3090441 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

M.KEIZOの「花のある風景」撮りある記

M.KEIZOの「花のある風景」撮りある記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021/03/20
XML
カテゴリ:山野草

朝が遅いカタクリの花が目を覚ます前に、巴川沿いを散策。これは毎年のパターン。
ヤマルリソウ・ネコノメソウ・ショウジョウバカマ・スミレ・ミツマタ・キランソウ・ネコヤナギ・
イロハモミジの芽吹き・シキミなどが観られました。
いつもより早いので、ヒトリシズカと香積寺のバイモの開花が見られませんでした。





(1)飯盛山六角堂と急斜面に咲くタチツボスミレ。上の方にはカタクリが群生。
写真: 六角堂とスミレ






(2)紅葉の時期は賑わう待月橋
写真: 待月橋






(3)ヤマルリソウ
写真: ヤマルリソウ






(4)フキノトウ
写真: フキノトウ






(5)ショウジョウバカマ
写真: ショウジョウバカマ (1)






(6)ショウジョウバカマ
写真: ショウジョウバカマ (2)






(7)ショウジョウバカマ
写真: ショウジョウバカマ (3)






(8)あちこちにタチツボスミレが開花
写真: タチツボスミレ (1)






(9)ネコノメソウ
写真: ネコノメソウ






(10)東海屈指の紅葉の名所の中心にある古刹。紅葉の時期はごった返しますが今はひっそり。
写真: 香積寺山門






(11)本堂
写真: 香積寺本堂 (1)






(12)まだ梅が綺麗だった。本堂前
写真: 香積寺本堂 (2)






(13)境内にショウジョウバカマが群生
写真: ショウジョウバカマ (4)






(14)
写真: ショウジョウバカマ (5)






(15)バイモ・・・別名:アミガサユリ。まだ開花していませんでした。
写真: バイモ






(16)香積寺の真下に三州足助屋敷がある
写真: 三州足助屋敷 (1)






(17)タチツボスミレ
写真: タチツボスミレ (2)






(18)タチツボスミレの仲間・・・花が小さく細弁
写真: スミレ






(19)タチツボスミレ
写真: タチツボスミレ (3)






(20)タチツボスミレ
写真: タチツボスミレ (5)






(21)イロハツツジの芽吹き
写真: イロハモミジ芽吹き (2)






(22)イロハツツジの芽吹き
写真: イロハモミジ芽吹き (1)






(23)タチツボスミレ
写真: タチツボスミレ (9)






(24)ねこやなぎの花
写真: ネコヤナギ






(25)キランソウ
写真: キランソウ






(26)ミツマタの開花が綺麗
写真: ミツマタ (1)






(27)ミツマタ
写真: ミツマタ (2)






(28)ミツマタ
写真: ミツマタ (3)






(29)三州足助屋敷前広場
写真: 三州足助屋敷 (2)






(30)ムラサキサギゴケ
写真: ムラサキサギゴケ






(31)椿 花の形を残したまま落花
写真: 落花 椿






(32)シキミ
写真: シキミ






愛知県豊田市足助町 香嵐渓巴川沿い・・・2021.03.15 撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/03/20 12:21:21 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.