181721 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かりんさんといっしょ

かりんさんといっしょ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

羽衣66

羽衣66

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

じゅん@ たまたま 悠木千帆の名前を見かけたので寄らせても…
nami@ ご無沙汰しております~ おやおや!久しぶりにのぞいてみたら、お…
**めめ**@ >>ゲチャコさん 折角お褒め戴いたのに引越しです・・・・…
ゲチャコ@ 秋ですねえ! 素敵な背景です!秋、いいですね。めめさ…
**めめ**@ >>キョンさん ほほほ、輝いてますか(笑) 来月に入った…
キョン@ Re:いよいよ始動!(09/17) ああ、免許にチャレンジされるめめさんが …
**めめ**@ >>ま~る♪しゃん わしも実は気づいてなかったんよ(^-^;)。 …
**めめ**@ >>ま~る♪しゃん ま~る♪さんはなんとなくすぐとれそうな気…

お気に入りブログ

桃の缶づめ 桃和香さん
甘えん坊「花梨」の… ★うめっち★さん
カリンの寝返り xx梅xxさん
B-B-アイランド KとBビアンさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年03月08日
XML
カテゴリ:おでかけとグルメ
今日は、ダンナが近鉄百貨店で催されている『テレビの青春!昭和30年代番組展』を見に行こうというんで、
昼過ぎに起床して(!)、行って参りました。
入るなり、ダイハツのミゼット。
z
可愛い~~~~。
催事場には、昭和30年代のテレビ番組にちなんだ品物が展示されていました。
懐かしい~~~♪
って、わたしは昭和41年生まれなんですが、
大抵の番組は再放送やなんかで見てますし、
見てなくても母の話なんかにやたらと登場してましたから
ほとんどナマで見たかのようにインプットされてます(^-^;)。
『番頭はんと丁稚どん』なんかも、さんざん母から聞かされました。
わたし自身は『あっちこっち丁稚』世代なんですけどねー。
あとは、シャボン珠ホリデーとか、てなもんや三度笠とか、
とにかくどれもこれも懐かしいです。
見にきてるお客さんたちは年配のかたがほとんどで、
みんな口々に懐かしんでおられました。
当時のお茶の間を再現したセットも懐かしい~~。
あの頃って、どんどん新しい電化製品なんかが登場して
めまぐるしく代替わりしていた時代ですが、
我が家では異様に物持ちがよかったので、
昭和30年代の品物はわたしが中学生くらいまで結構使っていました。
昔のものは、大事に使えば長持ちしましたもんね。
30年代の古い商品なんかが売られているコーナーがありましたが、
これこれ、このレコードプレーヤー、寸分たがわぬものが
我が家にありました。
z
どこからどう見ても、ツマミもスポンジすらも同じ。
20000円台の値段がついてました。
大事に使ってまだ現役だったから、置いときゃ売れたのにー(><)。
わたしがオトナになるまで家にありましたが、
その後、何度かの引越しを経て、いまは実家にもないはずです。
あーあ、残念~~~。
売れそうなもの、いっぱいあったのになあ(笑)。

さて、そのあと、お茶をしてからhoopのLoftへ。
このところ懸案中だったタコヤキ器を買いました。
で、帰宅前にスーパーに寄って、タコヤキの材料を購入、
早速作ってみましたよーん。
はじめはむっちゃ汚かったですが、何度も焼いているうちに
上手になってきましたよー(笑)
一回目z1
二回目z2
三回目z3
(タコのハチマキも焼けるんです)
結局、70個くらい焼いて食べました。
そりゃ上手にもなるわな・・・・・。
お腹一杯~~~~。
また作ろうっと♪



←カツオブシかけなかったから
何もおこぼれがもらえなかったかりんさんに
同情の1クリックを!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月08日 20時43分27秒
コメント(8) | コメントを書く
[おでかけとグルメ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


見覚えあるよな・・   いくたん さん
そうそう、私も40年代生まれですが、このレコードプレーヤーは見覚えあります。
映画三丁目の夕日といい、今昭和30年代のブームなんですね~。 (2008年03月08日 22時51分04秒)

Re:昭和30年代番組展とタコヤキ(03/08)   桃和香 さん
ミゼット、可愛い~~♪
レコードプレーヤーあったあったー!おばあちゃんちに、ず~っとあったんだけどなー。そして、ソノシートっていうものもあったよね。雑誌の付録とかで。

タコヤキ上手ーー!わずか3回でものすごい上達ぶり(笑) (2008年03月08日 23時36分19秒)

懐かしい~   きょっぴい さん
ミゼット、街中を走っていたわねー。
脱水が手回しの洗濯機。
氷で冷やす冷蔵庫。
たこ焼きって食べるだけで自分で焼いたことないです。 (2008年03月09日 09時55分36秒)

>>いくたん   **めめ** さん
このプレーヤーで、毎日毎日同様を聞いていました。
30年代ブーム、あまり美化しすぎるのもどうかと思いますが、
40年代生まれのわたしたちには、結構懐かしく思い返される時代ですよね。
今ほど物があふれてはいずに、不自由もあったけれど、
いい時代だったなと思います。 (2008年03月09日 17時04分24秒)

>>桃姐さま   **めめ** さん
進歩してるでしょ、たこやき(笑)。
小さい頃には家でタコヤキ焼いたりしたものですが、
その後はオトナになってから、お店で二度ほど焼いたくらいで
なかなか自分でつくる機会がありませんでした。
なので、まるで初心者みたいなもの・・・・。
大阪人なのに恥ずかしい限りです(笑)。
だいぶコツがわかってきましたよ。 (2008年03月09日 17時06分50秒)

>>きょっぴいさん   **めめ** さん
脱水が手回しの洗濯機は、ギリギリのところで覚えてないんです、残念なことに。
たぶん、わたしが生まれた頃くらいに、
二層式の自動洗濯機を購入したんじゃないかと思います。

氷で冷やす冷蔵庫も同じく。
でも、電気冷蔵庫もはじめのうちは霜がついて大変でしたね。
タコヤキは、なにせ大阪ですからねー、
大抵みんな子供のころに自分ちで作った覚えがあると思います。
(2008年03月09日 17時10分20秒)

懐かしい   茶葉ママ さん
私は38年生まれなので、めめさんよりもっと詳しくていいはずなんですが。
超貧乏で贅沢は全くできず、プレーヤーを買ってもらえたのは小学校3年。
初めて買ったレコードはフィンガー5の個人授業。
そういえばバイタリスって男性化粧品が主流でしたね。
たこ焼き器、うちにもありますよ。
これ火が強くて難しいですよね。うちはもっぱら
鈴カステラを焼いています。
(2008年03月10日 15時43分21秒)

>>茶葉ママさん   **めめ** さん
うちもゼイタクはほんとに出来なかったんですが、
母がわたしに童謡とかを聞かせたかったようで。
その後、小学校5年生のときに父が中古のラジカセをもらってくるまで、
ひたすらこのプレーヤーと、オープンリールのテープレコーダーで童謡ばかり聴いてました(笑)。
タコヤキ器で鈴カステラが焼けるんですか。
タコヤキひっくり返してるとき、鈴カステラのことを思い出してたんですが、
やっぱり出来るんですね♪ (2008年03月10日 20時50分41秒)


© Rakuten Group, Inc.