【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

LEIBSTANDARTE MITUKI HAYASE

フリーページ

カレンダー

2003.10.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ようやくレヴォで買った本を読み終わる。
以下、小規模的に感想なんかを。

当日は昼過ぎからのんびりと家をでて池袋に着く。
会場となるサンシャインの回りはアニメイトやらK-BOOKSやらが乱立する「場所」なのだが、その日は「いかにも」な野郎が沢山うろついておりました♪ でも、屋外で座り込んでその手の「本」を読み耽る光景はどうかと思いますが。

昼過ぎ頃はまだ人がそれなりにいて、あまり自由に歩けなかったので最初に入った部屋(←カタログ持っていなかったので適当に選んだ)の壁から周りはじめる。偶然か、丁度「マリみて」スペースがある場所。でも、多すぎてどれを買えばいいのか迷いながら歩きました。
壁際の別ジャンルのあたりで、突然見覚えのある絵を発見。「ペンジェル」さんの「君望倶楽部」完全版!! 運命なのか、最初に買った本は君望本でした♪
えと、感想感想。水月ファンは買い、それ以外の人にもお勧めな出来。綺麗な線の絵柄が非常に私好みでした。中も3本の漫画を中心にイラストが多々あって読み応えがありますね。孝之と水月の王道とも言えるストーリーが好感を持ちました。私ぁ元々、孝之擁護派でしたので。

壁の次は中央の「島」を巡り歩きます。
興味があったのはミリタリー系。コミケでは日にちの関係で歴史ジャンルは見れなかったので、この辺の本を見るのは初めてだったりします。
・・・やはり旧軍物が多いですね。そんな中買ったのは「アルタハーゼ」さんの「ケンプファー6」というドイツ本。ちなみに某MSの名前は独逸語で「闘士」の意味ですよ。
あ! パンツァーフロントのコミック版があるよ!? これは思いがけない拾い物でした。
もう1箇所で買ったのは「富嶽園遊會」さんの「LAND-SHIPS MK7」と「同MK9」
前者はWW2最強戦車、後者は独逸駆逐戦車特集。ネオヤクトパンターとかルッチャーとか、知らない車両が沢山載っていて面白かった。某社の「軽駆逐戦車」とか、値段が高すぎて手が出なかったのでこういう本は大助かり。

さてさて、再びマリみてスペース。
本日2冊目のお目当ての本は・・・「すぱろじ文庫」さんの「Tomorrow’s Memory」
今回のまる3さんの本はSSではなく、漫画でした! 本当に多才な方だ。何気にちょい役で登場する1年生達が可愛かったですね♪
それと、鉛筆書き(ですよね?)でも、こんなに綺麗に仕上がるんだと思いました。よく仕事で「大手」のラフな鉛筆画を見ていましたが、少しはこの本を見習え、とか感じます。
おっと、まる3さんからはもう一つ、祐巳たんと祥子さまのキーホルダーを頂きました♪
キャラの特徴が出ていて、どちらも可愛い一品です。

結局マリみて本は「かなん工房」さんの「黒百合」(表紙の乃梨子が可愛い♪ギャグ漫画)と「まじっく・すくえあ」さんの「眼鏡と七三とポニーテールな本」(薔薇色革命で買った赤、黄、白、黒本が面白かった!)を買ったくらい。
で、ガンダムスペースへ。
MS少女本が並んでいる所で最初に買ったのは「SweetWater」さんのドーガ系少女の本。
私の好きなギラドーガからナイチンゲールまで少女化しております。一つ難を言えば、HJのガンポン逆シャア編のMSはあるのに、昔の逆シャア別冊のは無いのが残念。あっちにはラーテドーガとかシュツルムドーガとか、色々と面白いネタが転がっているのに。
その隣の「ほえほえがーでん」さんではSEED本と0083本を計4冊買い。デンドロのようなお約束からザメルやらガトー専用ゲルググまで少女化しておりました♪
さらにお隣には我らが(?)「ORANGE CRUSH」様。Rジャジャ冥夜の隣にはマブラヴUL本やら君望看護婦本やらが並んでいるのが面白かったです(笑)
新刊は無かったとのことでラミカを買いました。(水月に見える)MK2(黒)少女と茜と千鶴たん。山本さんの塗りはいつ見ても綺麗でいいなぁ~。

その隣のゾッグ本にちょっと(?)惹かれつつもスルーしてまた隣。
「宇宙世紀ライブラリー共同出版」さんでガンダム世界の薀蓄本を拝見させてもらう。
御本人さん(?)は妙に大阪気質な方でしたが、売っている本の内容は既存の設定に囚われない歴史物で非常に好感を得ました。一杯あって買いきれなかったのでとりあえず1年戦争の資料集3冊を買い。ここを買う為にまたレヴォに行きたいなぁ~。
感想。1冊目はガルマの「歴史」的評価が面白いです。特に後年、ネオジオン総帥になるシャアとの比較というのが上手い!としかいいようが無いです。この辺り、本当に読まないと判らないのですが、とにかくアイディアの勝利としか言いようがないですね。
2~3冊目は地球上での戦闘にやはり注目。オデッサ=クルスクと位置づけていた私には到底思いつかないネタが続出。やはり1番は、1年戦争はジオンと連邦の戦いではなかった、という部分に脱帽。連邦から独立した各地域の自治区、或いは軍閥がジオンと共闘しつつ戦っていたというのが「いかにも」な設定でいいです! そもそも「連邦」なのだから、単一国家ではないので充分に考えられますね。むしろそっちの方が自然か。それならばジオンがあの広大な地域を「自勢力」として押さえることが出来ていたことの説明が上手くつきます。
他にもオデッサの戦いは連邦のヨーロッパ解放戦の最後の局地戦に過ぎない(マクベが佐官で総司令官という「矛盾」を解決できる!)という一見暴言のようにも見える設定などなど、非常に面白い本でした。今回の一番の収穫かも。
・・・おまけに貰った「ゴップの野望」はゆっくりと読ませて貰います(笑)

再び歩き出します。
ふいに見つけたのが「あるびれお Co.」さんの「2章水月最愛主義」
前から欲しかっただけに嬉しかったですね。 表紙の2章水月の絵が可愛いです。裏表紙にイルカマグと、つぼを押さえたデザイン♪
えと感想は・・・とにかくどこからどこまでも満足でした♪ としか言えませんな。
1ページ目の「やっぱりアタシよねっ!」という水月たんの台詞に大いに賛同致します!

このホールではこんなもので次の場所に移動・・・。
ゲーム系のところでは少しは期待していたのだけど、やはりマブラヴが多くて君望は遙物が目立つくらいでしたね。
そこで買ったのが「Underline」さんの「あーじゅかくてる」
冬と夏コミでリーフファイト風のカードを買わせて貰って、その絵柄が気に入っていたのですが、今回は2冊目の本に挑戦されたとのこと。迷わず買いです。中はイラストの他にもSS等があって充実した内容。麻雀を打つ遙たんが妙にツボ。
おまけで今回もラミカを貰いました。3つも・・・。
「(2章)水月と遙・・・・・・それと・・・」「どれにします?」
「(茜と迷って)マナマナ!」「マニアックですねぇ~」
いえ、普段からそういう活動しておりますので・・・・・・

もう1冊買ったのは2章水月表紙(←上記と合わせて今回2冊もあったよ♪)「プラズマ研究所」さんの「みつきSTRIKE!」 もう少し主役(?)の水月たんを描いて欲しかった(苦笑)
でも、カレーネタとか、基本は押さえておりました。というか、「2章」の時点で私は満足。
最後のページのSEEDのED曲ネタは某所の夢寐でも見ましたが、こちらの水月×孝之の方があっているかも「あんなに一緒だったのに~言葉ひとつ通らない・・・」(笑)

ゲームのデモをやっていた「フランスパン」さんの「Drill Milky Punch」
マブラヴキャラの同人ソフト、かな?(まだ未プレイ・・・)
動き回るキャラたちが可愛かったので迷っていましたが、パッケージの裏に「2章」水月と茜、遙を発見して「これ下さい!(1秒)」

最後は阪神優勝記念で叩き売り(?)していた「ゆ~のす通信」さんの「あずかんな大気Ⅴ」を買っておしまい。あ、ちなみにこれは鍵キャラを使ったあずまんがのパロディ本。
あずまんがネタの本は今でも結構見かけますが、ここが一番好きかな?


イベント終了後は「すぱろじ文庫」さんのまる3さん達(Kazumaさん、みょんさん、宵待月さん)と「ORANGE CRUSH」さんの山本和行さん達(テンプルノレさん、yamaさん)と池袋でカラオケ。
実はカラオケは数年振りだったのでちと不安でしたが、マブラヴとかを歌えて楽しかったですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003.10.07 07:38:38
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Me262(LMH)

Me262(LMH)

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

Me262(LMH)@ Re[1]:ベトナム旅行4日目(その2)(02/05) EGF系さん、たくとさんへ コメントありが…
たくと@ Re:ベトナム旅行4日目(その2)(02/05) ベトナム旅行記、楽しませていただきまし…
EGF系@ Re:ベトナム旅行4日目(その2)(02/05) Me262さんへ ベトナム旅行記拝読させてい…
Me262(LMH)@ Re[7]:ベトナム旅行1日目(その2)(01/30) たくとさんへ 海外旅行に行かれたお土産…
たくと@ Re[6]:ベトナム旅行1日目(その2)(01/30) Me262さんへ  ドリアンはオーナーさ…

© Rakuten Group, Inc.