593885 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふるさと福井

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

フリーページ

2010年01月24日
XML
カテゴリ:つぶやき

 自分が感じたことや思っていることを、文字で表現できるようになりたいーという憧れが若い頃からありました。それは私の一つ夢でした。社会人になりたての頃、上司から日記を進められたことも。しかし、三日坊主でいつやり始めても長続きしませんでした。

 それから30年ほど過ぎて、今から5~6年前、ブログで日記を書ける時代がやってきたのです。

 ちょうどそのころは、ワードやエクセルのマウス検定にチャレンジし、ドリームウィーバーやフラッシュなどホームページ製作関連ソフト講座を受講していた時でもあり、ブログやビデオのサイトをリンクさせたホームページを作りたいと考えていたこともあって、「ふるさと福井」のブログを始めました。

 ふるさと福井をもっと知りたい、学習したいーと強く思うようになったのは、新潟支局に5年ほど単身赴任していた時です。その思いがようやく実現したのです。

 「ふるさと福井」のブログでは、自分が興味を持ったものだけを思いのまま、気まぐれに書いています。気がついてみると、ホームページも含めて、相当な情報量になっていましたが、史跡や名所などに足を運び、実際に見て感じたことを書くーことを心がけてきたことがよかったと思う。しょせん「自己満足の世界」ですし、それでよかったのです。

 私にとって、ホームページの出来具合や文章のうまい下手は問題ではないのです。試行錯誤しながら前向きな気持ちで取り組んできたーその取り組みを大切にしたかった。

 このブログを続けてきた結果、私の住んでいる地域が歴史的にみて重要な位置にあったことが分かり、より誇りを感じるようになりました。

 南朝方の総大将、新田義貞氏がこの地域で戦死した(新田義貞あれこれ参照)とか、男大迹王(おおとのおう、おほどおう=後の継体天皇)が隣の坂井市丸岡町に幼少の頃から56歳まで住んでいた(継体天皇あれこれ参照)とか、織田信長氏に滅ぼされた戦国大名、朝倉氏が福井市南東の一乗谷を拠点に5代100年にわたり活動していた(朝倉遺跡あれこれ参照)とかーなど、古墳時代から戦国時代をみただけでも、歴史的に重要な地域だったことがうかがえます。

 最近は特に経済に関心があって、また仕事で気持ちに余裕がないこともあって、「ふるさと福井」の史跡や名所にほとんど出向かなくなった。このため今は、その日の出来事やペットのこと、経済のことなどを気まぐれに書いています。

 が、「ふるさと福井」の見どころはたくさんあります。いずれ、食指が動いた時にその紹介を再開したいとも考えています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月25日 05時39分38秒
コメント(0) | コメントを書く


日記/記事の投稿

お気に入りブログ

旅好き人の日々放浪記 旅好き人さん
BaySky雑記帳 BaySkyさん
あっぷるろ~ど’di… あっぷるろーどさん
北陸/福井/あわら… brand@fukuiさん
高 爺 の 日 記 高 爺さん
「くまがやねっと」… くまがやねっとさん
癒しを求めて ただくん1128さん
白い大地のあるある… siroidaichiさん
3匹目の猫、旅に出る 3匹目の猫さん

© Rakuten Group, Inc.