1765800 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

とんぼ玉工房「MASUMI」ますみのとんぼ玉日記

とんぼ玉工房「MASUMI」ますみのとんぼ玉日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年07月09日
XML

わたしが、パニックに陥り易い場面。(>_<)
それは、次のような場面です。

第1位 車の運転中
第2位 銀行などで振込み、銀行や郵便局で事務手続き
第3位 慌ててるのに、何かを忘れたと気付いた時

まずは何と言っても、車を運転している時が圧倒的に、パニックに陥りやすいです。

一番パニックしやすいのは、まず黄色信号!!
黄色信号は嫌いです。
進むか止まるか、どっちなの!? と思います。(>_<)

こんな場合は大体止まるようにしています。
でないと、危ないですからね。

でも、助手席の人からは、時には
「何で行かないの?(-_-メ)」
「今、行けたよ?(-"-)」

と言われるので、これが辛いです。

こういうことを言われるのは、他に。
交差点を右折する時です。
直進車との距離感覚がつかめず、よほど安全でなければ曲がることがありません。
これも、同乗者をイライラさせてしまいます。

更に困ることは、助手席に乗っている人に言われて、自分が入ったことがないような狭い道に入らねばならず、それで対向車が来た場合!

どうしよう!? となります。
もう、降りたい!!(>_<)
ともなります。

これが例え、自分が知っている道でも、車で入ったことがない場合は、わたしの頭の中では知らない道と同様になります。
車だと、道幅が非常に狭く感じるのです。

ですからわたしの場合、どうしても、渋滞していても大通りを通ることになります。
いつも決まった道しか通りません。
知らない道や運転したことがない道は、まず通らないのです。
これは徒歩や自転車の場合でも同様です。

そして、バックする時!
これでわたしは過去に2度、物損事故を起こしています。

これは実際に見れないだけにとても怖く、慎重にしています。
バックモニターがあっても怖いので、慎重に慎重に……という感じです。
慎重にしていても、事故を起こすことがあるのですから、恐怖感が消えません。

そして、なんといっても苦しむのは。
停めたことがない駐車場に駐車する時です!!(>_<)


なかなか停められず、苦しむところに、他の車が近づいてくると、非常に焦ります。
こんな時は既にパニックになっていることが殆どです。

他にも、横の道から車が突然出てくるとビックリします。
「車はいつ出てくるか分からない」
という、予測が必要です。

また、同乗者の、
「そこ右折ね!」
というようなとっさの指示を、
「えっ!?(@_@;)(右折ってどっち?)」
となって、間違えることもあります。

よく考えれば分かるようなことでも、とっさに聞くと分からなくなります。

こんなこともありました。
わたしがいつも行っているメンタルクリニックに車で行く際。
駐車場の入り口が異常に狭く、わたしはそれを知らなかったので焦り、入ることが出来ず、その場で止まってしまいました。

けれど後ろからは車が来て、何かが頭の中でプツンと切れ。
「もう嫌だ!! こんなのできない!!
できないよ~!!(ToT)」

と、必死で車を乗り捨て、パニックしながら病院へ駆け込むようなこともありました。
同乗者がいなければ、どうしようもない場面でした。

更にこんなことも。
同乗者に指示されて、知らないガソリンスタンドへ入りました。
店員に
「そこに真っ直ぐ停めてください」
と言われ、
「え? どう、真っ直ぐ停めるのですか?」
「そこをこうしてこうやって……」
と、手で説明されても、わたしには全く理解できません。
「建物と平行に停めてください」
と言われて、ようやく理解しました。

駐車がどうも苦手なので、車通りの多い道沿いの家で、1階が駐車場になっているような家を拝見すると、
「こんな道沿いの家の駐車場には、わたしは怖くて止められないなー。(>_<)」
と、よく思います。

こんなわたしですから、高速道路を運転する際は更に命がけになります。
まず加速して本線に入る際。
そこに車が走っている場合、どのように入ればいいのか困ります。(>_<)

また、速いスピードは出せず、せいぜい90~100キロ程度で、追い越しがかなり辛いです。

ICに近づくと、出口と同時に必ず入り口がるので、その際合流してくる車に焦ります。
登坂車線が終わり、こっちに突然合流してくる車に困ります。
しかもこの場合、大型車が殆ど。(>_<)

突然、わたしの車の前に入ってくる車にビックリします。(@_@;)!

車を運転する時は、予知しにくいことの連続です。
横から突然車が入ってきたりという、突然の出来事があまりに多くて、困ることが多いです。

そして、同時に2~3ヶ所以上、注意深く見なければならず神経を使います。
更にその際に予測しなければなりません。
わたしのような発達障害者には辛いものです。

でも、運転自体は好きなので、これが更に辛いです。(>_<)
わたしが免許を取ったのは、免許を取ったほうが便利とかの理由ではなく、純粋に車を運転したかったからです。

それに、
「練習しなければ上手くならない」
という気持ちがあり、周囲もこれには同感しています。

次にパニックしやすいのは、銀行で振込みをする場合です。
まずわたしは、
『キャッシュカードから振り込む』『現金で振り込む』
の違いが、全く分かりません。

ここでもう、毎回行員を呼ぶはめになります。
この場面で毎回パニックするからです。
長年こんなことで苦しみ、周囲も最近まで気付きませんでした。

この場合も、操作画面に絵が添えてあるとすぐに分かり、助かるのかも。

そして、お客さまにとんぼ玉を送る際、特に代金引換便用紙の書き方がわからず困ります。
局員の説明が分からず困ります。
「電信か為替かどちらですか」
「為替って何ですか?」
「ここにお書きください」

「ですから一体、何円を書けばいいのですか!?(>_<)
○○料+○○手数料+税込み代金!?
何それ!?(ToT)」

それに最近、郵政民営化したためか、特に料金などでも
「えっ、そんなの聞いてないよ!!(>_<)」
という場面が非常に多く、困ります。

他にパニックしやすいのは、慌てているのに、何かを忘れたと気付いた時です。

こんなことがありました。
いつもと違う病院へ行こうという時。
母との会話。
「ますみ、持ち物全部持った?(?_?)」
「うん。(^。^)」

でも、病院へ行ったら。
「保険証を見せて頂けますか?(^_^)」
「!!(@_@;)→(ない!!)
ない、ないよー!!」

「保険証がありませんと、全額負担になってしまうのですが……。(*_*)」
「そんな!! 何とかならないの!?(>_<)
今回だけ安くして!!」

「いいえ、今回全額支払って頂いて、後日払い戻しとなりますが(*_*)」
「あ"あ"ーーーーっ!!w(☆o☆)w!!◎@§&%¢*★」
(更にパニック)

こんな時が困ります。|||(-_-;)||||||
こういう忘れをする自分が許せません。

母が、
「全部じゃなくて、保険証持った? って聞けば良かった……。(T_T)」
と言っていました。

他は、やはり料理中が多いでしょうか。
こっちを料理して、その間にこっちも料理する、これでもう混乱します。

大人のわたしもこれだけ、パニックするような場面があるのです。
これが子供さんともなると、もっとパニックや困ることが多いと思います。

大人になるというのは、まずは経験が多くなるのが一番良いことなので、子供さんと同じような場面に遭遇しても、自分で考えられる答えを2~3つ用意できるのです。
つまり、余裕が出来るということですね。
※これはわたしの場合で、他の大人のアスペルガーの方も、子供さんと同様に苦労している場合もあります!

でも、とっさのことには備えられないこともあります。
こうなるとパニックの原因に。

パニックに陥った後は、自己嫌悪になります。
「なんであんなことで……混乱するのだろう」
わたしはダメ人間……となりやすいのです。(>_<)

自分が一体、何でパニックするのか、どんな場面でパニックしやすいのか。
ある程度予測できるようになると、自分でも対策を練ったりします。
それに、分からなければ人に聞いたりもします。
これが、経験が少ない子供さんと、大人のわたしが違う点の一つだと思います。

やはり、パニックしやすい場面を連想するのがいいです。
子供さんの場合は、ご両親と一緒に、苦手な場面を想像するのです。
これで、対策を練ることができますし、苦手を和らげたり、克服できたりするかもしれません。(*^_^*)

そうそう、明日夜ごろ、ショップ更新しますよ~。(^_^)v
乞うご期待!

 

もし宜しければ、応援宜しくお願い致します。m(__)m

にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月09日 21時56分10秒
[アスペルガー症候群] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

masu-tonbodama

masu-tonbodama

お気に入りブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 ふつう@ Re: 古い記事だったので迷いましたが 私には、…
 なみだ@ 理由はそれだけではありませんよ。 手で文字が隠れるような持ち方をすると、…
 あすか@ そうなんですね 最近アスペと診断された息子が、似たよう…
 masu-tonbodama@ みーちゃん918さん。(*^_^*) こんばんは。 このブログに、カキコ_〆(゚▽…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.