1765796 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

とんぼ玉工房「MASUMI」ますみのとんぼ玉日記

とんぼ玉工房「MASUMI」ますみのとんぼ玉日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年07月28日
XML

わたしのようなアスペルガー症候群の人は、あいまいな言葉を理解することがとても難しいです。(>_<)

そこで、アスペルガーの人とお付き合い頂く際は、お願いがございます。

指示代名詞などは、なるべくそれだけでは使わないようにお願いします。m(__)m
指示代名詞……これ・それ・あれなどの言葉。

「あれ取って」→「何を取るの?」
「そこにあるやつ」→「そこって、どれのこと?」

これでは、何を言われているか分からないことがあります。

「ティッシュを箱ごと取って」
「耳かき取って」

と、ハッキリと言ってくれると助かります。

でも、こんな場合もあります。
具体的に言ったつもりでも、分かりにくい場合があるのです。

少し前、わたしがある会社の面接に行った際。
「そちらの椅子にお掛けください(^。^)」
「はい……(・o・)」

このときわたしは心の中で、
「え? そちらって……。
椅子って言われても、その椅子がたくさんあるけど?
一体どれに腰掛ければいいの!?(>_<)」
すごく混乱しました。

もちろん、上座とか下座なんて分かりません。
わたしには、暗黙の了解というのが一番分かりません。

逆に、定型発達の人は、何で分かるのだろう?
不思議だと思います。(?_?)

また、彼氏・彼女・あの人といった言葉も、理解が難しい時が多いです。

「彼女、きれいだよね!(*^_^*)」
「え?(?_?)(彼女って……誰のことだっけ?)」

また、アスペの人を呼ぶ場合も、困難が出てきます。
名前をしっかり、呼んであげてくださいね。

「ちょっとー」→自分が呼ばれていると分からないので、結果的に無視する形になったりする。
あるいは、呼ばれていないのに、自分が呼ばれていると思ったりして、
「はーい」
と答えてしまい、
「あんたを呼んでるんじゃない!」
と言われてしまったりして、ガッカリします。

「ますみさん」→確実に自分が呼ばれていると分かる。

この記事をお読みの皆さま。
アスペルガーの人は、思いもよらないことで、結構悩んでいるんです。
実は何気ない言葉でも、想像を絶する困難さを抱えて生活しているんです。

どうか、温かい目で見守ってくださいませ。
宜しくお願いします。

最近、またうつ状態が悪化してひどい状態です。
昨日は良くても次の日は悪い、そんな状態が続いています。
ただわたしは悲しいだけです。

本当にどうしたらいいのだろう?(T_T)
いつになったら、完全に治るのだろう。
何でこんなに、何もしてないのに疲れやすいのだろう?
何もかも、わからない状態です。(T_T)

 

もし宜しければ、応援宜しくお願い致します。m(__)m

にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ガラス細工へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月28日 14時14分05秒
[アスペルガー症候群] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

masu-tonbodama

masu-tonbodama

お気に入りブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 ふつう@ Re: 古い記事だったので迷いましたが 私には、…
 なみだ@ 理由はそれだけではありませんよ。 手で文字が隠れるような持ち方をすると、…
 あすか@ そうなんですね 最近アスペと診断された息子が、似たよう…
 masu-tonbodama@ みーちゃん918さん。(*^_^*) こんばんは。 このブログに、カキコ_〆(゚▽…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.