.ミノール


H.ヘテロドクサ


H.ヘテロドクサ×ヌタンス


食虫植物の栽培


ドロセラ(モウセンゴケ)の栽培


サラセニアの栽培


ネペンテス(ウツボカズラ)の栽培


ヘリアンフォラの栽培


ネペンテスの切り戻し・挿し木


食虫植物の捕虫(虫を捕らえる様子)


とりもち式(粘着式)


落とし穴式


過去の記録


S.ミノール(2009年~2010年)


D.アングリカ(2007年~2010年)


D.カペンシス(2007年~2011年)


P.ルシタニカ(2007年~2010年)


H.プルケルラ(H23/24年)


H.プルケルラ(H27年)


H.ヘテロドクサ×ミノール(23~27年)


D.トウカイエンシス(2015年)


P.ウェサー(2008~2015年)


D.アデラエ(2015年)


N.グラシリス(2007~2015)


S.プルプレア(2015まで)


N.ベントラタ2015年まで


D.アングリカ北海道2015年


N.ファシールコト(2015年)


食虫植物リンク


Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

れおん6000

れおん6000

2016.12.05
XML
カテゴリ:食虫植物(2016年)
昨日12/4は今年最後の関西集会でした。
結論から言うと予想外の盛り上がり(笑)
分譲品は机の上に乗りきらず、紹介されるたびに下や後ろから続々と登場するという、歳末大決算セールみたいな雰囲気でした。
展示品も素晴らしい出来の物や滅多に見られないモノがたくさんあり、皆様の熱い栽培話や思わず笑ってしまうような面白い話も。

実は今年の集会・即売会イベントはこれで皆勤賞(笑)
それでは軽くレポート的なのを

開催
12/4日曜日
西宮市民会館502中会議室
13:00~17:00 延長戦17:30~19:30
天気曇り⇒雨
時期的に少ないと思って展示を二つ、即売を色々と持って行ったらこれです(笑)
即売品



何でしょうか、この決算セールは(笑)
欲しい物いっぱいですが、手を出し過ぎるのも…
なんて言ってるうちに流れていきます(笑)


入り口にはイギリスで行われた国際会議の際に入手されたN.アッテンボロギーの絵が。
良い絵ですね~。
こういうのあったら喜んで飾りますよ(笑)
(余談:英語読みはN.アッテンボロギアイ)

展示品ずらり

M先生のハエトリソウシリーズ。
鈴木系、スポッティ、内藤系などの珍しいのがいっぱい。
鈴木系×鈴木系の第二世代とかもはや伝説レベル。


こちらはタメさんの地獄の番犬ケルベロス。
確かに首三つです!


同じくタメさんの展示品でD.システィフロラ。
ピンク色の腺毛が美しいです。
芋や球根のドロセラも美しいのが多いのですが、生育期間や環境が他のと違い過ぎて私は手を出せません。


S.シタチーナ…は英語読み…
はい、S.プシタシナですね。
どっちも大きいですが、やはり高温多湿の方が大きな頭になりやすいそうです。
EUではサラセニアも温室栽培が当たり前なようで、オレンジ色になるのはそういうところからきているそうな。


サラセニアとネペンテスが並ぶ展示エリア。
M先生のプルプレアやプルプレア×プシタシナなど、興味深いのがいっぱいです。
ネペンテスにもN.トランカータのアルバやトラスマディエンシスの姿も。
初参加の方も3株も持参されていました。
この話でも大いに盛り上がりましたね。


onoさんのヘリアンフォラの水耕栽培と南米ドロセラ。
ペットボトル+素焼きの予想以上の優秀さ(笑)
南米ドロセラはグラゴモレンシス、ソラリス等の難物揃いです。

出番が終わったので後ろからパチリ。
M先生がディオネアの解説中。
皆じっくり聞いたり、それを参考に品定めに回ったり(笑)

Kさんによるイギリス国際会議の中身や自生地の様子、王立植物園の温室の紹介など、内容たっぷりの集会でした。

こっそり(?)私も交配種の紹介をさせて頂きました(笑)

D.アングリカ(北海道サロベツ)×トウカイエンシス(東邦植物園)
どうやらこの交配、前例がないそうです。
名前どうする的な話も出ましたが何にも考えてないです(笑)
とりあえず薄桃色の花が咲くことを期待して春を待ちます。


こちらが花粉親に使ったトウカイエンシス。
産地は不明ですが、かなり大きくなります。

こんなのも

サボテンの無菌苗も出しましたが、ここはあまり盛り上がらず。
やはり中身はサラセニアが良いのか!?
実際この瓶でサラセニアやるとつっかえるのでドロセラかディオネアの方が良いんだけど。
技術方面の話は盛り上がりましたね。

この他にP.ヒルティフロラも展示させて頂きました。
好評だったので次回も何か元気なピンギを連れていけたらと思っています。

次回は1/29に、私は初めての東大阪での集会です。
次回は20周年記念大会なのでAM10:00スタートです。
この機会にぜひ、集会に参加して聞きたいことを直接名人に聞いてみよう!
さて、私は何を用意しようかな。

戦利品
P.ルシタニカ

久々にやってきたよ、約5年ぶり?
SさんからのP.ルシタニカ(ヒメムシトリスミレ)
雑草化しておくれ~。
え?地味で詰まらない?
日本固有種のP.ラモサ(コウシンソウ)に近縁なんですが。

P.コンドイ

メキピンですね。
onoさんからで、いっぱい入ってます。

D.プルチェラ・オレンジ
sendaさんからムカゴを格安で。
今年はどこもムカゴが遅れているようで、あまり出てませんでした。

S.ルブラ・ガルフェンシス
写真は後日公開しますが、大阪屋さんからのサラセニアです。
またそういうの行く~(笑)
な雰囲気が一瞬(笑)

マグカップ頂きました

ニシゴロウさんからオリジナルのマグカップを頂きました。
ドロセラの絵入りです。
ありがとうございます。


こっそり新入り。
N.バイキング×カンパニュラータ。
確かにカンパニュラータの形にバイキングのリップと翼ですね。
かわいいです。

おまけ
開きました

でーんと座っています。
N.バイキング×グラシリスの最新のピッチャーです。

↓各品種ページへのジャンプはこちらから↓
[サラセニア][ドロセラ][ネペンテス][ピンギクラ][ウトリクラリア]
[ディオネア][ヘリアンフォラ][ビブリス][栽培情報][食虫植物リンク]

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.05 20:40:18
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.